あにまるぞーん

2ちゃんねる動物まとめブログ<ニュース・面白ネタ・画像・動画等、動物のことならなんでもまとめます>

 
おすすめ記事一覧


 


【長野】「昔はたくさんセミがぶつかってきたが、今年は鳴き声も聞かない」


Edit Category
1: Hi everyone! ★@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 11:58:40.06 ID:???0.net

飯田下伊那地方でアブラゼミが減っているとみられることが22日、飯田市美術博物館の山田拓(ひろし)専門研究員(72)の調査で分かった。下伊那郡高森町のナシ園では今夏、9年前の70分の1ほどに減っており、「セミの鳴き声を聞かない」と言う農家もいる。原因ははっきりせず、山田さんは来年以降も調査を続けて解明を目指すとしている。

山田さんは鳥や昆虫の研究が専門で、2005年以降、毎年7月中旬から8月中旬にかけて高森町出原(いずはら)のナシ園でアブラゼミの抜け殻を数えて生息数を調べている。

それによると、広さ約10アールのあるナシ園の生息数は05年は7187匹。06年に1386匹に激減し、07年には3677匹に回復した。その後は08年2048匹、09年1645匹、10年1199匹などと減少し、昨年は229匹。7月12日~8月13日に調べた今年は106匹だった。

広さ約8アールの別のナシ園も同様で、07年は3776匹だったが、今年は93匹。山田さんは「セミが多い年の次の年は少なくなるなど、(生息数の増減に)周期があるとも言われるが、一帯では減少が続いており、それも当てはまらない」と話している。

高森町出原にナシ園を持つ岩田はつみさん(67)も「昔はナシ園を歩けばたくさんセミがぶつかってきたが、今年は鳴き声も聞かない」。ナシの消毒が原因とされたこともあるというが、セミの減少が分かる前から消毒をしており、「何が原因か分からない」と首をかしげている。

山田さんによると、今夏は飯田市街地でもアブラゼミやミンミンゼミ、ツクツクボウシなどが少ない。下伊那郡大鹿村で今月17日に行ったコエゾゼミの調査では、例年百匹単位で見つかる抜け殻がほとんど見つからなかった。

セミの研究者らでつくる「日本セミの会」幹事で、埼玉大教育学部(さいたま市)の林正美特任教授は「アブラゼミは暑さや乾燥に強い種類」とし、「年々減少が続いているとすれば、気象が原因とは言いにくい」。エゾゼミは周期的に増減を繰り返すが、アブラゼミの数は毎年安定しているとし、「アブラゼミは全国的に増加傾向にあり、減少は珍しい」と話している。

県環境保全研究所(長野市)によると、山田さん以外に県内でセミの生息数調査が行われているかどうか把握していないとした上で、担当者は「北信ではセミの鳴き声は例年並みで減っている感じはない」としている。

2014082312.jpg

http://www.shinmai.co.jp/news/20140823/KT140822FTI090002000.php
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1408762720/




6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 12:01:50.79 ID:xvgOu8Rs0.net

アブラ蝉の音を聞かなくなって久しいが


187: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 13:06:22.01 ID:bF9Umg6P0.net

>>6
今現在、アブラゼミの声しか聞こえません


206: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 13:12:18.33 ID:wHHKseY00.net

>>187
うちもアブラゼミがうるさい。
このところツクツクボウシも鳴き出した。
とにかくうるさい。


7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 12:02:07.33 ID:bAVK1ix7O.net

住宅地が増えて土の地面や木が植えてあるような場所が減ったのかな


8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 12:04:45.33 ID:Hz1BpSrt0.net

トノサマカエルもスズメも減ってる
トンボもいない。中国人だけ増えていく


125: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 12:51:40.20 ID:7tpsu8Yf0.net

>>8
外来種によって生態系が壊れたということか


320: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 14:04:25.16 ID:q01EW39g0.net

>>8
ワロタ


9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 12:05:33.38 ID:jhTAndmC0.net

東京は蝉すごいけど。


57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 12:33:09.37 ID:mv4rgwMJ0.net

>>9
東京に長期出張に来ているんだが、
夜の1時とか、4時とかに窓際で鳴かれて、
ブチ切れそうになる


67: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 12:35:54.36 ID:6Ngk0o1h0.net

>>57
大阪に引っ越したんだけど、ここ2年はセミが鳴かないな
大阪のセミが鳴くとマジでうざいくらいうざい。関東のセミはたいしたことない


98: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 12:43:50.35 ID:AlxvGKoCO.net

>>67
そりゃそうだろ、大阪では朝はクマゼミが泣きまくるからな、東京だとミンミンだろ、音量が全く違う。
音量 クマゼミ>>>>アブラゼミ>>>ミンミンゼミ>>ツクツクボウシ>>ニイニイゼミ=ヒグラシ


14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 12:09:49.77 ID:eU03aFiP0.net

ヒグラシの鳴き声が心地よい


100: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 12:44:03.55 ID:UtfyfKsB0.net

>>14
そうだね
夕方に聞こえるヒグラシの鳴き声は
ホントに心地よい響きだ
今日一日頑張って働いたなと感じる

2ちゃんに湧くソノヒグラシの愚痴は
聞くに堪えないけど


116: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 12:48:40.58 ID:zOSKNEJM0.net

>>100
ヒグラシは遠くから聞くと雰囲気あるけど2メートルの距離でいきなり鳴かれると
妖怪の世界だぞ


16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 12:10:58.28 ID:n6+OgV6m0.net

北に移ってるってだけだし


162: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 13:00:00.23 ID:/xxeAQ5B0.net

>>16
東北北部在住だけど
10年前はうるさいくらい鳴いていたセミの声を
全然聞かなくなったぞ
気温はほとんど変わってないのに


31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 12:19:31.22 ID:wz9tIT/qO.net

今年のセミは早死にしてるのが多い


60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 12:34:18.91 ID:WoKVX+aR0.net

>>31
今年はじめて見たセミは、家の前でひっくり返って死にかけてた
まだセミの鳴き声を聞いてない早い時期だったのに


38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 12:24:44.06 ID:8ZElYd5l0.net

農薬の使いすぎなんだよ。
ウチなんか無農薬でやってるからセミが増えて増えて煩いな


39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 12:24:48.69 ID:2cD7j6eS0.net

東京でも多いって言って人も少ないって言ってる俺もいるし
かなり狭い地域での差が有るのかもな


55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 12:32:50.48 ID:w7BkOvxh0.net

カラスをなんとかしないと
セミが減るのはさびしい


120: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 12:49:42.45 ID:FfS8oUmo0.net

>>55
カラスがセミ食べてるからな


126: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 12:51:47.75 ID:135sR6Zl0.net

>>120
鳴き声が途中で鳴き止むんでなくて断末魔っぽい時は鳥に襲われているんだよな、合掌。


138: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 12:53:53.47 ID:UeLvyU8w0.net

>>120
スズメとかもセミ食うよ
公園とかで襲ってたw


59: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 12:34:02.89 ID:gwHcXGXr0.net

2011年の夏にも同じ事言ってたなw
「今年はセミがいない・・・」って


74: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 12:38:09.64 ID:ijGhoIGpO.net

うちの庭のセミをわけてやりたい。
うるさいし枝を切ろうとすると必ずおしっこかけて逃げるし。


80: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 12:40:05.82 ID:UbFJCOLDI.net

沢蟹、メダカ、カタツムリ、蜜蜂
みんな少なくなったね


101: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 12:44:34.54 ID:keRpTYvJ0.net

今年は大当たり年じゃね
こっちは人生最大のセミ遭遇期間だ


関連記事

Newer Entry【宇宙】「火の鳥」か?太陽付近で翼を広げた超巨大な物体が見つかる(画像あり)

Older Entry家族が猫を外に出すんだが





Comments




 
 
 
プロフィール

いんこ

Author:いんこ
あにまるぞーんは動物のニュースや面白ネタ、画像、動画等をまとめた動物情報ブログです

相互RSS・リンク募集です
お問い合わせ等、詳しくはaboutme↓にて

animalzone
animalzone



開設2014/03/26

 
スポンサードリンク
 
おーぷん2ちゃんねる
 
最新記事
 
カテゴリークラウド
 
おすすめ
 
スポンサードリンク
 
 
スポンサードリンク
 
逆アクセスランキング
 
リンク
■アンテナ■
2chnavi
おまとめ
アンテナシェア
ギコあんてな!
2chまとめ×まとめ
【速報】2chまとめ総合
いわしアンテナ >°))))彡
ガヤるアンテナ( ・∀・)ノ

■まとめサイト■
アイドルモリ
とりのまるやき
調査報告@ch
芸スポまとめblog
はや速

■その他サイト■
まとめサイト図鑑
面白ニュース

■Special Thanks■
2chまとめくす


にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(ペット)へ

動物・ペット まとめ
くる天 人気ブログランキング
 
 

ARCHIVE RSS