おすすめ記事一覧


1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 12:43:07.45 ID:???0.net
インターネット上に、カナダの人工衛星NEOSSatがとらえたファンタスティックな動画が投稿された。動画には巨大な黒いピラミッドのような未知の生成物を持つ小惑星1999 RQ36が写っており、学者たちがこの未知の物体の正体について議論を交わしている。InternationalBusinessTimes が伝えた。
動画には、1999年に発見された小惑星1999 RQ36の表面に、てっぺんが平らな黒いピラミッドのようなものが写っている。NASAの天文学者たちによると、小惑星の直径は500メートル超。小惑星は地球の方向に急速に進んでいるという。
陰謀説の支持者と呼ばれる人々は、NASAの職員が地球規模の危険性を「一般の地球人」に隠しているとして非難している。一方で、小惑星が地球に衝突する確率は、4000分の1に等しいという。
NASAの専門家たちは2016年、小惑星の表面に人工衛星を送る計画。人工衛星は2020年に対象に接近し、2023年に地球へ帰還する予定。
http://youtu.be/B6CfeX7y9j0

http://japanese.ruvr.ru/news/2014_07_15/274659798/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1405482187/
動画には、1999年に発見された小惑星1999 RQ36の表面に、てっぺんが平らな黒いピラミッドのようなものが写っている。NASAの天文学者たちによると、小惑星の直径は500メートル超。小惑星は地球の方向に急速に進んでいるという。
陰謀説の支持者と呼ばれる人々は、NASAの職員が地球規模の危険性を「一般の地球人」に隠しているとして非難している。一方で、小惑星が地球に衝突する確率は、4000分の1に等しいという。
NASAの専門家たちは2016年、小惑星の表面に人工衛星を送る計画。人工衛星は2020年に対象に接近し、2023年に地球へ帰還する予定。
http://youtu.be/B6CfeX7y9j0

http://japanese.ruvr.ru/news/2014_07_15/274659798/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1405482187/
8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 12:45:50.37 ID:6cw91FEJ0.net
4000分の1ってヤバくね?
67: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 13:06:58.72 ID:A2rn6nCW0.net
>>8
恐るべき高確率だね
普段は5600万分の1で大騒ぎしてるし
恐るべき高確率だね
普段は5600万分の1で大騒ぎしてるし
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 12:52:24.07 ID:fwKBEExw0.net
衝突確率計算しても意味ないだろ
操縦できる小惑星型宇宙船なのに
操縦できる小惑星型宇宙船なのに
788: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 20:56:38.10 ID:bBnSmLCw0.net
>>16
500mの隕石なら、1000km逃げれば平気だから。
500mの隕石なら、1000km逃げれば平気だから。
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 12:53:47.97 ID:MLZf87EH0.net
動画見たらマジだった
35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 12:57:59.13 ID:zfWvSnCi0.net
4000分の1って、この手の話じゃすごく高い確率じゃないか?
きっと知性を持った生命体が操ってるに違いない。
きっと知性を持った生命体が操ってるに違いない。
53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 13:02:05.36 ID:uOgxtDB/0.net
直径500メートルだと地球に衝突した場合
問題なし?
問題なし?
58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 13:04:57.12 ID:MLZf87EH0.net
>>53
地上の生き物がちょっと絶滅寸前まで行く程度
地上の生き物がちょっと絶滅寸前まで行く程度
63: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 13:06:06.36 ID:KNKyT/ZT0.net
>>53
人類絶滅して進化の過程を3億年程度やり直すくらい
人類絶滅して進化の過程を3億年程度やり直すくらい
73: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 13:08:12.97 ID:uOgxtDB/0.net
>>58>>63
よくわかりました。
よくわかりました。
60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 13:05:14.93 ID:ozcFNBmt0.net
マジで衛生送りこむつもりなら、結構ヤバイ代物なんじゃねーのかな
62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 13:05:26.83 ID:7ON1Bdse0.net
少なくとも光の速さよりは遅い。
対処できる。
対処できる。
90: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 13:12:13.88 ID:JOo04zjo0.net
直径500m程度ならでかい水爆で破砕したり方向を変えたり出来るだろう
HⅡBで行けると思うけどな
弾道は100Mtも有れば大丈夫なのでは
本当にぶつかる確率が高くなればだけど
HⅡBで行けると思うけどな
弾道は100Mtも有れば大丈夫なのでは
本当にぶつかる確率が高くなればだけど
97: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 13:13:42.80 ID:7oiTfAFJ0.net
>>1
衝突確率1/4000って
俺がBIGを当てる確率よりも千倍以上高いだと?
衝突確率1/4000って
俺がBIGを当てる確率よりも千倍以上高いだと?
113: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 13:16:12.29 ID:8W1ahKck0.net
ジャンボ宝くじの1等より
はるかに確率高い
はるかに確率高い
131: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 13:22:03.48 ID:Liwgj6ik0.net
水晶もしくは金属の結晶かもしれん
あるいはダイヤモンドかも・・・・
NASAが探査機を送るそうで楽しみだな
あるいはダイヤモンドかも・・・・
NASAが探査機を送るそうで楽しみだな
134: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 13:24:08.30 ID:7oiTfAFJ0.net
黒いピラミッド≒鉄
つまり、この小惑星は岩石質
直径500メートル
あれ?
ひょっとしてこれって人類滅亡レベルじゃね?
つまり、この小惑星は岩石質
直径500メートル
あれ?
ひょっとしてこれって人類滅亡レベルじゃね?
143: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 13:27:22.90 ID:xbhQoFJ20.net
>>134
だんだんやばく感じてきたw
だんだんやばく感じてきたw
135: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 13:24:51.13 ID:oVlxXxl60.net
予言の1999とは年じゃなくて巨大隕石の名前だったとは…
145: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 13:27:38.65 ID:7oiTfAFJ0.net
>>135
1999 恐怖の大王が空から
やめて!!!!wwwwwwwww
1999 恐怖の大王が空から
やめて!!!!wwwwwwwww
282: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 14:07:25.93 ID:mZa2daNki.net
>>135
うわ! 本当だ!!
これは地球に衝突するぞ!!
うわ! 本当だ!!
これは地球に衝突するぞ!!
678: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 18:15:41.82 ID:QCrYbicZO.net
>>135
1999にして7番目の月
大いなる恐怖の王、天より来る。
1999にして7番目の月
大いなる恐怖の王、天より来る。
140: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 13:26:28.43 ID:oVlxXxl60.net
このクラスなら地球滅亡だね
157: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 13:30:44.00 ID:oVlxXxl60.net
さて、方舟の整備でもするかな
175: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 13:36:30.09 ID:Q/BDPHlt0.net
動画観たけど明らかに自然に出来たものではないww
何者かによってつくられた造形物だわw
これはアカン奴やww
何者かによってつくられた造形物だわw
これはアカン奴やww
182: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 13:38:13.70 ID:xPE/oFPv0.net
これ割とすごいんじゃねえ?
頂点と四つのそれぞれの面に綺麗に四角く切り取ったような穴があるよな?
天然でもどういう理屈で出来たんだあれ
頂点と四つのそれぞれの面に綺麗に四角く切り取ったような穴があるよな?
天然でもどういう理屈で出来たんだあれ
204: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 13:44:22.69 ID:eowxczKr0.net
もし地球に敵意がある生物が乗っているとしたら、こんな分かりやすい人工物は作らないと思う
211: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 13:47:08.60 ID:Kc/SG0Yd0.net
>>204
堂々と名乗りでて戦う相当自信のある生物かもしれん
堂々と名乗りでて戦う相当自信のある生物かもしれん
222: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 13:51:16.17 ID:KlQ8eCvy0.net
もうなんの未練もないからいいよ
加速してきてくれ
加速してきてくれ
237: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 13:57:24.62 ID:2u81GJUX0.net
安心しろ一瞬だわ。
0.1秒で逝く。
0.1秒で逝く。
313: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/16(水) 14:16:26.04 ID:Yp8m7KHL0.net
ものすごい美少女の宇宙人が俺に会いに来たのかも
- 関連記事
-
- 【NASA】今後20年で宇宙人とのコンタクトが行われる
- 【インド】宇宙人やUFOを描いた1万年前の洞窟壁画が見つかる
- 【宇宙】黒いピラミッドのある小惑星が地球に接近(動画あり)
- DNA鑑定で雪男の正体が判明
- 【米国】釣り人が雪男を撮影?(写真あり)
![]() |
![]() |
![]() ![]() |