あにまるぞーん

2ちゃんねる動物まとめブログ<ニュース・面白ネタ・画像・動画等、動物のことならなんでもまとめます>

 
おすすめ記事一覧


 


「昆虫食」が世界を救う?日本の「昆虫料理研究会」にも海外注目


Edit Category
1: ひろし ★@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 20:25:44.52 ID:???0.net

今、「虫」が来ているという。ペットではない。食用としてだ。各国企業から国連に至るまで食虫に着目しているその訳とは、いったい何なのだろうか。

【人口爆発と食糧難の解決策】
世界人口は2050年までに90億人に達するという見込みがある。特に中国やインドなど人口が多い国の所得が増加する中、肉食への需要が増えていると米科学技術雑誌「MITテクノロジーレビュー」は伝えている。

国連の食料農業機関(FAO)が昨年発表したところによると、昆虫の多くは肉と同様のタンパク質やミネラルを含み、かつ脂肪分は肉よりも健康によい良質のものであるという。そこで、各国が食用虫に着目しているというわけだ。

1999年に東京で発足した「昆虫料理研究会」代表の内山昭一氏は、これまでもレシピ本などを出しており、今後もレインボーカラーのチョコスプレーがけセミなど新たな分野も研究中である、と英デイリー・テレグラフは伝えている。

【なぜ食虫が環境に優しい?】
内山氏は、栄養面だけでなく環境との共生になる「エコな昆虫食」という面にも着目しているという。いったい昆虫食のどこがエコなのだろうか。

MITテクノロジーレビューによると、虫の飼育は土地も資源も少なくて済むという。例えば、1ヘクタールの土地で飼育できる虫が含むタンパク質の量は少なくとも年間150トンで、一方大豆は10トンにも満たないとのことだ。大豆は現在、生産量の95%が家畜の飼料として使われており、その代替としても虫が注目されているという。

虫の飼育が省エネ省スペースであることを身をもって知った経験のある方は、実は多いのではないだろうか。米大学の学生新聞「デイリー・カリフォルニアン」のソフィー・リー氏もそのひとりだ。小学3年生のときに友人がくれた蚕6匹に庭の葉っぱをやっていたら、またたく間に大きな段ボール箱いっぱいの何百匹へと増殖した過去を思い出し、「今考えると、その辺の桑の葉と小さなスペースだけで随分成功した養殖ができたということだ」と語っている。

【克服すべきは心理的障壁】
リー氏によると、最初にエビを見たアメリカ先住民は「海のコオロギ」と呼んだという。またインド系カナダ人のアルナ・アントネラ・ハンダ氏は「虫は古代からの食べ物で、食虫ブームはある意味回帰」とインドのヒンドゥスタン・タイムズ紙に語っている。

それでも虫料理が受け入れられるにはまだまだ困難があるだろう、とハンダ氏は言う。やはり一番のハードルは、見た目の気持ち悪さだ。そのため「冷凍コオロギのパックが売り場に並ぶ前に、まずはプロテインバーやパン、チップスなどに混ぜたものなどから始める」ことを勧めている。

乗り越えるべきは「虫への嫌悪感ではなく、不慣れな食べ物への嫌悪感」と「虫は貧しく洗練されていない地域の食べ物という差別的ハードル」であるとリー氏は述べる。食虫の受け入れは、感覚よりも価値に重きを置くいい機会で、現在の「環境に優しくない持続不可能な食糧慣習」を断ち切るきっかけになる、と訴えている。

「難しいのは最初の一口。それを越えたら、大体の人は思ったほど大変なものではないことに気付くはず」とハンダ氏は言う。あるいは将来、おやつや食卓に当たり前のように虫料理が並ぶ日が来るのだろうか。日本には旧来からイナゴやハチノコの佃煮などが普通にあるだけに、案外受け入れられやすかったりするかもしれない。

201408257.jpg

http://newsphere.jp/national/20140824-1/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1408879544/





7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 20:27:59.27 ID:FsBs5OW00.net

バッタはエビみたいでマジうますぎだぞ


122: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 20:54:23.64 ID:rmM/FRN10.net

>>7
それイナゴじゃねーの?


126: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 20:55:13.77 ID:l57YDCDC0.net

>>122
バッタとイナゴって味違うのかな


155: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 21:01:38.50 ID:/z+/UbK40.net

>>126
バッタ、トノサマバッタは青臭い
イナゴは青臭さがほとんど無い
あと、イナゴは稲刈り後の田んぼで捕れるから捕りやすいんだよね
コオロギも青臭くないけど、草むらに居るから食用にするほど捕るのが大変


627: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 23:29:24.41 ID:s9SlFgOs0.net

>>7
OK、虫はお前に任せた
おれは肉担当で(´・ω・`)


9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 20:28:28.88 ID:CtOUki9W0.net

エビはどう見ても昆虫 てかエイリアン
あんなの美味い美味いって食ってる奴は虫でも問題なく食べられるだろ


599: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 23:11:33.45 ID:7FwJd9a50.net

>>9
食えるよ、ガチで
安ければ食うね


10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 20:28:49.84 ID:DdDV5Pkx0.net

逆に海老が幼虫みたいでキモすぎるんだが


11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 20:29:47.59 ID:E5JbdxAB0.net

私は遠慮しておきます。


13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 20:30:21.34 ID:9Dnvz+TK0.net

ウジ(蛆)はリアルに有望な食料源となりえるそうな。
そのままだとアレなので、乾燥させて粉にするとかで。

そんなものを食う日が来ないことを祈るばかりだ。


711: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/25(月) 00:06:42.21 ID:yE+bCADz0.net

>>13
生きたウジ入りのチーズとかあるじゃん


15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 20:30:58.96 ID:ErGsRC4B0.net

アリは酸っぱい


345: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 21:35:35.77 ID:jcAWccCE0.net

>>15
部活でのバツゲームで食わせられたことあるけど
アゴでかまれる→そこに酸を注入  
でめっちゃ痛かった。


16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 20:31:03.48 ID:w7/tXhrt0.net

イナゴ>>ハチノコ>>越えられない壁>>ミルワーム

細長いヤツがウネウネと身をよじるのはキツい…


17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 20:31:48.67 ID:1tgjVZbg0.net

ゴキブリ食うようになったら人類終わりだな


23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 20:34:31.81 ID:FiNr69760.net

> 難しいのは最初の一口。それを越えたら、大体の人は思ったほど大変なものではないことに気付くはず

ナマコとか気持ち悪いはずなのに食えると知ってるから大丈夫なんだろうな
虫も同じなんだろう


181: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 21:05:57.22 ID:lc6uvZeJ0.net

>>23
イナゴ食ったことあるけど
二度と食べる気しない味だった


27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 20:36:06.29 ID:311RkIgS0.net

原住民にはご馳走です


32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 20:38:01.63 ID:qRQMUA150.net

スイーツ女は虫を食べるなどプライドが許さないだろうな


60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 20:43:39.86 ID:+SY1ByQc0.net

>>32
でも「ダイエットに劇的効果が!」なんてことになれば、平気で食うと思うぞ


39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 20:40:31.81 ID:l/tOX0YE0.net

サプリならイケる
それ以外は…慣れかな?
芋虫とかウジとか栄養価高そうだしありかなー?と思うが絶対嫌だ
そういうの食った魚とか鳥とかなら余裕で食えるんだが


43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 20:41:12.24 ID:a2ftf7m00.net

これからの季節はハチの子とイナゴだな。 
毎日食えば最高に体調良し。
ハチの子の次に美味いのはカミキリの幼虫だが、旬は過ぎた。


45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 20:41:33.02 ID:22P9waKS0.net

粉末にしてくれれば何とか…と思ったけどやっぱムリ


57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 20:43:25.06 ID:GI9iRrK50.net

粉末とかペーストとかかえって食えない
佃煮のほうがうまそう


64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 20:44:23.20 ID:B36nEaFe0.net

なまことかシャコとか食うのに、なぜ虫は拒絶感ハンパないんだろうね


75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 20:46:17.11 ID:GI9iRrK50.net

>>64
虫はぶしゃっとつぶれて中身なさそうだから


67: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 20:45:07.42 ID:zj4bHSPY0.net

食糧事情を考慮すればそういう運動もまぁ悪くはないだろう
ただ俺が絶対に嫌なんで、虫好きだけで勝手にやってください


84: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 20:47:53.92 ID:FpgBlCFW0.net

エビカニ食ってるんだから教育次第でどうとでもなりそうだな


99: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 20:50:28.34 ID:Pzwury4F0.net

マジで虫だけは勘弁
餓死寸前で食えるか決める


関連記事

Newer Entry【千葉】流しカワウソ人気

Older Entry【神奈川】ウォーキングの男女14人に対し、キイロスズメバチが攻撃





Comments




 
 
 
プロフィール

いんこ

Author:いんこ
あにまるぞーんは動物のニュースや面白ネタ、画像、動画等をまとめた動物情報ブログです

相互RSS・リンク募集です
お問い合わせ等、詳しくはaboutme↓にて

animalzone
animalzone



開設2014/03/26

 
スポンサードリンク
 
おーぷん2ちゃんねる
 
最新記事
 
カテゴリークラウド
 
おすすめ
 
スポンサードリンク
 
 
スポンサードリンク
 
逆アクセスランキング
 
リンク
■アンテナ■
2chnavi
おまとめ
アンテナシェア
ギコあんてな!
2chまとめ×まとめ
【速報】2chまとめ総合
いわしアンテナ >°))))彡
ガヤるアンテナ( ・∀・)ノ

■まとめサイト■
アイドルモリ
とりのまるやき
調査報告@ch
芸スポまとめblog
はや速

■その他サイト■
まとめサイト図鑑
面白ニュース

■Special Thanks■
2chまとめくす


にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(ペット)へ

動物・ペット まとめ
くる天 人気ブログランキング
 
 

ARCHIVE RSS