あにまるぞーん

2ちゃんねる動物まとめブログ<ニュース・面白ネタ・画像・動画等、動物のことならなんでもまとめます>

 
おすすめ記事一覧


 


サーモン高騰、回転寿司で食べられない時代がくる?


Edit Category 魚、水生生物
1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 18:27:32.68 ID:???0.net

回転寿司でもチビッコに一番人気はサーモンのにぎりだ。マグロより値段が手頃と、家庭でもサーモンファンが多い。そのサーモンの価格が高騰している。
司会の夏目三久は「東京・中央卸売市場でサーモンとマグロの価格の推移を調べてみると、2012年10月時点ではギンサケのサーモンはメバチマグロの約3分の1だったが、その後サーモンの価格がジワジワと上がり始め、ものによってはサーモンの方が上という現象が起きているのだそうです」と伝える。

街行く人にサーモン派かマグロ派かを聞いてみると、若いサラリーマンは「毎日の暮らしの中でサーモンに馴染みがあるから、サーモンかな」、若い女性も「サーモンは口の中でとろりと溶けて甘い。サーモンでしか味わえない感覚ですよね」と、これまたサーモン派だった。

そのサーモンの値上がりで家庭の食卓が直撃されている。東京・練馬区にあるスーパー「アキダイ」の秋葉弘道社長は「以前、サーモンを多く売っていた時の価格に比べると、仕入れ値段は2倍を超えていますね。メジマグロとほぼ同じ単価になっています」と話す。

池袋の回転寿司「廻し寿司大漁」の富岡正信氏は、「去年に比べると仕入れ値は2割くらいは上がっています。今までなら、マグロが高い分をサーモンで補填していたのですが、それもむずかしくなっています」と打ち明けた。

海外の寿司ブームでEU、中国、米国が大量輸入!日本は円安で買い負け価格高騰の背景には何があるのか。水産ジャーナリストの梅崎義人氏はこう解説する。「海外の寿司ブームでサケを世界中の人が食べるようになったことが原因です。そのために、去年(2013年)あたりからEU諸国や中国、米国が盛んに輸入するようになり、また円安状況も続いて、日本は国際市場で買い負けしています」

そのうち気軽にサケ茶漬けが食べられない日が来るのだろうか。

2014052911.png

http://news.livedoor.com/article/detail/8881149/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401355652/







4: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 18:29:26.86 ID:S87yTsQs0.net

ふぐみたいにシャリが透けて見えるくらい薄く切れば100円寿司でも・・・


5: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 18:29:59.62 ID:mWfn0SsL0.net

アホが寿司を教えるから  需要は益々増える 涙でそう


6: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 18:30:39.46 ID:ZxhsH9Ng0.net

ギンサケのサーモンって何だよwww


102: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 19:57:02.84 ID:LqFk89n00.net

>>6
マグロのツナみたいなもんか


8: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 18:31:18.16 ID:NxPwPecX0.net

安いから需要が多かったのよね
高くなったら需要激減


9: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 18:31:49.10 ID:LUocuAZe0.net

てか100円寿司のサーモンて既にトラウトサーモンじゃね?


12: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 18:33:08.89 ID:NLfQbdIa0.net

トラウトサーモンだらけ


13: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 18:33:35.31 ID:GIVEthVi0.net

トラウトサーモンうまいじゃん


16: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 18:34:53.08 ID:BBRmrCrG0.net

ニジマスのでかいやつでいいじゃん
餌で赤身にしてただけだし


14: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 18:34:16.53 ID:/yr0Zsq/0.net

サーモン食わないから別に
マグロは泣きそうだけど


17: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 18:35:17.81 ID:Ue3jhbqi0.net

値段の割に美味いのであって
絶対的にそこまで美味いわけではないから個人的には困らん
どうしたって川魚特有の味もあるしな


26: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 18:41:18.71 ID:UBcFvhr20.net

どうせメジマグロの方が乱獲か乱獲防止の規制で高騰するだろ


27: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 18:41:52.74 ID:2fEdbk+A0.net

ノルウェーは見事に水産業を成長産業に育てた
しかし日本水産業は衰退する一方


71: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 19:19:24.32 ID:/5odCFlL0.net

>>27
近畿マグロで起死回生できんものかね。
あとうなぎを卵から養殖できたら、革命的
だと思う。うな丼280円とかできそう。


31: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 18:42:59.20 ID:ysoUffXN0.net

マグロ以上に消費してりゃ高騰するだろw


33: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 18:43:45.71 ID:TYAmGgMT0.net

日本人が鮭を食い過ぎなんだよ…
今スーパーで並んでるお手頃価格の鮭はすべてチリ産
ノルウェー産なんてもはや高級魚の範疇
日本近海で穫れたやつなんて、とんとお目にかかれない


85: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 19:36:41.56 ID:m3/Mpexg0.net

>>33日本産のシロザケは身がパサついて塩鮭とかにしか使えない
更に日本のサケは寄生虫がいて刺身に使えない

こんな状況だから、低水温地域のサケしか回転寿司には使えないのだ


34: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 18:44:55.34 ID:Ih7B8sFW0.net

なんで養殖技術確立してるのに食べられなくなると思うのか


35: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 18:45:29.22 ID:pduqr2Hq0.net

鮭をサーモンとカタカナで呼ぶのがなんか気に食わない


39: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 18:47:47.69 ID:DosOAtf80.net

>>35
鮭とサーモンて別物じゃね?


44: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 18:50:20.31 ID:PGa/d6F80.net

最近の若い子はもうサーモンはサーモンて魚だと理解してるから
今時「鮭とサーモンは違う(キリッ」とかしなくても大丈夫だよ


60: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 19:06:04.71 ID:fz8KF4xp0.net

①日本はどこから輸入してるの?→ノルウエーとチリ。
②鮭とは違うの?→鮭の仲間ニジマス(陸封型)を海で育て大型の降海型とする。
③歴史は?→養殖物を輸入するまで鮭の仲間をナマで食べるのはタブーだった。寄生虫で。


36: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 18:45:37.73 ID:DosOAtf80.net

寿司ネタでサーモン好きって人はどうしても見下してしまう
悪気はないんだけど、一段低く見ちゃうよね


45: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 18:51:36.96 ID:zM9RO7sI0.net

ピンクスライム宜しくな、回転寿司でネタが無くなる事はあり得ないw
現状で、名前通りに出てるものは、たまご、かっぱ、プリン、味噌汁と、そんな感じだろ。


49: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 18:54:06.80 ID:8/EzN+nT0.net

最近スーパーの持ち帰り寿司でサーモン巻見かけないのは
このせいだったのか!


84: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 19:36:33.99 ID:JUbKn/oJ0.net

今の回転寿司のメニューはサーモンに偏り過ぎだよな
サーモン、ぶつ切りサーモン、とろサーモン、焼とろサーモン、炙りサーモン、サーモンチーズ、オニオンサーモン、サーモンアボカドとかさ
大量に買い付ければ値上がりするのは当たり前


87: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 19:40:42.30 ID:ywu1APYx0.net

玉ねぎサーモンは既に発明と言って良いレベル
最初に考えた人は偉い


関連記事

Newer Entryウナギ稚魚の国内養殖量が復活、うな重は安くなるか

Older Entry寄生虫エキノコックス、本州にも拡大か





Comments




 
 
 
プロフィール

いんこ

Author:いんこ
あにまるぞーんは動物のニュースや面白ネタ、画像、動画等をまとめた動物情報ブログです

相互RSS・リンク募集です
お問い合わせ等、詳しくはaboutme↓にて

animalzone
animalzone



開設2014/03/26

 
スポンサードリンク
 
おーぷん2ちゃんねる
 
最新記事
 
カテゴリークラウド
 
おすすめ
 
スポンサードリンク
 
 
スポンサードリンク
 
逆アクセスランキング
 
リンク
■アンテナ■
2chnavi
おまとめ
アンテナシェア
ギコあんてな!
2chまとめ×まとめ
【速報】2chまとめ総合
いわしアンテナ >°))))彡
ガヤるアンテナ( ・∀・)ノ

■まとめサイト■
アイドルモリ
とりのまるやき
調査報告@ch
芸スポまとめblog
はや速

■その他サイト■
まとめサイト図鑑
面白ニュース

■Special Thanks■
2chまとめくす


にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(ペット)へ

動物・ペット まとめ
くる天 人気ブログランキング
 
 

ARCHIVE RSS