おすすめ記事一覧


1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 10:29:24.01 ID:???0.net
「今年は蚊(か)に刺されない」。人々の口から、こう不思議がる声が聞かれる。大阪府が10年以上にわたり府内で蚊の種類などを調べるために捕獲している蚊の数も、近年は減少傾向にある。この夏、大阪だけでなく各地で35度を超える気温を記録。専門家によると、猛暑になると、卵を産む場所の水たまりが干上がるほか、成虫でも生命を維持することが困難になるという。かつて夏と言えば、蚊に刺されることが、花火やかき氷などとともに季節を感じさせる「風物詩」だったが、それが変わりつつあるのだろうか。
■「1回もありません」
大阪ミナミの南海なんば駅前広場。喫煙所が設置され、木々や植栽もある。今月の真夏の日暮れ、集まった人たちに「最近蚊に刺されたか」と聞いてみた。
「今年は1回も刺されていません。言われてみて、気づきました。もともとよく刺されるほうで、例年汗をかくと刺される。今年はいつもよりも汗を多くかいているのですが」大阪府和泉市の専門学校生の女性(44)はそう答えた。
大阪市西成区のパート従業員の女性(54)は「何十年も前と比べたら蚊は少なくなっていると思う。刺されたら、赤くなってぷくっと膨らみができるが、歩いてる人を見ても、そんなのはない。今の蚊は弱いのかな」。大きな木が近くにあったが、「こんな木の下でも虫はいないね」と話した。
確かになんば駅前で観察すると、行き交う薄着の人たちに、はっきりわかる蚊に刺された痕はない。植栽や木の近くに立っても、蚊は飛んでいなかった。
このほかにも、兵庫県伊丹市の女性会社員(27)が「例年十数回刺されるが、今年は3回くらい」、大阪市の男性会社員(52)が「子供のころは刺された。いまの家は一戸建てだが、今年はあんまり刺されない」という。
■捕獲数、10年間で3分の2に
実際に蚊は減っているのか。大阪府は平成15(2003)年から蚊の種類などを調べるために、蚊が活動する時期に府内15~17カ所で複数回にわたり調査。調査方法や時期が異なる15年を除き、年ごとの1回あたりの捕獲数の平均値を算出すると、16年は31・61匹と最も多く、17年が30・01匹と次ぐ。これに対し、昨年の25年は21・95匹、24年は20・48匹。16~25年の10年間でほぼ3分の2に減っている。最少は20年の19・25匹だった。
調査は捕獲装置を置き、一晩で集まった蚊の種類やウイルスを調べる。年ごとに数字はばらつきがあり、増減もしているものの、おおむね減少傾向にあるといっていい。そのはっきりした原因はわからないが、近年日本列島を襲っている猛暑が背景にあるとの説もある。
(以下省略)
捕獲した蚊の数の推移(大阪府内、平均値)

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140818/wlf14081807000002-n1.htm
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1408411764/
■「1回もありません」
大阪ミナミの南海なんば駅前広場。喫煙所が設置され、木々や植栽もある。今月の真夏の日暮れ、集まった人たちに「最近蚊に刺されたか」と聞いてみた。
「今年は1回も刺されていません。言われてみて、気づきました。もともとよく刺されるほうで、例年汗をかくと刺される。今年はいつもよりも汗を多くかいているのですが」大阪府和泉市の専門学校生の女性(44)はそう答えた。
大阪市西成区のパート従業員の女性(54)は「何十年も前と比べたら蚊は少なくなっていると思う。刺されたら、赤くなってぷくっと膨らみができるが、歩いてる人を見ても、そんなのはない。今の蚊は弱いのかな」。大きな木が近くにあったが、「こんな木の下でも虫はいないね」と話した。
確かになんば駅前で観察すると、行き交う薄着の人たちに、はっきりわかる蚊に刺された痕はない。植栽や木の近くに立っても、蚊は飛んでいなかった。
このほかにも、兵庫県伊丹市の女性会社員(27)が「例年十数回刺されるが、今年は3回くらい」、大阪市の男性会社員(52)が「子供のころは刺された。いまの家は一戸建てだが、今年はあんまり刺されない」という。
■捕獲数、10年間で3分の2に
実際に蚊は減っているのか。大阪府は平成15(2003)年から蚊の種類などを調べるために、蚊が活動する時期に府内15~17カ所で複数回にわたり調査。調査方法や時期が異なる15年を除き、年ごとの1回あたりの捕獲数の平均値を算出すると、16年は31・61匹と最も多く、17年が30・01匹と次ぐ。これに対し、昨年の25年は21・95匹、24年は20・48匹。16~25年の10年間でほぼ3分の2に減っている。最少は20年の19・25匹だった。
調査は捕獲装置を置き、一晩で集まった蚊の種類やウイルスを調べる。年ごとに数字はばらつきがあり、増減もしているものの、おおむね減少傾向にあるといっていい。そのはっきりした原因はわからないが、近年日本列島を襲っている猛暑が背景にあるとの説もある。
(以下省略)
捕獲した蚊の数の推移(大阪府内、平均値)

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140818/wlf14081807000002-n1.htm
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1408411764/
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 10:30:17.92 ID:F1Vxol1L0.net
蚊に刺されやすい体質の俺は今年も刺されている。
165: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 10:46:25.98 ID:pYqAPApXO.net
>>2
同じく。
家に網戸とクーラーがないのでつらい
同じく。
家に網戸とクーラーがないのでつらい
199: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 10:49:20.71 ID:eII2yFd8O.net
>>165
クーラーなくて網戸までないって最悪
クーラーなくて網戸までないって最悪
7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 10:31:01.73 ID:cci731zG0.net
家の庭は毎日蚊取り線香炊かないと
10分で20匹の蚊に襲われる
10分で20匹の蚊に襲われる
8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 10:31:07.89 ID:WwhGeJvw0.net
今日刺されまくったんだが・・・
10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 10:31:23.01 ID:Ig8gKtSj0.net
いや、結構刺されてるんですが・・・
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 10:31:26.03 ID:2UdOwxi00.net
何を言うとる、蚊もブユも山ほど出とるわ
15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 10:31:32.15 ID:9d+gp3U+0.net
蚊の本番って稲刈りの前くらいじゃない?
35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 10:33:36.69 ID:SwtpRx8G0.net
最近は9月近くなってから
発生してるような気がする
発生してるような気がする
18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 10:31:41.66 ID:5a8O4kXxi.net
高層マンションなんかに住んでると1年に1度も刺されずに終わるわな
390: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 11:15:25.59 ID:QEYm6IQH0.net
>>18
分かる
二階から9階に越したら全く刺されず快適だった
風の音がうるさいしべランダ出るのも怖いけど
分かる
二階から9階に越したら全く刺されず快適だった
風の音がうるさいしべランダ出るのも怖いけど
20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 10:32:10.03 ID:H60fsJK+0.net
確かに今年は蚊取りマットの起動日が少ない…気がする
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 10:32:24.66 ID:XLNeIREC0.net
蚊がいないとどういうことになるかね?
821: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 12:36:32.45 ID:1eTN1O8e0.net
>>22
ムヒが売れなくなる
ムヒが売れなくなる
23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 10:32:39.28 ID:IA2MGbrK0.net
今年は蚊がほんとに少ないと思う。
もちろんいないわけじゃないが。
もちろんいないわけじゃないが。
25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 10:32:56.39 ID:8Sdsjo710.net
蚊でも逃げ出す猛暑のなか生きていかなきゃならんのかよ
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 10:32:59.69 ID:QbDi7cuX0.net
全然いるよ
でも居場所が変わったみたい
家のベランダでは刺されなくなったけど
餓鬼と公園に行くとワンサカいる
でも居場所が変わったみたい
家のベランダでは刺されなくなったけど
餓鬼と公園に行くとワンサカいる
39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 10:34:29.71 ID:T/nsozMt0.net
普通に刺されてるけど。
確かに家の中にはいないが、夕方外に出てると刺されるよ。
確かに家の中にはいないが、夕方外に出てると刺されるよ。
47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 10:35:07.45 ID:Of93M/hV0.net
うち、いっぱいいるからどうぞ。
48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 10:35:37.76 ID:C9qIFgn90.net
真昼間は日陰にでも行かない限り滅多に刺されない。
夕方頃になると周りをプーンプーン飛んで刺されまくる。@都内23区
夕方頃になると周りをプーンプーン飛んで刺されまくる。@都内23区
55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 10:36:27.88 ID:miDr7cDS0.net
マジで今年は蚊がいない @さいたま
58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 10:36:32.52 ID:RqSuYz5v0.net
今年少ないかなとは思ってたが
もっと暑い夏あったよな
もっと暑い夏あったよな
61: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 10:36:45.14 ID:wpk2aEwx0.net
都市部だけだろ
それなりに飛んでるよ、今夏も
でもまあ、数は少ない様な感じもするな、今年は
あと蚊って一応夏(に多い)の虫だが、夏期には北極圏でも
大量に発生する虫でもある
それなりに飛んでるよ、今夏も
でもまあ、数は少ない様な感じもするな、今年は
あと蚊って一応夏(に多い)の虫だが、夏期には北極圏でも
大量に発生する虫でもある
62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 10:36:49.06 ID:nb0Qr6i00.net
繁殖場所がないというのが正解だろうな。
うちの真向かいの家が、庭に鉢皿を放置しまくって蚊が大繁殖してたのだが、引っ越して
家人が代わって鉢皿が消えたら、蚊が激減した。
汚い水がなければボウフラは生きられないから、成虫も沸かない。
うちの真向かいの家が、庭に鉢皿を放置しまくって蚊が大繁殖してたのだが、引っ越して
家人が代わって鉢皿が消えたら、蚊が激減した。
汚い水がなければボウフラは生きられないから、成虫も沸かない。
67: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 10:37:06.75 ID:Umg1zb290.net
今年の夏は涼しいほうだろ。
でも、去年ほど蚊に刺されてないのも事実。
でも、去年ほど蚊に刺されてないのも事実。
69: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 10:37:21.72 ID:w2/972ns0.net
絶滅させるのだ!
俺は見かけたら両手で潰しているから絶滅へ向かっているはず
俺は見かけたら両手で潰しているから絶滅へ向かっているはず
- 関連記事
-
- 【長野】「昔はたくさんセミがぶつかってきたが、今年は鳴き声も聞かない」
- セアカゴケグモ、岐阜市で初確認…「発見したら素手で触らずに殺虫剤などで駆除し、保健所にも連絡を」
- 「蚊」がいなくなっている…猛暑が原因か、「今年は蚊に刺されない」との実感も
- 蟻が絶滅して困ることってある?
- ゴキブリ殺虫剤「1匹が食べれば巣ごと全滅」?実際の効果は薄いと専門家らが指摘
![]() |
![]() |
![]() ![]() |