おすすめ記事一覧


1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/08/21(木) 09:02:54.80 ID:???0.net
南極大陸を覆う氷床の下の深さ約800メートルにある湖で、岩石に含まれる化学物質などを“食べて”生きているとみられる細菌を見つけたと、米ルイジアナ州立大などの研究チームが英科学誌ネイチャーに20日発表した。
水温は氷点下で太陽光も届かず、外界とエネルギーや物質のやりとりがない閉ざされた環境。同様に氷で覆われた木星の衛星エウロパも内部に水でできた海を持つとみられており、専門家は「地球外の生命探しに向けた手掛かりにもなる」と指摘している。
南極の氷の下にあるウィランズ湖で見つかった球形の細菌の電子顕微鏡写真

http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014082001001424.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1408579374/
水温は氷点下で太陽光も届かず、外界とエネルギーや物質のやりとりがない閉ざされた環境。同様に氷で覆われた木星の衛星エウロパも内部に水でできた海を持つとみられており、専門家は「地球外の生命探しに向けた手掛かりにもなる」と指摘している。
南極の氷の下にあるウィランズ湖で見つかった球形の細菌の電子顕微鏡写真

http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014082001001424.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1408579374/
12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/21(木) 09:12:00.85 ID:LhSD3aK+0.net
俺、死んだらこれに生まれ変わる
14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/21(木) 09:12:30.90 ID:x/hVtWui0.net
地球外というより
疫病管理に気をつけて
疫病管理に気をつけて
15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/21(木) 09:13:31.29 ID:lwjiEZ+z0.net
それ掘り出したらアカンやつやん
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/21(木) 09:16:19.26 ID:vl90KFS80.net
一生食い物の心配しなくていいけど、食い物で苦労しない生物は進化しない
23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/21(木) 09:16:31.60 ID:0PZM7nBF0.net
あと5億年で地球を食べ尽くす計画だったりする
24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/21(木) 09:18:17.54 ID:DgYJsOd60.net
墓石とかに付いてるコケ(地衣類)だって、石を溶かしてカリウムとかマグネシウムとか利用しているし
25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/21(木) 09:18:31.60 ID:nA9ApWRGO.net
地球無くなってしまうん?
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/21(木) 09:25:39.46 ID:ck/ouMON0.net
そのうち人間のコラーゲンを好んで食べる細菌とかも見つかるんでしょ?
30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/21(木) 09:26:53.88 ID:ZW8YFaZF0.net
火星の地下にはすでに微生物ぐらいはいそうな気はする
だいたい隕石に痕跡があっただろう
だいたい隕石に痕跡があっただろう
31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/21(木) 09:27:09.51 ID:oMYGKGNy0.net
タイトルをど忘れしてしまったがコンクリートを食べる細菌が
ダムにばら撒かれてダムが崩壊しそれを取材に行ったマスコミ関係者の
靴に付着して都会に運ばれてくるって小説思いだした
ダムにばら撒かれてダムが崩壊しそれを取材に行ったマスコミ関係者の
靴に付着して都会に運ばれてくるって小説思いだした
34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/21(木) 09:32:38.92 ID:fm4wLpdt0.net
>>31
口蹄疫の時 それやらかした
口蹄疫の時 それやらかした
33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/21(木) 09:31:17.32 ID:d00Pb15Hi.net
もしかして人工的に作り出した極限環境以外、自然界で生命が全く存在しない場所の方が希有なのでは…?
38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/21(木) 09:36:38.75 ID:w6VxM5cm0.net
大雑把に言えば植物は土から窒素リン酸カリとか吸収して生きてるんだから
細菌が岩の化学物質食っても変じゃない
細菌が岩の化学物質食っても変じゃない
40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/21(木) 09:44:34.63 ID:f9bx7dCe0.net
うちの先祖とおんなじだあ、昔 飢饉の時 壁土を食っていた
43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/21(木) 09:56:52.42 ID:l12ps+O20.net
>>40
それ、武士の家じゃ篭城用に壁土の藁の代わりに芋がらや干しゼンマイなんかががいれてあったの。
故に、貴殿は忍者の子孫。
それ、武士の家じゃ篭城用に壁土の藁の代わりに芋がらや干しゼンマイなんかががいれてあったの。
故に、貴殿は忍者の子孫。
53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/21(木) 10:20:59.46 ID:ol6QFgGU0.net
普通に物体X
55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/21(木) 10:57:20.10 ID:39Ki+ehF0.net
パンドラを開けるのか
54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/21(木) 10:25:43.19 ID:4pDzix7B0.net
トンネル掘らせろ
57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/21(木) 11:14:42.68 ID:U0+XNQ9r0.net
ハゲは母方から毛根を食べるバクテリアを受け継いでいる
58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/21(木) 11:18:33.22 ID:v11CJ4wJ0.net
かたつむりもコンクリ食べるけど。
ちょっと見たことない習性に「地球外」とかめでてーわ
ちょっと見たことない習性に「地球外」とかめでてーわ
65: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/21(木) 14:05:51.49 ID:w14J6TqqO.net
てか地球をこわしてほしいんですが
- 関連記事
-
- 【画像】この中に動物が隠れてるらしいんだがお前らわかる?
- 【エボラ出血熱】日本上陸の最大のリスクは中国人のコウモリ食
- 南極の氷の下に岩を食べる細菌が見つかる 専門家「地球外生命さがす手掛かりに」
- 初めて上野動物園に行こうと思ってるんだけど
- 人間の強欲がゾウやトラを絶滅に、現代は恐竜絶滅期以上の史上最悪の“第6の大絶滅期”真っただ中
![]() |
![]() |
![]() ![]() |