おすすめ記事一覧


1: @Ttongsulian ★ 2014/06/26(木) 06:51:56.85 ID:???.net
南アフリカの東トランスバール地域の花崗岩に、巨大な人間の足跡がくっきりと残されており、5本の足指の形も鮮明である。地質学者が分析した結果、この足跡は31億年前のものだと判明した。
公開されたユーチューブ映像では、足跡は垂直に岩に刻まれ、長さは約1.2メートルで指と指との隙間もはっきりと写っている。現地の人々は、「神様の足跡」と名づけた。
オーストリアの文化財専門家クラウス・ドーナ氏が分析した結果、足跡の主の身長は約7~7.5メートルで、1964年にエクアドル南部でみつかった巨人の骨格と似ているという。
親指の先端の岩が盛り上がっていることについて、南アフリカの探検家マイケル氏はこう解説した。「この巨人は当時、柔らかい土を踏んだのだろう。土は自然に足指の先端部から押し出されて突起を形成した。足跡が固まってから、地殻の変動により垂直の位置に変わったではないか」
マイケル氏は、大自然の風化によりこの足跡が形作られたという可能性は極めて低いとし、「巨人は恐らく地球上に生存していたであろう」と考えている。

http://www.epochtimes.jp/jp/2014/06/html/d23373.html
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1403733116/
http://www.youtube.com/watch?v=dRuxw-nZoJw
公開されたユーチューブ映像では、足跡は垂直に岩に刻まれ、長さは約1.2メートルで指と指との隙間もはっきりと写っている。現地の人々は、「神様の足跡」と名づけた。
オーストリアの文化財専門家クラウス・ドーナ氏が分析した結果、足跡の主の身長は約7~7.5メートルで、1964年にエクアドル南部でみつかった巨人の骨格と似ているという。
親指の先端の岩が盛り上がっていることについて、南アフリカの探検家マイケル氏はこう解説した。「この巨人は当時、柔らかい土を踏んだのだろう。土は自然に足指の先端部から押し出されて突起を形成した。足跡が固まってから、地殻の変動により垂直の位置に変わったではないか」
マイケル氏は、大自然の風化によりこの足跡が形作られたという可能性は極めて低いとし、「巨人は恐らく地球上に生存していたであろう」と考えている。

http://www.epochtimes.jp/jp/2014/06/html/d23373.html
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1403733116/
http://www.youtube.com/watch?v=dRuxw-nZoJw
2: 七つの海の名無しさん 2014/06/26(木) 06:58:18.53 ID:1M1QUESH.net
こういうのって大抵1足分で他の足跡はないんだよな・・・
4: 七つの海の名無しさん 2014/06/26(木) 07:02:57.89 ID:pLufifp2.net
歩いた跡があるならいいけど
そうじゃないんでしょ
そうじゃないんでしょ
12: 七つの海の名無しさん 2014/06/26(木) 07:26:48.99 ID:ziyZ/gI1.net
うん、巨人の骨格の発掘写真見たことあるから
これは本当だと思う
太古の気圧を考えたら
恐竜がちゃんとあのサイズで動けてたみたいだし
人間が大きかったのは不思議ではない
むしろ何故今のサイズになったのか、なにが地球に起きたのかが気になる
これは本当だと思う
太古の気圧を考えたら
恐竜がちゃんとあのサイズで動けてたみたいだし
人間が大きかったのは不思議ではない
むしろ何故今のサイズになったのか、なにが地球に起きたのかが気になる
15: 七つの海の名無しさん 2014/06/26(木) 07:30:55.29 ID:T8hFPVZo.net
キリンで4~5mだから
想像できないな
想像できないな
17: 七つの海の名無しさん 2014/06/26(木) 07:37:05.39 ID:FWE/WCIm.net
御神体とか、地元民の先祖の彫刻だな w
19: 七つの海の名無しさん 2014/06/26(木) 07:39:24.22 ID:vYB8ZZx+.net
全球凍結よりも、ずっと前の話だろ。その時代には脊椎動物はおろかミジンコすらいない。
20: 七つの海の名無しさん 2014/06/26(木) 07:41:41.60 ID:+CvxOWm1.net
ギガントピテクスが3メートルくらいだから、その倍の身長だなあ。
世界中の神話に人類以前の巨人のくだりがあるから、あながち否定もできないけど、
どうなんだろうな。
世界中の神話に人類以前の巨人のくだりがあるから、あながち否定もできないけど、
どうなんだろうな。
22: 七つの海の名無しさん 2014/06/26(木) 07:55:25.21 ID:+ggKzo+C.net
ここは一つ神の足跡って事で
23: 七つの海の名無しさん 2014/06/26(木) 07:59:22.34 ID:L03LM++D.net
花崗岩に足跡つけるって?その時点アウト
24: 七つの海の名無しさん 2014/06/26(木) 08:08:17.21 ID:MAycLN/t.net
花崗岩に足跡をつけるって無理だろw
柔らかい時期は深い深い土の中なのに
柔らかい時期は深い深い土の中なのに
26: 七つの海の名無しさん 2014/06/26(木) 08:16:53.38 ID:4A8nRv+A.net
31億年前、、足跡ねぇ
30: 七つの海の名無しさん 2014/06/26(木) 08:28:26.42 ID:8ww3tBah.net
水平の岩が地殻変動で垂直に立つ期間てどれだけだと思ってるねん。
露頭した期間で風雨や紫外線に晒されたら花崗岩なんて簡単にボロボロになる。
人の一生の期間でも風化が分かるくらい形は変わるよ。
これは偶然にも人の足形になった自然にできた形で間違いない。
露頭した期間で風雨や紫外線に晒されたら花崗岩なんて簡単にボロボロになる。
人の一生の期間でも風化が分かるくらい形は変わるよ。
これは偶然にも人の足形になった自然にできた形で間違いない。
27: 七つの海の名無しさん 2014/06/26(木) 08:19:02.01 ID:ipJJnoWK.net
加工岩
29: 七つの海の名無しさん 2014/06/26(木) 08:24:10.33 ID:cvBxu3vb.net
リアル進撃の巨人
31: 七つの海の名無しさん 2014/06/26(木) 08:31:40.95 ID:wnaGRS42.net
第6文明人キタ━━━━━━━━━━(´Д(○=(゚∀゚)=○)Д`)━━━━━━━━━━!!!
32: 七つの海の名無しさん 2014/06/26(木) 08:37:26.05 ID:kXQxfd//.net
探検家マイケル氏・・・・w
川口浩探検隊と同じ臭いがするなぁ
川口浩探検隊と同じ臭いがするなぁ
38: 七つの海の名無しさん 2014/06/26(木) 09:09:46.44 ID:w/5SgrmO.net
この人たちだよ ピラミッド造ったのは
この足跡は その子ども
大人はモット デカイ
近年 世界のいろんな場所で全身骨格が発掘され始めているな
この足跡は その子ども
大人はモット デカイ
近年 世界のいろんな場所で全身骨格が発掘され始めているな
42: 七つの海の名無しさん 2014/06/26(木) 09:23:41.19 ID:w/5SgrmO.net
人類は 今までに 何度も滅びている
何番目の人類だろうか
何番目の人類だろうか
43: 七つの海の名無しさん 2014/06/26(木) 09:32:21.93 ID:m6jW3Ebt.net
なんで地面じゃなくて壁にあるんだよ
神様の壁キックのあとかよ
神様の壁キックのあとかよ
44: 七つの海の名無しさん 2014/06/26(木) 09:38:28.53 ID:qEb25I3W.net
31億年前の壁ドン
46: 七つの海の名無しさん 2014/06/26(木) 09:50:22.88 ID:9dkwcqew.net
イタズラで掘ったのにえらいことになっちゃった
47: 七つの海の名無しさん 2014/06/26(木) 09:51:16.16 ID:ROTIIAg2.net
31億年前でもすごいクッキリ残るもんなんだなwww
51: 七つの海の名無しさん 2014/06/26(木) 10:10:28.23 ID:Mesq80Uz.net
原始人の中二病がせっせと大きい足形をつくった・・・に一票。
60: 七つの海の名無しさん 2014/06/26(木) 11:30:22.59 ID:R+iXoFkr.net
31億年前の足跡がこういう形で残っているとよく思えるな
- 関連記事
-
- 【カナダ】雷でUFOのカムフラージュシステムが故障?(動画あり)
- 【中国】山の中で「ゴラム」が目撃される(画像あり)
- 【31億年前】南アフリカに巨大人間の足跡、身長7メートル以上か
- 【宇宙】太陽付近に超巨大な円盤型UFOが停泊か、惑星級の大きさ
- 【マレーシア】「ビッグフット」の足跡発見?推定体重100キロ以上!
![]() |
![]() |
![]() ![]() |