あにまるぞーん

2ちゃんねる動物まとめブログ<ニュース・面白ネタ・画像・動画等、動物のことならなんでもまとめます>

 
おすすめ記事一覧


 


【英国】蚊を絶滅させる…遺伝子操作で子孫の大半を雄に


Edit Category
1: ぽてぽんφ ★@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:27:36.34 ID:???0.net

蚊の遺伝子を組み換えて生まれてくる子孫の大半が雄になるようにし、最終的には個体群を全滅に導くとしたマラリア対策に関する研究論文が、10日の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された。

英ロンドン大学インペリアルカレッジ(Imperial College London)などの生物学者チームが発表した論文によると、通常の蚊の個体群では50%の割合で雄が生まれるのに対し、この性別産み分け技術を用いると、生まれてくる世代の約95%が雄になるという。結果、雌の割合が極めて少なくなるため、この蚊の個体群は最終的に崩壊し、吸血性の雌によって運ばれるマラリア原虫が人間にもたらすリスクを抑えることができるという仕組みだ。

研究を率いたロンドン大のアンドレア・クリサンティ(Andrea Crisanti)教授は「マラリアでは衰弱のみならず、死に至る場合も多いため、これに対抗する新たな手段を見つける必要がある」と述べる。「われわれの革新的なアプローチは大きな前進だと考えている。まさしく世界で初めて、実験室内で雌の子孫の産出抑制に成功した。これはマラリアを撲滅するための新たな手段となる」

国連(UN)の世界保健機関(World Health Organization、WHO)によると、マラリアによる死者数は毎年60万人以上に上り、サハラ以南アフリカ地域の幼児が特にその犠牲となっているという。6年に及ぶ研究の成果であるこの技術は、マラリア原虫の媒介蚊として最も危険度が高いガンビアハマダラカ(学名:Anopheles gambiae)をターゲットにしている。

研究チームは、雄の蚊の胚の遺伝子に一続きの酵素DNAを組み入れた。この遺伝子組み換え操作により、成虫で作られる精子のX染色体は正常に機能しなくなるという。結果として、子孫の性別を雌に決めるX染色体の数はほぼゼロになり、大半の精子は雄を作るY染色体を運ぶことになる。
(以下ソースにて)

201406119.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/8924689/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1402457256/






4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:29:04.17 ID:sCcSqcik0.net

蚊がいなくなって困ることはないよね


483: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 13:18:42.71 ID:Y0TiCDPg0.net

>>4
実際いなくなってみないとわからない。
生態系に重要な影響が出るかもしれないし出ないかもしれない。


5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:29:09.13 ID:WPfwVQkL0.net

これは止めた方がいい


8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:29:48.38 ID:bYZevnND0.net

これが人類絶滅の始まりであった


14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:30:38.06 ID:/5u2F8/u0.net

>>8
まじでこれになりかねない


529: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 13:24:08.73 ID:d0lIxjYP0.net

>>14
あるな。
いままでの歴史みても、目先の事だけを考えて生態系をいじって、
取り返しの付かない例が沢山ある。


10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:30:02.30 ID:7MQi6Ngb0.net

新たな人口爆発の原因を作ろうとしてるな。


11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:30:19.97 ID:cXG1nu6N0.net

これ怖いわ


12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:30:22.98 ID:j4PgEU2FO.net

間接的に困るかもしれん


15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:30:43.18 ID:0PaVgymW0.net

子供を産むオスに進化するかもしれない


20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:32:05.82 ID:y7JoMRMc0.net

蚊が減ると、生態系に甚大な影響があるとおもうが


35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:33:43.97 ID:XLSrmoRL0.net

蚊はほんとにいなくなれば良いと思うが、いなくなると
きっとまずいことがたくさん起きるんだろうなあ。


42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:34:40.58 ID:ueMJj1720.net

マラリアが人を一番殺してるんだよな
人への害が著しく大きいから多少の生態系変化リスクはあっては絶滅させる価値はあるのだろう


43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:34:47.93 ID:/kb6070p0.net

都合の悪いものは全て排除していってこそ人間だ。
どんどんやればいい。


50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:35:21.02 ID:SFYZAlsti.net

元々数が多いグループがいなくなると生態系の崩壊もありえるから怖いな。


70: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:37:41.64 ID:Eotg2PV50.net

>>50
生態系の崩壊は絶対に起きるよ。

それに遺伝子変異なんかさせて
あんなに生死サイクルの早い奴らだぞ?
なにが起きるか分からない!


145: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:46:11.08 ID:XLSrmoRL0.net

>>70
>なにが起きるか分からない!

巨大化したりするのかな。グロイ。


60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:36:35.59 ID:MU+B3u0r0.net

蚊を食べる動物は、蚊しか食べないってわけではないだろうし、絶滅しても問題ないな


91: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:40:03.71 ID:PF2gB4SI0.net

害虫駆除→わかる
害虫絶滅→そこまでやっていいのか


114: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:42:25.37 ID:nOp5w26n0.net

まずボウフラを食べる水生昆虫や小型の魚は激減するね


149: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:46:41.66 ID:IJZB1ZbE0.net

既に人類は多くの種を絶滅させている
どーってことはない


154: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:47:10.41 ID:4UOLv0by0.net

蚊よりゴキブリを先にやって欲しいと思うのは先進国のわがままなのかな
もうゴキブリを見たくない


165: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:48:23.01 ID:XLSrmoRL0.net

>>154
綺麗なところに引っ越しましょう。
最近めったに見ないよ。


155: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:47:28.78 ID:5e6dr3Fj0.net

すでにこれやってるんじゃなかったっけ
雄の卵しか産めない遺伝子操作した蚊を放ってその種類ばかりにして数を減らすとかなんとか
たしか本かテレビで前にみたぞ


210: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:51:30.13 ID:9qKvUfG80.net

ハエか何かでは似たようなことやってるよな。
あれは外来種駆除だから絶滅しても問題ないんだけども。


235: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:53:51.44 ID:6+smnnR60.net

こういう遺伝子操作で虫の数を減らすというのは
殺虫剤メーカでも研究してたようだけど生態系に及ぼす影響を考慮すると
危険すぎてできないって言ってたぞ


245: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:54:57.78 ID:/YiYCSAO0.net

まあマラリアを媒介する種類の蚊だけが対象なんやし
そこまで影響ないんちゃうのって甘く考える


255: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:56:09.78 ID:DOpPzHKW0.net

生態系が崩れると思いがちだけど、実は自然というヤツは人間が思っている以上に
逞しくて、蚊が絶滅したら別の生物が今の蚊のポジションに収まって、
何事もなかったかのように新たな生態系が構築されていくんだぜ。
マジで。


261: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:56:42.51 ID:joEuJfWi0.net

人間に害を及ぼす時点で
絶滅の道を進まざるを得ないのは歴史上明らかで

それもまた自然のながれなのだろうさ


関連記事

Newer Entry【群馬】桐生のクマ、基準値上回る放射性セシウム検出

Older Entry【中国】成都動物園で太りすぎのウンピョウが話題に





Comments




 
 
 
プロフィール

いんこ

Author:いんこ
あにまるぞーんは動物のニュースや面白ネタ、画像、動画等をまとめた動物情報ブログです

相互RSS・リンク募集です
お問い合わせ等、詳しくはaboutme↓にて

animalzone
animalzone



開設2014/03/26

 
スポンサードリンク
 
おーぷん2ちゃんねる
 
最新記事
 
カテゴリークラウド
 
おすすめ
 
スポンサードリンク
 
 
スポンサードリンク
 
逆アクセスランキング
 
リンク
■アンテナ■
2chnavi
おまとめ
アンテナシェア
ギコあんてな!
2chまとめ×まとめ
【速報】2chまとめ総合
いわしアンテナ >°))))彡
ガヤるアンテナ( ・∀・)ノ

■まとめサイト■
アイドルモリ
とりのまるやき
調査報告@ch
芸スポまとめblog
はや速

■その他サイト■
まとめサイト図鑑
面白ニュース

■Special Thanks■
2chまとめくす


にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(ペット)へ

動物・ペット まとめ
くる天 人気ブログランキング
 
 

ARCHIVE RSS