おすすめ記事一覧


1: @胸のときめきφ ★@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 07:09:58.21 ID:???0.net
東京大の研究チームは、においを感じ取る嗅覚受容体の遺伝子がアフリカゾウでは約2000個に上り、イヌの2倍以上あることを発見した。
嗅覚受容体は空気中のさまざまな「におい分子」をキャッチするため、遺伝子が多いほど多様なにおいを嗅ぎ分ける能力につながるという。論文は22日付の米科学誌ゲノム・リサーチに掲載された。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014072300043
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1406066998/
嗅覚受容体は空気中のさまざまな「におい分子」をキャッチするため、遺伝子が多いほど多様なにおいを嗅ぎ分ける能力につながるという。論文は22日付の米科学誌ゲノム・リサーチに掲載された。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014072300043
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1406066998/
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 07:10:47.13 ID:OOQZGTyA0.net
私の股間の臭いを嗅がせたらどうなるかな……
5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 07:11:42.86 ID:kmBB/y6Y0.net
蓄膿症のゾウっているのかな
7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 07:17:39.63 ID:q/PBkH2h0.net
>>5
> 蓄膿症のゾウっているのかな
体が資本で生存競争が激しいから、
蓄膿症になったら野生動物なら死んでる。
> 蓄膿症のゾウっているのかな
体が資本で生存競争が激しいから、
蓄膿症になったら野生動物なら死んでる。
8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 07:17:59.02 ID:toAoR7eZ0.net
僕の象さんも
長いだけじゃありません
(><)
長いだけじゃありません
(><)
41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 11:24:47.24 ID:ac1rCjLv0.net
>>8
未使用だもんな…
未使用だもんな…
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 07:18:52.75 ID:5JS750GM0.net
犬の嗅覚は人間の100万倍だから、ゾウは人間の200万倍の嗅覚かww
動物園のゾウのフンってめっちゃ臭いぞ 大丈夫なのか?
動物園のゾウのフンってめっちゃ臭いぞ 大丈夫なのか?
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 07:21:26.47 ID:IB9bLMTx0.net
>>9
俺らにとっては臭いだけだが彼らにとっては重要な情報源になってるのかも知れないね
俺らにとっては臭いだけだが彼らにとっては重要な情報源になってるのかも知れないね
45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 15:22:41.07 ID:QkXzFmMG0.net
>>9
顕微鏡で「う●こ」観てもなんだかわからないのと同じじゃねw
顕微鏡で「う●こ」観てもなんだかわからないのと同じじゃねw
31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 09:53:35.53 ID:X7KxNJ2d0.net
「犬の二倍」とか言ってるが
犬の鼻とゾウの鼻って全然大きさ違うじゃん。
犬の鼻とゾウの鼻って全然大きさ違うじゃん。
14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 07:34:06.96 ID:82pgE9NH0.net
そりゃ鼻なんだから匂いも分かるだろうよw
15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 07:38:00.17 ID:z1E7vvOx0.net
あの巨体を草食で維持する為に1日中ほとんど食べてるという話だから、
生き残る為に特別に発達したんだろうな。
体も小回りが利かないから
自由度の高い鼻が早期警戒レーダーの役目も果たしてるだろうし。
生き残る為に特別に発達したんだろうな。
体も小回りが利かないから
自由度の高い鼻が早期警戒レーダーの役目も果たしてるだろうし。
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 07:46:01.17 ID:BgIsfW6G0.net
それだけ鋭くないと水場を見つけられずに死んでしまうんだろうな
20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 07:57:32.61 ID:/RXzFyJd0.net
しかし鼻なのに手のように使えるって面白いな
リンゴとかひょいっと持ってぱくっと食べちゃう
リンゴとかひょいっと持ってぱくっと食べちゃう
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 08:43:49.29 ID:1rYm5HTp0.net
鼻で水を吸って、痛くならないのかな?
30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 09:53:14.24 ID:02uZBb1M0.net
>>27
あの長い所って、人間で言ったら抜くことが出来る鼻毛が生えてる辺りになるんじゃないの?
奥の粘膜の所まで水を吸わなければ痛くないんじゃない?
あの長い所って、人間で言ったら抜くことが出来る鼻毛が生えてる辺りになるんじゃないの?
奥の粘膜の所まで水を吸わなければ痛くないんじゃない?
29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 08:59:05.34 ID:Q3xtgmJVi.net
実は象の鼻の部分ってものすごく美味しいんじゃないかと密かに思っている
39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 11:02:50.21 ID:NwDI1Cf+0.net
ゾウって見慣れてるから可愛いと思えるけど
もしもいきなり新種として発見されたら超気持ち悪いと感じると思う
あの見た目はUMAレベルだよ
もしもいきなり新種として発見されたら超気持ち悪いと感じると思う
あの見た目はUMAレベルだよ
![]() |
![]() |
![]() ![]() |