あにまるぞーん

2ちゃんねる動物まとめブログ<ニュース・面白ネタ・画像・動画等、動物のことならなんでもまとめます>

 
おすすめ記事一覧


 


ニホンウナギ、絶滅危惧種に指定か?=国際自然保護連合が指定する可能性高く、価格上昇か


Edit Category 魚、水生生物
1: ◆tpCCidmJeSC0 @Whale Osugi ★@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 20:44:23.26 ID:???0.net

ニホンウナギが絶滅の恐れがある野生生物に指定される可能性が出てきた。世界の科学者らで組織する国際自然保護連合(IUCN)が12日に公表するレッドリストの最新版で、ニホンウナギが絶滅危惧種として追加されそうだからだ。指定されれば国際的な輸出入の規制につながる可能性もあり、ウナギの卸業者からは取引価格の上昇を懸念する声も出ている。

IUCNは野生生物の研究者らがつくる組織で、科学的な視点から絶滅の恐れがある生物種を毎年公表している。ニホンウナギを含めた19種のウナギについては2013年から検討を始め、12日に公表する最新版で追加するかどうか明らかにする見通し。

IUCNはすでに追加するかどうかの検証作業をほぼ終えているとみられ、国内の研究者からは「指定される可能性が高い」という見方もある。レッドリストで絶滅危惧種と指定されても法的な拘束力はなく、すぐに捕獲禁止や売買規制にはならない。ただ野生生物の国際取引を規制するワシントン条約は保護対策の参考にしている。IUCNが指定し、16年に開く同条約の会合で保護対象となれば、輸出入が規制される可能性がある。

日本人が食べるニホンウナギは稚魚のシラスウナギを川で捕獲して育てる養殖ウナギがほとんど。食用に向けた乱獲と環境汚染によって、シラスウナギの国内漁獲量は減少している。農林水産省の統計によると、1960年代は年間100トン前後だったが、13年は5・2トンと過去最低となった。

日本は成魚やシラスウナギ、かば焼きなどの加工品を中国や台湾などから輸入する。輸入品は国内シェアの半分以上を占めるとみられる。

日本鰻輸入組合の森山喬司理事長は「中国が輸出を許可しないということは考えにくく輸入品がなくなるわけではない。ただ供給が減る可能性は高く、市場の縮小や取引価格の上昇といった影響が出るのではないか」と話している。
(以下略)

2014060732.jpg

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG0600O_W4A600C1EA1000/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1402141463/






3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 20:47:16.51 ID:u79Qc+bf0.net

指定して当分はウナギを食えなくしないと
クジラとからめてまた非難されるぞ

アナゴで我慢しとけよ。


24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:17:43.10 ID:j4lqKBKF0.net

>>3
アナゴの蒲焼きもうまいからなあ


62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 22:58:07.56 ID:j4Jzpo500.net

>>3
代替えにアナゴ獲ってたらアナゴも減少。
うなぎよろしくアナゴも生態が未解明とかなんとか。


4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 20:49:30.23 ID:7b42lVW20.net

指定された方が長い目で見るといいと思うんだ
このままだとうなぎ絶滅しちゃいそうって思うし
そうなるとうな重文化がどうのなんていってられなくなる


5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 20:49:49.48 ID:jzfmYcGp0.net

クジラ→マグロ→鰻→タコ
のコースかね


6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 20:50:56.85 ID:iQCCVgWf0.net

ウナギが好きだと言ってきたのだが
最近になって好きだったのはタレの味だって事に気付いた
蒲焼きならサンマでもアナゴでも旨いわ


9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 20:52:55.87 ID:3fYF5sjn0.net

取引価格の上昇より
絶滅の危機の方を心配したほうがいいんじゃねーの


13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 20:57:30.71 ID:eYzBAjMm0.net

>>9
俺も思ったw
学習しろよな。


12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 20:56:22.18 ID:+hIEPHcZ0.net

価格上昇→高値で売れると密漁が増える→絶滅
こうですね


16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:04:35.11 ID:zs+Ag/tu0.net

はやく完全養殖の技術確立しろよ


18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:08:22.09 ID:P4E7Wbtf0.net

絶滅する前にたらふく食っておくかな
「昔、爺ちゃんはウナギ食べたことあるんだよー」
って後年に若い衆に自慢してやる


21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:14:44.14 ID:kIFtXev50.net

ウナギなんて当面食えないでいいだろ。
どうせ貧乏人は不味い中国産しか食えないしw


22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:15:09.32 ID:MxZR46QT0.net

たしかにうまい。
ただ、そこまで有り難がって食うほどでもない。
あんまり煽ると松茸みたいな末路になるで。


23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:16:47.74 ID:uEZtLHOr0.net

今キャッホーイ大漁だぁ!ってとりまくってるらしいじゃん
漁師は馬鹿で取れるだけ取りまくるんだから
早く何とかしないと本当に絶滅しちゃうかもしれんね


49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 22:12:59.10 ID:MxZR46QT0.net

>>23
漁師 ヒャッハー!大漁だぜぇ!
農林水産省 絶滅の危険があるので加減して
漁師 うるせーバカ ヒャッハー! 大漁だぜぇ!

十年後

漁師 魚が獲れないの助けて


38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:35:48.65 ID:OlMiME8X0.net

うなぎはどんなに安くても2500円以上でないと食えない状態にするべき。


39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:36:11.84 ID:nMXjS/Bj0.net

江戸時代は田んぼどころか、山ですら見つかったのにね


41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:42:37.69 ID:nMXjS/Bj0.net

ウナギの漁獲量

2014060733.jpg


1960年以前:3000トン
それ以降  : 150トン
今現在   :   5トン

去年に比べて(笑)豊漁らしいですね


46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 21:54:06.20 ID:NJDnQVb+0.net

シラスが高騰しすぎてヤクザまで出てきて密猟してるぐらいだからな
もう絶滅まで止まらんだろ、未練あるなら今のうちに食っとけ


50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 22:13:10.49 ID:nMXjS/Bj0.net

>>46
だね
自分だけがやめても、金の亡者が止めないから意味ないわ
今のうちじゃないと食えないから食った方がいいよね


48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 22:11:37.26 ID:8N2RI+C10.net

っつーか完全養殖普及にもっと金出せよ>国


60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 22:43:17.50 ID:MlI2jKJX0.net

河川の環境改善も、過剰な漁獲制限も、どっちもやらないとだめ
リービッヒの最小律って習わなかったか?

あと、河川での成魚の漁獲は、完全禁止にすべき
1頭のメスが数百万個の卵を産むんだぞ
ウナギに限らず、繁殖前個体の死亡が一番インパクトが大きいからな


71: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 01:38:25.68 ID:rVeixrYh0.net

もう60%が輸入なんだから、国産のシラスは全面捕獲禁止にして、あらためて全部輸入にすればいいんじゃね?
あれで生計立ててる漁師なんて、今は居るはずもないし。
禁漁期間を経過措置にすれば、その間に激減の主因も判明するだろうし。


72: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 01:46:28.08 ID:eMYjc+ZT0.net

2年後にウナギ全種国際取引禁止ほぼ確定かな


関連記事

Newer Entryなぜそんなところに…「旗の上」にツバメが巣作り、住民らはハラハラ

Older Entry猫と犬はどちらが強いか 3次元的に動ける猫が有利と専門家





Comments




 
 
 
プロフィール

いんこ

Author:いんこ
あにまるぞーんは動物のニュースや面白ネタ、画像、動画等をまとめた動物情報ブログです

相互RSS・リンク募集です
お問い合わせ等、詳しくはaboutme↓にて

animalzone
animalzone



開設2014/03/26

 
スポンサードリンク
 
おーぷん2ちゃんねる
 
最新記事
 
カテゴリークラウド
 
おすすめ
 
スポンサードリンク
 
 
スポンサードリンク
 
逆アクセスランキング
 
リンク
■アンテナ■
2chnavi
おまとめ
アンテナシェア
ギコあんてな!
2chまとめ×まとめ
【速報】2chまとめ総合
いわしアンテナ >°))))彡
ガヤるアンテナ( ・∀・)ノ

■まとめサイト■
アイドルモリ
とりのまるやき
調査報告@ch
芸スポまとめblog
はや速

■その他サイト■
まとめサイト図鑑
面白ニュース

■Special Thanks■
2chまとめくす


にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(ペット)へ

動物・ペット まとめ
くる天 人気ブログランキング
 
 

ARCHIVE RSS