おすすめ記事一覧


1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 21:26:50.42 ID:???0.net
英紙「デイリー・ミラー」は12日付の報道によると、アルゼンチンの科学者が南極地域で発見した数千万年前のペンギンの化石から見て、当時のペンギンは人類よりずっと背が高かったと伝えた。
アルゼンチンのラ・プラタ博物館の研究者によると、この種の古代の巨大ペンギンは、約3700万年前に身長は2mで、体重は121キロに上ったとみられる。現在、地球で一番身長の高いペンギンはキングペンギンで、平均身長は1.35メートルに上る。
体型が大きいペンギンは40分間も潜水することができるという。

http://news.livedoor.com/article/detail/9149342/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1408105610/
アルゼンチンのラ・プラタ博物館の研究者によると、この種の古代の巨大ペンギンは、約3700万年前に身長は2mで、体重は121キロに上ったとみられる。現在、地球で一番身長の高いペンギンはキングペンギンで、平均身長は1.35メートルに上る。
体型が大きいペンギンは40分間も潜水することができるという。

http://news.livedoor.com/article/detail/9149342/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1408105610/
3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 21:28:23.95 ID:2Prq7UbV0.net
前しっぽの大きさは?
5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 21:28:51.08 ID:+uxf6cpq0.net
進撃の巨ぺん
12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 21:32:08.61 ID:3EZepPhs0.net
>>1
> 身長は2mで、体重は121キロ
体型のわりには軽いな
> 身長は2mで、体重は121キロ
体型のわりには軽いな
128: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 22:59:10.66 ID:ITrk8Fn80.net
>>12
多分飛べた
多分飛べた
15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 21:34:03.80 ID:ncXT1hiU0.net
突かれたらいたそう
21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 21:36:28.61 ID:cL5Jn+y+0.net
数千万年前にはそのガタイが必要であったという事だろうね
24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 21:37:28.43 ID:7yACudwV0.net
ネットしない人は巨人がいたことをたぶん知らないよね。
(ムー読者は別だけど。)
(ムー読者は別だけど。)
28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 21:38:52.69 ID:Qwtko3AfO.net
確かにムー読んだら世界観変わったわ
54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 21:53:52.67 ID:gUgTk5+20.net
2mなんて、猛獣だろw
55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 21:54:24.71 ID:p7by0CZ00.net
現在にこのサイズのペンギンがいたら確実に人間襲って食ってるな
57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 21:55:03.28 ID:yj2CSAjZ0.net
59: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 21:55:39.60 ID:9EVL0EU30.net
>>57
凶暴だな
凶暴だな
69: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 22:01:56.68 ID:DUZXXNI10.net
>>57
マジ畜生ペンギンやな・・・
マジ畜生ペンギンやな・・・
98: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 22:22:57.79 ID:cnRFsMIO0.net
>>57
ツバメだと信じてたんだがペンギンだったんだね
また一つ賢くなったよw
ツバメだと信じてたんだがペンギンだったんだね
また一つ賢くなったよw
71: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 22:02:08.56 ID:E0RLHTczO.net
見たいわその2mペンギン
ひなモフモフしてみたい
キレた親につつかれて大怪我しそうだけど
ひなモフモフしてみたい
キレた親につつかれて大怪我しそうだけど
74: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 22:03:02.55 ID:NVmIzzD00.net
昔はなんでも大きかった
今残ってるのは、象ぐらいだな
今残ってるのは、象ぐらいだな
79: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 22:05:57.74 ID:1v+dmBCT0.net
エルボーされたら吹っ飛ばされそう?
89: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 22:11:02.81 ID:XiElk4Qp0.net
問題はなぜ小さくなったかだ
将来人類も50cmくらいになるかもしれやぬ
将来人類も50cmくらいになるかもしれやぬ
104: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 22:29:32.47 ID:3yqYufQZ0.net
小さいほうが食糧危機に耐えやすい
アメリカ人の燃費の悪さは異常
アメリカ人の燃費の悪さは異常
111: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 22:34:02.22 ID:uCyWwtxF0.net
生物は基本的に巨大化してたけど数十万年前くらいから氷河期が訪れて、
餌を相対的に大量に食べなければならない巨大生物は大量に死滅してしまったんだよな
それと同時に頭脳の発達化が進んで、体が小さいことがデメリットにならなくなってきた(体が小さくても,捕食して捕食されない知能を得た)
餌を相対的に大量に食べなければならない巨大生物は大量に死滅してしまったんだよな
それと同時に頭脳の発達化が進んで、体が小さいことがデメリットにならなくなってきた(体が小さくても,捕食して捕食されない知能を得た)
121: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 22:52:26.20 ID:eUr4geGx0.net
150: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 23:20:37.59 ID:dzvTTM4X0.net
>>121
ペングゥイン可愛いw
ペングゥイン可愛いw
124: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 22:56:42.10 ID:Ri/yflD+0.net
193: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/16(土) 00:28:31.97 ID:/JAlqMHL0.net
さすがのペンギンも2mあったらこえーな
![]() |
![]() |
![]() ![]() |