おすすめ記事一覧


1: 幽斎 ★ 2014/09/05(金) 14:25:11.66 ID:???
ゴミをカラスに荒らされるというのは、比較的身近な鳥害だ。ゴミくらいであれば、ネットをかけたりボックスを使うことで対策はできるが、農作物への被害、空港近辺での鳥の衝突による被害などは、より解決が難しい問題だ。
その鳥害に対して、鮮烈な方法で対策をしてくれるサービスがオランダに現れた。その方法とは、「肉食の鳥を模した、超リアルなロボットで追い払う」というものだ。ロボットだから、リモートコントロールができる。もちろん飛ぶ。それもリアルな動作で。
それにしても、これはよほど近くで見なければ、作り物だとは気づかないのではないだろうか。それほど動きも形もリアルだ。
Robirdと名づけられたこの鳥は、現時点で2種類が用意されている。ひとつはハヤブサ(Falcon)。これは3kgまでの鳥を追い払うのに適している。より大型のタイプとしてワシ(Eagle)も用意される。こちらはどんな害鳥も追い払うことができるという。
このRobirdが現れると、そのエリアにいた鳥たちは、自然界と同じように反応するそうだ。捕食にあわないように、多くの鳥がその場所を離れていくのだ。現在、このRobirdほど効果的な鳥対策はほかにないという。現在このRobirdシステムは、自動制御によるオペレーションを試している最中だ。今年から来年(2015年)の前半くらいまで、そのテストを行う予定で、そのテストの協力者も募集中だという。
私が子供の頃は、鳥というのはいささか神秘的な存在で、鳥と同様の動きで飛ぶロボットなど不可能な気がしていたものだった。しかし、素材や動力の進化で、いつのまにかこんなものが可能になった。これまで解決しなかった環境問題が、今後思いもよらない手法で解決することがありそうだと思わされる。


http://news.mynavi.jp/news/2014/09/05/081/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1409894711/
その鳥害に対して、鮮烈な方法で対策をしてくれるサービスがオランダに現れた。その方法とは、「肉食の鳥を模した、超リアルなロボットで追い払う」というものだ。ロボットだから、リモートコントロールができる。もちろん飛ぶ。それもリアルな動作で。
それにしても、これはよほど近くで見なければ、作り物だとは気づかないのではないだろうか。それほど動きも形もリアルだ。
Robirdと名づけられたこの鳥は、現時点で2種類が用意されている。ひとつはハヤブサ(Falcon)。これは3kgまでの鳥を追い払うのに適している。より大型のタイプとしてワシ(Eagle)も用意される。こちらはどんな害鳥も追い払うことができるという。
このRobirdが現れると、そのエリアにいた鳥たちは、自然界と同じように反応するそうだ。捕食にあわないように、多くの鳥がその場所を離れていくのだ。現在、このRobirdほど効果的な鳥対策はほかにないという。現在このRobirdシステムは、自動制御によるオペレーションを試している最中だ。今年から来年(2015年)の前半くらいまで、そのテストを行う予定で、そのテストの協力者も募集中だという。
私が子供の頃は、鳥というのはいささか神秘的な存在で、鳥と同様の動きで飛ぶロボットなど不可能な気がしていたものだった。しかし、素材や動力の進化で、いつのまにかこんなものが可能になった。これまで解決しなかった環境問題が、今後思いもよらない手法で解決することがありそうだと思わされる。


http://news.mynavi.jp/news/2014/09/05/081/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1409894711/
3: やまとななしこ 2014/09/05(金) 14:29:29.46 ID:7Lt1Hobq
これは凄い!
仕組みが気になる!
仕組みが気になる!
4: やまとななしこ 2014/09/05(金) 14:29:38.78 ID:H0kCnagz
飛んでしまえば、グライダー滑空だから意外と省エネかも
5: やまとななしこ 2014/09/05(金) 14:30:29.13 ID:aPw7nEEE
カラスって犬や猫以上に知能が高いんだよな。効果は最初だけだろ
6: やまとななしこ 2014/09/05(金) 14:30:53.36 ID:PvfqX/hN
わざわざ飛ばす必要あるか?
カカシみたく木にとまらせてればよくね?
カカシみたく木にとまらせてればよくね?
7: やまとななしこ 2014/09/05(金) 14:32:18.02 ID:PvfqX/hN
17: やまとななしこ 2014/09/05(金) 14:38:55.60 ID:jSHbFHmD
>>7 AIによる自律空中戦モードを用意しなければならないようだ。
8: やまとななしこ 2014/09/05(金) 14:32:51.01 ID:7Lt1Hobq
13: やまとななしこ 2014/09/05(金) 14:35:45.84 ID:PvfqX/hN
>>8絶対ムリだろww
日本のカラスなら寄ってたかって攻撃されるなw
でかい飛行機型のエンジンラジコン機でも攻撃してくるんだからw
日本のカラスなら寄ってたかって攻撃されるなw
でかい飛行機型のエンジンラジコン機でも攻撃してくるんだからw
35: やまとななしこ 2014/09/05(金) 15:43:43.02 ID:r+ektva+
>>8より日本人素人の作った>>7の方がリアルだな
9: やまとななしこ 2014/09/05(金) 14:33:25.98 ID:jSHbFHmD
実際に捕食してみせないと、そのうちにナメられるぞ。
10: やまとななしこ 2014/09/05(金) 14:33:34.10 ID:H0kCnagz
祭りの夜店で売っていたような
15: やまとななしこ 2014/09/05(金) 14:37:04.95 ID:ejRmC4Bn
>>10
そうそう。昔からあるよね。
ゴム動力ではばたくやつ。
そうそう。昔からあるよね。
ゴム動力ではばたくやつ。
33: やまとななしこ 2014/09/05(金) 15:25:27.23 ID:llTMGxex
>>10
ぬこ大好きなやつだ
ぬこ大好きなやつだ
16: やまとななしこ 2014/09/05(金) 14:38:53.74 ID:PvfqX/hN
19: やまとななしこ 2014/09/05(金) 14:42:17.62 ID:vGksZXTk
飛行機に微弱な電流でも流しておけばいい
さすがのカラスも攻撃出来んだろ
さすがのカラスも攻撃出来んだろ
28: やまとななしこ 2014/09/05(金) 15:11:31.03 ID:4FPAxUKL
>>19
微弱じゃだめかも
スタンガンを積めw
微弱じゃだめかも
スタンガンを積めw
23: やまとななしこ 2014/09/05(金) 14:57:44.90 ID:Tt3Xjmin
全国に鷹匠増やした方が効果あると思う
24: やまとななしこ 2014/09/05(金) 14:58:25.29 ID:72kfj6R9
害鳥が減ると害虫が増える罠
30: やまとななしこ 2014/09/05(金) 15:17:27.77 ID:Xzil9LQS
本物飼ったほうがいいんじゃね?
やぎの除草機のれいもあることだし。
やぎの除草機のれいもあることだし。
39: やまとななしこ 2014/09/05(金) 16:13:31.25 ID:B1hbkOZC
好奇心旺盛で人間の文化をよく知ってる日本のカラスは
変わったものが飛んでたら逆にどんどん集まってきて逆効果だろうな
変わったものが飛んでたら逆にどんどん集まってきて逆効果だろうな
- 関連記事
-
- 10個8500円の「日本一高い卵」大人気で2か月待ち
- キーボードを食い散らかすインコ
- カラスも逃げる、リアルな鳥ロボットが登場 多くの鳥が場所を離れ効果絶大
- 【大阪】幸せの?白いスズメ…茶色いスズメと一緒に電線に止まったり、えさをついばんだり
- フラミンゴの赤ちゃん誕生
![]() |
![]() |
![]() ![]() |