おすすめ記事一覧


1: ひろし ★@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 21:54:12.48 ID:???0.net
全国的に急増し食害を引き起こしているニホンジカとイノシシについて、環境省は14日、「指定管理鳥獣」に指定する省令案を公表した。11月12日までパブリックコメントを受け付けた上で、年内にも決定したい考え。指定されれば、国や自治体は適正規模にするための捕獲事業が可能となる。
省令案は、国が定める指定管理鳥獣を都道府県が駆除できるよう鳥獣保護法が5月に改正されたことを受けたもの。ニホンジカとイノシシの指定のほか、捕獲事業の民間委託制度や夜間の銃による狩猟の要件なども盛り込まれた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014101400831
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413291252/
省令案は、国が定める指定管理鳥獣を都道府県が駆除できるよう鳥獣保護法が5月に改正されたことを受けたもの。ニホンジカとイノシシの指定のほか、捕獲事業の民間委託制度や夜間の銃による狩猟の要件なども盛り込まれた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014101400831
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413291252/
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 21:56:42.10 ID:xRbEeX9T0.net
熊「ざまぁ」
4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 22:11:03.81 ID:dpnQ0ISg0.net
ツキノワも8割くらい削減してくれ
5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 22:12:33.49 ID:27DKHMPc0.net
オオカミ協会涙目だな。
6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 22:12:54.54 ID:Dj22FRcN0.net
こないだ丹後半島ドライブしてたら鹿に5回くらい遭遇したわ
縦貫林道通ったらもっとやばそう
縦貫林道通ったらもっとやばそう
7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 22:13:42.84 ID:QAoit4MX0.net
どちらも旨そうな…
8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 22:18:37.10 ID:sSSixyL70.net
誰が捕獲するんだ?
また誤射しかねない老人ハンターを駆り出すのか?
また誤射しかねない老人ハンターを駆り出すのか?
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 22:42:34.89 ID:biUH2GvZ0.net
>>8
北海道だが、誤射して人殺したが土地柄、力のある人間絡みで
もみ消した例をしってる。田舎は怖い
北海道だが、誤射して人殺したが土地柄、力のある人間絡みで
もみ消した例をしってる。田舎は怖い
45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 04:28:13.54 ID:oIycZ3Y/0.net
>>8
継続的に取れるなら事業化できるでしょ
ジャーキーとか缶詰とかにすりゃいいんだし
継続的に取れるなら事業化できるでしょ
ジャーキーとか缶詰とかにすりゃいいんだし
10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 22:20:14.53 ID:lrkNhcUsi.net
多分また人間の無力さ、浅はかさを思い知らされる結果になると思う
15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 23:15:34.21 ID:Q7bx7QbC0.net
ハンター育成をどうにかしないと
20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 23:34:14.10 ID:ZW8hmBM/0.net
>>15
国が狩猟して良い条件を簡単に分かり易く説明して、その手順や法律も一般人が気軽にできる物にしないと無理だな
国が狩猟して良い条件を簡単に分かり易く説明して、その手順や法律も一般人が気軽にできる物にしないと無理だな
21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 23:35:03.14 ID:1R3L4moW0.net
罠の免許のハードル下げろよ
38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 00:36:26.82 ID:wAScKQCV0.net
クロスボウ使わせろ
25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 23:43:11.03 ID:Gz6x1RhC0.net
どちらも美味いよなw
なかなか流通しないのは、食肉処理の規制の問題。
血にせよ内臓にせよ骨にせよ、産業廃棄関係の規制と許可で
がんじがらめになってる。食肉業界の利権がからんでる。
なかなか流通しないのは、食肉処理の規制の問題。
血にせよ内臓にせよ骨にせよ、産業廃棄関係の規制と許可で
がんじがらめになってる。食肉業界の利権がからんでる。
29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 23:53:36.86 ID:VrPxJEoZO.net
鹿肉は鉄分だらけでヘルシーらしいけどやはり臭みがキツいらしいね
39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 01:11:26.19 ID:SCWRZcpH0.net
>>29
味噌味にすれば大抵の獣肉はいける
味噌味にすれば大抵の獣肉はいける
49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 04:50:49.93 ID:vtwGBQ6h0.net
鹿肉が肉の中で一番うまいと思う
もっと手軽に食いたいもんだ
もっと手軽に食いたいもんだ
26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 23:45:32.02 ID:TNZpQw0e0.net
目標作っても金がなきゃ捕獲なんてできんだろな
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 23:51:13.00 ID:SLEih86q0.net
そもそも何故ここまでシカが増えたかと言うと、第二次大戦後にシカの数が減ったので、それ以降ずっとシカは保護動物だったから
特にメスジカは2000年代になるまで狩猟を禁止されてた
要するに、ここまでシカの食害が大きくなったのは、役所の状況判断が鈍いせいなの
特にメスジカは2000年代になるまで狩猟を禁止されてた
要するに、ここまでシカの食害が大きくなったのは、役所の状況判断が鈍いせいなの
33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 00:01:54.45 ID:TBlSefRL0.net
頼む
猪を減らして下さい
うちの田んぼがががががが
猪を減らして下さい
うちの田んぼがががががが
34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 00:03:03.26 ID:A4tbObEmO.net
これさ駆除しても山から引き摺り出すのか一苦労なんだよね。
実はこれが最大のネック
実はこれが最大のネック
36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 00:05:44.16 ID:MUggs8KY0.net
>>34
駆除しないと困るのは畑や田んぼにまで出向く猪と鹿。
要は宅地の近くにいる猪と鹿。
駆除しないと困るのは畑や田んぼにまで出向く猪と鹿。
要は宅地の近くにいる猪と鹿。
60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 09:17:36.97 ID:k6rSrbID0.net
>>36
だから宅地だの農地に繰り出してくる奴らの寝床は周辺の山なんだぜ。
だから宅地だの農地に繰り出してくる奴らの寝床は周辺の山なんだぜ。
44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 04:25:52.23 ID:a7TlGWlo0.net
>>34
北海道で自衛隊が食害対策に協力した時も、鉄砲撃つわけじゃなくて輸送係としての協力だったもんな
輸送の手間が大きなハードルになってるのは間違いない
北海道で自衛隊が食害対策に協力した時も、鉄砲撃つわけじゃなくて輸送係としての協力だったもんな
輸送の手間が大きなハードルになってるのは間違いない
51: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 05:14:14.85 ID:qwKBoqiv0.net
遅きに失した感は拭えないが、まぁいい
次は捕獲できる若年層人材の育成が急務
次は捕獲できる若年層人材の育成が急務
63: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 10:40:13.78 ID:K7mrY8jzi.net
俺も鹿狩りしたい
捌いて肉食べて毛皮飾りたい
捌いて肉食べて毛皮飾りたい
- 関連記事
![]() |
![]() |
![]() ![]() |