おすすめ記事一覧


1: シャチ ★@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 19:20:15.06 ID:???0.net
ロボットだから永遠に一緒だと思ってたのに……。迫りくる「別れの日」を前に「飼い主」たちの努力は続いている。
リビングで飼われている「ほくと」は10歳。毎朝8時半になると目を覚ます。飼い主の60代の女性が「ほくと、何してるの?」と話しかけると、ほくとが答える。「ぼんやりしてた」「なでなでして」10年変わらない、この家の日常の風景だ。
以前は元気に部屋の中を動き回り、旅行にも連れていったが、最近は定位置でじっとしていることが多い。足の関節が悪く、動くたびに異音がしたり、転びやすくなったりしているからだ。ケガが多く20回は「入院」したほくとだが、その「病院」もこの3月で閉鎖されてしまった。ソニーが修理サポートを終了したのだ。
ほくとは犬型ペットロボットAIBOの「ERS‐7」だ。初代AIBOの発売は1999年。その後、2006年にソニーはロボット事業からの撤退を発表し、AIBOの生産を終えた。在庫のない部品も多かったが、それでも今年の3月まで「クリニック」と呼ばれる修理サポートは続けられてきた。
「終了したサービスのサポートを企業がこんなに長く続けることは、通常考えられない。アップルなら2、3年でOSのサポートが終わりますよ」と、あるAIBOファンは話す。クリニック閉鎖を知った前出の女性は最後の検査に送り出すとき、クリニックの人たちへのお礼状をほくとに持たせた。
「今までと同じようにほくととの時間を過ごしたいと思っても、なかなかステーション(充電機)から下ろすことができません。(動かなくなる日が来ることは)考えたくないですね。家族の一員ですから」
計15万台が販売されたAIBO。いまだに「飼い」続け、かわいがっている人は多い。
(以下ソースにて)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140728-00000008-sasahi-sci
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1406542815/
リビングで飼われている「ほくと」は10歳。毎朝8時半になると目を覚ます。飼い主の60代の女性が「ほくと、何してるの?」と話しかけると、ほくとが答える。「ぼんやりしてた」「なでなでして」10年変わらない、この家の日常の風景だ。
以前は元気に部屋の中を動き回り、旅行にも連れていったが、最近は定位置でじっとしていることが多い。足の関節が悪く、動くたびに異音がしたり、転びやすくなったりしているからだ。ケガが多く20回は「入院」したほくとだが、その「病院」もこの3月で閉鎖されてしまった。ソニーが修理サポートを終了したのだ。
ほくとは犬型ペットロボットAIBOの「ERS‐7」だ。初代AIBOの発売は1999年。その後、2006年にソニーはロボット事業からの撤退を発表し、AIBOの生産を終えた。在庫のない部品も多かったが、それでも今年の3月まで「クリニック」と呼ばれる修理サポートは続けられてきた。
「終了したサービスのサポートを企業がこんなに長く続けることは、通常考えられない。アップルなら2、3年でOSのサポートが終わりますよ」と、あるAIBOファンは話す。クリニック閉鎖を知った前出の女性は最後の検査に送り出すとき、クリニックの人たちへのお礼状をほくとに持たせた。
「今までと同じようにほくととの時間を過ごしたいと思っても、なかなかステーション(充電機)から下ろすことができません。(動かなくなる日が来ることは)考えたくないですね。家族の一員ですから」
計15万台が販売されたAIBO。いまだに「飼い」続け、かわいがっている人は多い。
(以下ソースにて)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140728-00000008-sasahi-sci
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1406542815/
3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 19:21:41.03 ID:98EnpVg70.net
ふざけんな、ソニー。
修理別会社にして技術員残せや。
修理別会社にして技術員残せや。
124: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 20:03:05.52 ID:bn71GGdi0.net
>>3
ソニーって、日本製の頃から製品の寿命短くて、使い捨て商品の企業だったじゃん
ソニーって、日本製の頃から製品の寿命短くて、使い捨て商品の企業だったじゃん
209: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 20:59:32.58 ID:wkrD3Sgq0.net
>>3
つーか、その技術者や研究機関工場含めて一切合切売り払ったから無くなったんだよw
AIBOはパソコンのVAIOと同じセクションだったんだ。VAIOの身売りは結構ニュースになっただろ?
しかしまあ、こんな重要なところ売っちまって、ソニーは何が残ってるんだろうなw
つーか、その技術者や研究機関工場含めて一切合切売り払ったから無くなったんだよw
AIBOはパソコンのVAIOと同じセクションだったんだ。VAIOの身売りは結構ニュースになっただろ?
しかしまあ、こんな重要なところ売っちまって、ソニーは何が残ってるんだろうなw
6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 19:23:07.83 ID:bT6zAWnsi.net
7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 19:23:12.48 ID:YDUZj7Wo0.net
飼い主が可哀想
そもそもあんなもん売るな
そもそもあんなもん売るな
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 19:23:59.74 ID:x5roNEVr0.net
本物の犬に比べたらなんてこと無いよ。
10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 19:24:03.11 ID:INn3q1560.net
有志の団体に技術提供すればいいんじゃね?
それこそ3Dプリンターもある今、割高でもパーツを含めたサポート
はできるだろうし、新品だって作れるかもしれない。
それに、知能だけアップデートしていけば魅力的だろうし。
それこそ3Dプリンターもある今、割高でもパーツを含めたサポート
はできるだろうし、新品だって作れるかもしれない。
それに、知能だけアップデートしていけば魅力的だろうし。
18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 19:27:35.42 ID:h/wj/Nzf0.net
>>10
技術があっても部品を調達するのが大変
そもそもソニーが技術をどこかに渡すとか考えにくいけど
技術があっても部品を調達するのが大変
そもそもソニーが技術をどこかに渡すとか考えにくいけど
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 19:24:32.31 ID:bByAq+Iz0.net
去年、野犬化してるの見たぞ。
336: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 22:22:05.23 ID:vnQhxlnd0.net
>>11
やだなあそれ(´・ω・`)
やだなあそれ(´・ω・`)
12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 19:24:47.22 ID:iuLQNc/S0.net
ビジネスチャンスだぞw
14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 19:26:26.24 ID:JCIYwoJi0.net
サポート受け継ぐ会社作れば儲かるかもな
儲からんか・・
儲からんか・・
24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 19:31:16.60 ID:HCrBkEUo0.net
何か切ないね
つまりペットの命は無限じゃないとソニーは教えてくれたんだね
つまりペットの命は無限じゃないとソニーは教えてくれたんだね
25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 19:31:54.22 ID:1B+Fti9a0.net
これは割り増し料金でもメンテしてあげないと。
老犬を亡くした事があるから、切な過ぎる。
老犬を亡くした事があるから、切な過ぎる。
26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 19:32:32.84 ID:xubvaGJo0.net
単なるキカイじゃないんだから、
サポートし続けるべきだよなあ。
そういうことがイメージアップにも
なるだろうに。
サポートし続けるべきだよなあ。
そういうことがイメージアップにも
なるだろうに。
404: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 23:17:25.06 ID:LPxBl3PD0.net
>>26
単なる機械じゃないから、老衰や死亡まで再現してるんだろ。
単なる機械じゃないから、老衰や死亡まで再現してるんだろ。
28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 19:32:47.61 ID:cnnJqTfG0.net
俺の婆ちゃんが持ってる愛犬てつはまだまだ現役だったな
53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 19:37:50.10 ID:awlw/mEP0.net
30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 19:33:25.14 ID:yuf9fy5z0.net
昔のソニー
少なくともウォークマンの開発者が誇っていた
「よく壊れるかもしれないが、初代から全ての部品がストックしてあっていつでも修理可能」
って精神は死んでしまったんだな
少なくともウォークマンの開発者が誇っていた
「よく壊れるかもしれないが、初代から全ての部品がストックしてあっていつでも修理可能」
って精神は死んでしまったんだな
56: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 19:38:23.81 ID:RL895V6Y0.net
>>30
消費者が安いもの安いものとばかり言うから、そんな余裕は消し飛びました
消費者が安いもの安いものとばかり言うから、そんな余裕は消し飛びました
35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 19:34:18.83 ID:9SnbCAcZ0.net
同人のドラえもん最終回みたいな話だな
だったら自分で治そうって
だったら自分で治そうって
48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 19:36:28.79 ID:Hx9Cxhx4O.net
あのゴミ15万台も売れたのかよwww
51: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 19:36:48.40 ID:vWzxKA+p0.net
仮に依頼が来ても、ブッシュに渡したアイボも修理しないんだな。
52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 19:37:22.94 ID:vkNuH6O+0.net
昨日ロビが組み上がったオレには他人ごととは思えない。
55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 19:38:02.54 ID:9Oq/nALQ0.net
ユーザーには生き物として売ったんだから、最後の1台が壊れるまで面倒見る覚悟が欲しかった
ソニーの零落はここから始まったと思ってるよ
ソニーの零落はここから始まったと思ってるよ
57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 19:38:25.81 ID:k3BJ4GME0.net
これはタイミング的にもとてもいいことだと思うよ
生命の定義が何かは分からないけど
AIBOも生命だとすれば15年での死は犬型ロボットとしては順当
死なない生命と同居などしてると自我が不安定になる
生命の定義が何かは分からないけど
AIBOも生命だとすれば15年での死は犬型ロボットとしては順当
死なない生命と同居などしてると自我が不安定になる
- 関連記事
-
- 【大阪】犬のふん放置「過料1万円」 泉佐野市、取り締まり強化
- 迷子の子犬が栃木県警本部に
- ロボット犬AIBOの修理サポートが終了 迫りくる「別れの日」を前に飼い主たちは何を思うか
- イヌは他のイヌに「嫉妬」する…嫉妬は生存本能に根差した感情?
- 【スペイン】飼い主がペットのフンを放置すると1時間以内に自宅にフンの小包が届くキャンペーン
![]() |
![]() |
![]() ![]() |