おすすめ記事一覧


1: 幽斎 ★ 2014/10/20(月) 12:09:58.99 ID:???
福島県いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」は、市内の川で捕獲した体長約1メートル、重さ1・77キロの巨大なニホンウナギを展示している。
ニホンウナギは稚魚のシラスウナギの乱獲や環境の悪化で減少、6月に国際自然保護連合(IUCN)が絶滅危惧種に指定した。詳しい生態は謎に包まれたままで、同水族館は2008年から調査を開始。これまでいわき市内で約500匹捕獲した中で、今年7月に捕まえたこのウナギが最も大きいという。
ウナギが特産品として有名な浜松市から訪れた会社員は「こんな大きいのは初めて見た」と驚いていた。

http://www.sankei.com/photo/daily/news/141018/dly1410180005-n1.html
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1413774598/
ニホンウナギは稚魚のシラスウナギの乱獲や環境の悪化で減少、6月に国際自然保護連合(IUCN)が絶滅危惧種に指定した。詳しい生態は謎に包まれたままで、同水族館は2008年から調査を開始。これまでいわき市内で約500匹捕獲した中で、今年7月に捕まえたこのウナギが最も大きいという。
ウナギが特産品として有名な浜松市から訪れた会社員は「こんな大きいのは初めて見た」と驚いていた。

http://www.sankei.com/photo/daily/news/141018/dly1410180005-n1.html
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1413774598/
3: やまとななしこ 2014/10/20(月) 12:11:40.12 ID:NetrpFK2
放射能で巨大化
5: やまとななしこ 2014/10/20(月) 12:15:54.21 ID:bcrYptlU
>>3
バカが絶対言うと思ったw
バカが絶対言うと思ったw
24: やまとななしこ 2014/10/20(月) 13:02:49.30 ID:/wqEjK4f
>>3
おれもそうおもう
茨城東海村近海の巨大蛤も有名
おれもそうおもう
茨城東海村近海の巨大蛤も有名
30: やまとななしこ 2014/10/20(月) 13:43:49.13 ID:eVvqeXQs
いわき…どう考えても…
11: やまとななしこ 2014/10/20(月) 12:27:35.37 ID:NJWq8sUK
この写真じゃ全然大きさがわからん
ヘタクソ
ヘタクソ
25: やまとななしこ 2014/10/20(月) 13:02:53.12 ID:1yyaHPVY
>>11
確かに 下手くそだw
確かに 下手くそだw
12: やまとななしこ 2014/10/20(月) 12:27:53.44 ID:nedUahnr
こんな狭い水槽に閉じ込めて可哀相
23: やまとななしこ 2014/10/20(月) 12:52:09.77 ID:sXJtsbga
>>12
ウナギは狭い所好むだろ。
あっちはオオウナギだが、長崎のうな太郎なんか
長年井戸に住み着いた巨大ウナギとして有名。
数年前死んだ8代目が30才で180cm弱だったっけか。
次の奴も170cm超えてたと思ったが、まだ9代目襲名してないんかな。
ウナギは狭い所好むだろ。
あっちはオオウナギだが、長崎のうな太郎なんか
長年井戸に住み着いた巨大ウナギとして有名。
数年前死んだ8代目が30才で180cm弱だったっけか。
次の奴も170cm超えてたと思ったが、まだ9代目襲名してないんかな。
33: やまとななしこ 2014/10/20(月) 14:18:52.20 ID:ZOWl7OhN
>>23
ウナギは狭いところに身を潜めるのを好むけど、結構活発に行動するか体長の1.5倍以上の水槽での飼育が望ましい
ウナギは狭いところに身を潜めるのを好むけど、結構活発に行動するか体長の1.5倍以上の水槽での飼育が望ましい
15: やまとななしこ 2014/10/20(月) 12:37:47.65 ID:5MDZS8+3
アナゴやうつぼだって2mになるんだから。
人間がバカスカ大量に捕まえなきゃ1mは余裕じゃないの。
人間がバカスカ大量に捕まえなきゃ1mは余裕じゃないの。
18: やまとななしこ 2014/10/20(月) 12:45:37.15 ID:N6Avg7F9
>こんな大きいの初めてみた
一度でいいから言われてみたい
一度でいいから言われてみたい
20: やまとななしこ 2014/10/20(月) 12:51:27.26 ID:meY9V4xE
小学生の頃、捕まえた鰻は150cm以上、胴回りもバットのヘッド部分位あった。
珍しかったけど、別に大騒ぎにもならなかったけど?。
珍しかったけど、別に大騒ぎにもならなかったけど?。
32: やまとななしこ 2014/10/20(月) 13:52:39.73 ID:d/dbG4i+
早く蒲焼きにしろ
34: やまとななしこ 2014/10/20(月) 14:27:11.61 ID:warsGp5C
主は捕まえちゃダメだろう
36: やまとななしこ 2014/10/20(月) 15:18:21.24 ID:RZBRMVVS
20年前にいわきにいたけどよくでっかい生き物見たな
ナメクジとかも30~50cmの大きさで獣道ふさいでるくらいだったし
屋台の金魚をその辺の池に放すとやっぱ30cm位に育った。
でっかいウナギは昔は弁天様とかいわれる観光地の池にいったらいっぱいいたな。
魚の干物を紐で縛ったえさ売ってて池に入れると腕ぐらいの太さのウナギが無数に
飛びついてくるのは圧巻だった。
ナメクジとかも30~50cmの大きさで獣道ふさいでるくらいだったし
屋台の金魚をその辺の池に放すとやっぱ30cm位に育った。
でっかいウナギは昔は弁天様とかいわれる観光地の池にいったらいっぱいいたな。
魚の干物を紐で縛ったえさ売ってて池に入れると腕ぐらいの太さのウナギが無数に
飛びついてくるのは圧巻だった。
- 関連記事
-
- 青色ザリガニ繁殖成功 室蘭水族館が地味に快挙
- 【奈良】電話ボックスの中に金魚が200匹
- 【福島】「こんな大きいの初めてみた」体長1メートルの巨大ウナギ捕獲、いわきの水族館で展示
- 【米国】「カニが逃げ出したので出発が遅れます」旅客機でカニが多数逃走、離陸遅れる
- シャチってすげーなサメよりも強いんだぜ
![]() |
![]() |
![]() ![]() |