おすすめ記事一覧


1: くじら1号 ★@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 18:32:41.65 ID:???O.net
この実験を行ったのは、アメリカ・ロチェスター大学メディカル・センターのSteven A. Goldman博士の研究チーム。
博士は臓器提供を受けた人間の胎児から取り出した未成熟のグリア細胞を子どものマウスの脳細胞に移植し、成長を観察。すると1年後、マウスに移植された人間のグリア細胞はマウスが元来持っていたグリア細胞に取って代わる形で増殖し、当初は30万個だった細胞の数は1200万個にまで増加したとのこと。
Goldman博士はその様子について「人間の細胞がマウスの細胞を追い出す形で、マウスの細胞はすき間の部分へと追いやられたように見えます」と語っています。
今回の実験で増殖したグリア細胞は、ヒトの脳では脳神経細胞のおよそ50倍の数が存在し、人間の思考に大きな役割を果たしていると考えられています。ヒトのグリア細胞はマウスのそれよりも10~20倍程度の大きさがあり、信号を伝達する突起状物質を100倍も多く備えているとみられています。
今回の実験ではヒトのグリア細胞が、中枢神経系に存在して脳活動の最も高度な役割を果たすと考えられているアストロサイトが形成される部位に移植されることで、マウスの知性にどのような影響を与えるのか、関心の集まるところでした。
音と電気ショックを与えて危険予知を学習させる実験を行ったところ、グリア細胞を移植されたマウスは通常のマウスよりも高い記憶力を見せたことが判明しており、Goldman博士は「明らかに通常のマウスよりも賢いマウスであると言える」としています。
博士の研究チームでは、マウスよりも知性の高いラットでも同様の移植を実施し、同じように細胞の増殖が確認されています。さらにはサルを使っての同様の実験が検討されましたが、「潜在的な倫理的問題」を理由に中止したとのことです。

http://gigazine.net/news/20141202-half-human-brain-mouse/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1417512761/
博士は臓器提供を受けた人間の胎児から取り出した未成熟のグリア細胞を子どものマウスの脳細胞に移植し、成長を観察。すると1年後、マウスに移植された人間のグリア細胞はマウスが元来持っていたグリア細胞に取って代わる形で増殖し、当初は30万個だった細胞の数は1200万個にまで増加したとのこと。
Goldman博士はその様子について「人間の細胞がマウスの細胞を追い出す形で、マウスの細胞はすき間の部分へと追いやられたように見えます」と語っています。
今回の実験で増殖したグリア細胞は、ヒトの脳では脳神経細胞のおよそ50倍の数が存在し、人間の思考に大きな役割を果たしていると考えられています。ヒトのグリア細胞はマウスのそれよりも10~20倍程度の大きさがあり、信号を伝達する突起状物質を100倍も多く備えているとみられています。
今回の実験ではヒトのグリア細胞が、中枢神経系に存在して脳活動の最も高度な役割を果たすと考えられているアストロサイトが形成される部位に移植されることで、マウスの知性にどのような影響を与えるのか、関心の集まるところでした。
音と電気ショックを与えて危険予知を学習させる実験を行ったところ、グリア細胞を移植されたマウスは通常のマウスよりも高い記憶力を見せたことが判明しており、Goldman博士は「明らかに通常のマウスよりも賢いマウスであると言える」としています。
博士の研究チームでは、マウスよりも知性の高いラットでも同様の移植を実施し、同じように細胞の増殖が確認されています。さらにはサルを使っての同様の実験が検討されましたが、「潜在的な倫理的問題」を理由に中止したとのことです。

http://gigazine.net/news/20141202-half-human-brain-mouse/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1417512761/
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 18:33:46.84 ID:LRY3G7eF0.net
アルジャーノン?
408: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 00:29:41.60 ID:PqRd49Cy0.net
>>2でそれが出るって速すぎだろw
532: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 12:32:42.40 ID:v8KfMLAB0.net
スマン、>>2のアルジャーノンの意味がわからん
ダーティ・ペアのこと?
ダーティ・ペアのこと?
535: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 12:35:26.82 ID:ZJMYCHQLO.net
>>532
小説ネタ。「アルジャーノンに花束を」に出てくる主人公が可愛がってた実験ネズミの名前
ダーティペアのはそこからのインスパイア…ってそんなキャラいたか?
小説ネタ。「アルジャーノンに花束を」に出てくる主人公が可愛がってた実験ネズミの名前
ダーティペアのはそこからのインスパイア…ってそんなキャラいたか?
4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 18:34:16.19 ID:iluqHGel0.net
死亡フラグ
6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 18:35:24.27 ID:FK15gh3l0.net
猿が超絶進化して、人類が支配されるのですね(´・ω・`)
374: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 23:01:39.77 ID:2LUxJa+e0.net
>>6
寧ろ繁殖力旺盛な鼠人間が・・・
寧ろ繁殖力旺盛な鼠人間が・・・
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 18:36:05.60 ID:Qi1TVD/n0.net
猿の惑星始まったな
15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 18:38:03.00 ID:uppTLHB/0.net
これあかん奴や
18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 18:38:39.79 ID:3aXKaMUU0.net
スチュアート・リトルでもなくウィラードでもなく
アルジャーノンでもなく
ベンだよ、ベン。喰われちゃうよ。
アルジャーノンでもなく
ベンだよ、ベン。喰われちゃうよ。
20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 18:38:44.30 ID:z22siT2u0.net
これは倫理的に論争になるなw
宗教からも総スカンを食うだろう
宗教からも総スカンを食うだろう
25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 18:39:39.53 ID:IbB0xbuT0.net
こいつは日本のFラン大卒より遥かに賢いに違いない
26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 18:39:57.92 ID:LaSgRGcV0.net
ネズミの惑星じゃ映画にならねんだよ!
96: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 19:06:19.96 ID:qfmCJMFz0.net
>>26
凄い勢いで増えるからな。
人類なんか3日もたんだろ。
凄い勢いで増えるからな。
人類なんか3日もたんだろ。
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 18:40:08.03 ID:8pEjB8Dw0.net
そしてこのマウスが外に逃げ出す
32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 18:42:10.34 ID:387UybR/0.net
これはやっちゃ駄目だろ
79: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 18:59:08.92 ID:Ls/J0pcH0.net
>>32
だよねえ。
倫理委員会の承認が降りたのがすごい。
だよねえ。
倫理委員会の承認が降りたのがすごい。
35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 18:43:10.08 ID:EOQ5n6Vv0.net
ミッキーマウスかよw
58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 18:50:12.84 ID:cJSJ4JTRO.net
こっそり、猿もやってんだろ?
108: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 19:11:29.07 ID:kfV6Yr7o0.net
禁断の研究だな
研究者は凄く楽しいだろうなぁ
研究者は凄く楽しいだろうなぁ
124: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 19:19:10.90 ID:81c96f8j0.net
これはさすがにやっちゃいけないヤツじゃね?
クローン技術の時も思ったけど、
昔っから人権とか倫理とかにうるさいアメリカのがむしろ率先してこういうのやってるよな。
クローン技術の時も思ったけど、
昔っから人権とか倫理とかにうるさいアメリカのがむしろ率先してこういうのやってるよな。
144: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 19:28:59.55 ID:U6Dq2Jna0.net
フィクションに現実が追いつき、追い越しつつあるなぁ・・・
- 関連記事
-
- 【米国】840万匹超の「ネズミ」に追われるNYの異様…地下鉄駅に響く女性の悲鳴、パニックの男性
- ペット禁止の家でハムスター飼ったらまずいかな
- 【米国】人間の脳細胞を持って賢くなった「半人間脳マウス」が誕生
- このハムスターがこの後どうなったのかが気になる
- お布団で眠るハムスターがかわいすぎると話題に
![]() |
![]() |
![]() ![]() |