おすすめ記事一覧


1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 17:39:18.47 ID:???0.net
これは、火の鳥でしょうか? 太陽付近で、翼を広げた鳥のように見える巨大な物体が撮影されました。


画像は、米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)が運用する太陽・太陽圏観測衛星SOHOによって撮影されたもの。撮影日時は、2014/08/22 07:42 と記録されています。
画像は、SOHO 公式サイトの画像アーカイブ検索ページから、Image Type:LASCO C3、Start and End Dates:2014-08-22 と指定して検索すると確認できます。
http://sohodata.nascom.nasa.gov/cgi-bin/data_query
太陽付近で鳥のような形の物体が見つかったのは今回が初めてではありません。2012年10月15日にも似たような鳥型物体が撮影されています。


太陽付近では、今年6月にデススターのような巨大な構造体(http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=1202)、
7月には太陽からエネルギー補給している超巨大円盤(http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=1449)など、
異常な現象が次々と見つかっています。
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=1767
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1408783158/


画像は、米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)が運用する太陽・太陽圏観測衛星SOHOによって撮影されたもの。撮影日時は、2014/08/22 07:42 と記録されています。
画像は、SOHO 公式サイトの画像アーカイブ検索ページから、Image Type:LASCO C3、Start and End Dates:2014-08-22 と指定して検索すると確認できます。
http://sohodata.nascom.nasa.gov/cgi-bin/data_query
太陽付近で鳥のような形の物体が見つかったのは今回が初めてではありません。2012年10月15日にも似たような鳥型物体が撮影されています。


太陽付近では、今年6月にデススターのような巨大な構造体(http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=1202)、
7月には太陽からエネルギー補給している超巨大円盤(http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=1449)など、
異常な現象が次々と見つかっています。
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=1767
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1408783158/
17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 17:42:20.34 ID:Mtz1Or6Q0.net
いったい何が始まるんです?
31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 17:44:14.42 ID:JA2AtNE50.net
>>17
サードインパクト
サードインパクト
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 17:42:53.00 ID:gm2vui5t0.net
>>1
ほんとに火の鳥や
ほんとに火の鳥や
34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 17:44:54.00 ID:7JkDv2md0.net
小林幸子だな
39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 17:45:56.83 ID:jBNXTKjp0.net
明らかに白飛びっぽいノイズで
がっかりした
がっかりした
41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 17:46:09.03 ID:4C9/YgFK0.net
壊れてんだろ
51: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 17:48:00.11 ID:YNWczdBu0.net
SOHO一度修理したほうがいい
最近おかしなもんが写り過ぎ
最近おかしなもんが写り過ぎ
44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 17:46:17.75 ID:Kfd6aLU00.net
あんな気分屋で陰湿な生き物が実在するなんていやすぎる
50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 17:47:52.55 ID:S6TZdNf+0.net
ナスカに来てたやつや!
53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 17:48:08.91 ID:1S50+grX0.net
相当デカイよな~
前回のデススターもそうだけど・・
もう、NASAとかはある程度実態?を知ってるんじゃないの
知的生命体のものでしょう・・コレ
でないと説明つかないし
前回のデススターもそうだけど・・
もう、NASAとかはある程度実態?を知ってるんじゃないの
知的生命体のものでしょう・・コレ
でないと説明つかないし
60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 17:49:04.78 ID:/w94sgr/i.net
朝からピーコが居ないと思ったら
63: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 17:49:40.70 ID:Yc8lDM490.net
いやこれ笑い事じゃないぞ
これは地球人以外の生命体がいるってこと。
生命じゃないけど巨大な宇宙戦艦だよ
太陽の莫大なエネルギー吸収してる。
これは地球人以外の生命体がいるってこと。
生命じゃないけど巨大な宇宙戦艦だよ
太陽の莫大なエネルギー吸収してる。
627: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 20:28:09.98 ID:1yCWiEjCO.net
>>63
いやある程度吸って貰った方が太陽の膨張が遅くなって太陽の寿命が延びるんじゃね?
いやある程度吸って貰った方が太陽の膨張が遅くなって太陽の寿命が延びるんじゃね?
743: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 22:04:16.25 ID:ppcsJOMG0.net
>>627
減ったら余計に膨張する
今形が維持できてるのはまだまだ燃料があるから
減ったら余計に膨張する
今形が維持できてるのはまだまだ燃料があるから
65: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 17:50:18.52 ID:ARs/lHMg0.net
ついにきたか・・・
68: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 17:50:40.93 ID:36vI65Uo0.net
まさかと思ったらマジだった
72: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 17:51:56.86 ID:QkSJcskc0.net
残念釣りでした
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
284: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 18:38:04.26 ID:qc2jS5So0.net
>>72
ソレだ
ソレだ
80: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 17:53:18.20 ID:gy4VVHos0.net
尾翼の後ろからキラキラしたのが出てるところがちょっとインチキくさい
87: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 17:54:43.23 ID:Yc8lDM490.net
>>80
そういえばそうだな。
流れ星みたいな感じだよね
そういえばそうだな。
流れ星みたいな感じだよね
84: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 17:54:18.59 ID:HhWVZSxyO.net
ファミコンのドット絵みたいで笑っちゃった。
101: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 17:56:42.91 ID:UlyhoMDQO.net
毎回毎回それっぽく見せて何がしたいんだろう。
112: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 17:58:19.08 ID:wkT0nnN20.net
太陽観測衛星画像ネタって書いてる方もいい加減飽きてるだろ
- 関連記事
-
- 【スコットランド独立】ネス湖のネッシーは独立に反対か(画像あり)
- 【UMA】ネッシーのような怪物が撮影される…英国ウィンダミア湖
- 【宇宙】「火の鳥」か?太陽付近で翼を広げた超巨大な物体が見つかる(画像あり)
- 【NASA】今後20年で宇宙人とのコンタクトが行われる
- 【インド】宇宙人やUFOを描いた1万年前の洞窟壁画が見つかる
![]() |
![]() |
![]() ![]() |