あにまるぞーん

2ちゃんねる動物まとめブログ<ニュース・面白ネタ・画像・動画等、動物のことならなんでもまとめます>

 
おすすめ記事一覧


 


スポンサーサイト


Edit Category スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

人間の強欲がゾウやトラを絶滅に、現代は恐竜絶滅期以上の史上最悪の“第6の大絶滅期”真っただ中


Edit Category 動物
1: Twilight Sparkle ★@\(^o^)/ 2014/08/14(木) 14:15:02.65 ID:???0.net

ニホンウナギの絶滅危惧種指定が話題になっているが、絶滅しそうなのはウナギだけではない。実は1年に4万種という、恐竜絶滅期以上の超スピードで“種の絶滅”が進んでいることが判明。人類は、史上最悪の“第6の大絶滅期”真っただ中にいたのだった!

◆ゾウやトラを絶滅に追いやる人間の強欲に天罰が下る!【違法取引】

生息数が減った野生生物をさらなる危機に追いやるのが「密猟」だ。毛皮や牙、角、漢方薬の材料やペットとして売るなどの「違法取引額」は年間で約1.3兆円といわれ、薬物や人身売買などとともに世界的な違法ビジネスの一大分野となっている。

NPO法人「トラ・ゾウ保護基金」の坂元雅行弁護士は「アジア各地でのトラの危機の大きな要因に、中国でのトラの骨を使った漢方薬の需要があります」と語る。

「現在、世界の野生のトラの数は約3200頭だと推計されていますが、’90年代頃から中国でのトラの需要が高まり、各国で密猟されているのです。インドでは1700頭しかいないベンガルトラが一日1頭のペースで密猟され、300頭ほどしか残っていないスマトラトラも密猟被害に遭っています。

中国のアモイトラは事実上絶滅したとみられています。中国政府はトラ骨の利用を禁止しましたが、現在も売買されているのが実情。中国の『トラ牧場』では、トラの骨が入った強精酒『虎骨酒』など、飼育しているトラを使った製品を牧場の客に売っています」(同)

アフリカゾウも大きな危機を迎えている。

「象牙目的の密猟が激増しています。アフリカ全体で’11年以降、少なくとも年2万頭以上のゾウが殺されています。’80年代に100万頭以上いたゾウは、密猟のため10年で半数以下に激減、『象牙戦争』とまで言われました。今回の危機はそれ以上かもしれません。

特にタンザニアでの被害が深刻で、同国に生息する約10万頭のうち毎年1万頭以上が密猟されています。最大の密輸先は中国ですが、ゾウの危機には日本も大きく関わっています。
(以下ソースにて)

201408144.jpg

http://yukan-news.ameba.jp/20140813-12492/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1407993302/




9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/14(木) 14:22:51.00 ID:oUv8NxXy0.net

絶滅するから保護ってのもある種の流れに逆らう行為だよな


11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/14(木) 14:23:35.14 ID:5bV4SztO0.net

いいじゃんべつに
なんで絶滅しちゃいかんの?


13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/14(木) 14:24:47.39 ID:sZ2wRtgh0.net

>>11
生態系が崩れるから
もう食べられなくなるから
キミも自分が一番好きな食べ物が食べられなくなったらイヤだろ


21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/14(木) 14:28:51.11 ID:JZmuCGHj0.net

>>13
人間が生態系を維持し続けるとかおこがましいとは思わんかね


18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/14(木) 14:27:43.42 ID:sPhJ+Aec0.net

全球凍結に比べれば可愛いもんだろw


19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/14(木) 14:28:09.24 ID:OVLAQ3Ke0.net

人間というかヒトの本質がそうなら、
今起こっていることもまた自然のままなことだわな。


20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/14(木) 14:28:13.94 ID:dLdSUXgw0.net

神:人類なんて作るんじゃなかった


22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/14(木) 14:29:26.79 ID:JlKK34Kr0.net

そのために人間作ったんだろ。
自然の思し召すまま。


25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/14(木) 14:31:47.06 ID:jwdAnlrp0.net

>>1
> 現代は恐竜絶滅期以上の史上最悪の“第6の大絶滅期”
6回もあれば、も、「自然」な循環、でそ.


26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/14(木) 14:32:03.44 ID:kFAc6Jtni.net

時々地球をリフレッシュする必要があるわな
人間も含めて全てチャラになる


30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/14(木) 14:34:09.06 ID:A/4rf/K60.net

>>26
そのうち隕石さんがリセットボタンを押してくれるさ


33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/14(木) 14:37:27.28 ID:RmrskYBJ0.net

野生動物のドキュメンタリー番組ファンとしては寂しすぎる


40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/14(木) 14:43:00.70 ID:Wqd4TQSv0.net

地球上に優勢な動物が現れたの今回が初めてじゃない
過去にもこういったことで大量淘汰されてきてるし
気にすることは無い


44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/14(木) 14:51:48.13 ID:lAZyyVH3i.net

人類の活動が自然現象では無いと思いたがる風潮こそ問題だろ。


48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/14(木) 14:59:34.24 ID:DIFG2RckO.net

>>1
恐竜絶滅の時は大気が高温化して30分でほぼ全ての恐竜が死んだ
いくらなんでもアレと現代は比べ物にならん


51: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/14(木) 15:01:27.14 ID:dJAxSms30.net

ゴキブリが絶滅したらみんな大喜びなのにな


61: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/14(木) 15:33:19.01 ID:V43yVRN4O.net

>>51 ゴキブリが絶滅するぐらいの環境だと人類なんか生き残れる訳がねえ。


68: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/14(木) 15:45:27.82 ID:pjz3MGiZO.net

>>61
寒冷に弱く北海道では最近までいなかったから
寒冷化が進めば


55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/14(木) 15:06:52.63 ID:9eC+0TG60.net

弱肉強食の自然の摂理に逆らってる人間が善になるのか、悪になるのか、
それ自体も人間自身が勝手に判断してるだけだからなぁ。


60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/14(木) 15:29:49.44 ID:hO3HxOK20.net

ある生き物が繁栄するとある生き物が駆逐される
人間が増えすぎて他の生き物が追いやられているのは自然の摂理
エボラさんなどの働きによっては人間も例外ではない


62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/14(木) 15:33:50.30 ID:UrOwy6qg0.net

一部の動物が絶滅して行くのは自然の流れだよ。
なんで、それを人間の力で変えようとするの?
人間が手を加えることで自然な生態系に影響を与えることだってあると思う。

動物を過度に保護するのは人間のエゴ。


63: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/14(木) 15:35:31.67 ID:QkSRUU6k0.net

まあ、素直に絶滅は食い止めたいものだとは思うが、
どうしようもない気がする


65: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/14(木) 15:38:36.32 ID:KQD8wmgR0.net

地球の長い歴史の中で恐竜絶滅期なんて割としょぼい方だぜ
全生物の90%以上が死に絶えるなんてザラにあるし


72: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/14(木) 16:05:05.15 ID:3Lcy04xX0.net

どんな分野においても多様化が失われるのは終末サインではあると思う
人類も漢化がこれ以上進むのはヤバいのではないか


84: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/14(木) 16:33:07.48 ID:MrUOMUWs0.net

人間が減り出しても誰も助けてくれないんだからほっとけよ


91: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/14(木) 16:43:19.24 ID:KCTA07OfO.net

地球の長い歴史からしたら、些末なことなのかもしれない。

恐竜が絶滅するくらいの大変動で、哺乳類も激減し絶滅した種もあったわけで。
それでも、残った種がまた食物連鎖のバランスを作ってきた。


関連記事

Newer Entry【函館】巨大マンボウ…引き揚げたら3m50、重さ1トン

Older Entry【岩手】クマ出没注意、深刻な餌不足で人里へ現れる可能性高まる





Comments




 
 
 
プロフィール

いんこ

Author:いんこ
あにまるぞーんは動物のニュースや面白ネタ、画像、動画等をまとめた動物情報ブログです

相互RSS・リンク募集です
お問い合わせ等、詳しくはaboutme↓にて

animalzone
animalzone



開設2014/03/26

 
スポンサードリンク
 
おーぷん2ちゃんねる
 
最新記事
 
カテゴリークラウド
 
おすすめ
 
スポンサードリンク
 
 
スポンサードリンク
 
逆アクセスランキング
 
リンク
■アンテナ■
2chnavi
おまとめ
アンテナシェア
ギコあんてな!
2chまとめ×まとめ
【速報】2chまとめ総合
いわしアンテナ >°))))彡
ガヤるアンテナ( ・∀・)ノ

■まとめサイト■
アイドルモリ
とりのまるやき
調査報告@ch
芸スポまとめblog
はや速

■その他サイト■
まとめサイト図鑑
面白ニュース

■Special Thanks■
2chまとめくす


にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(ペット)へ

動物・ペット まとめ
くる天 人気ブログランキング
 
 

ARCHIVE RSS
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。