あにまるぞーん

2ちゃんねる動物まとめブログ<ニュース・面白ネタ・画像・動画等、動物のことならなんでもまとめます>

 
おすすめ記事一覧


 


寄生虫エキノコックス、本州にも拡大か


Edit Category 動物
1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 11:23:45.80 ID:???0.net

人が感染すると重い肝障害を起こす寄生虫エキノコックスが本州に拡大する兆候が出ている。エキノコックスの流行は国内ではキツネが多い北海道だけと考えられてきたが、道外でも感染の報告が続き、4月には愛知県で野犬のふんから卵を検出した。専門家は「このまま放置すると危険だ」と警告する。

愛知県によると、ふんから卵が見つかったのは同県阿久比町の山間部で捕獲した野犬。人に全く懐かず、北海道から連れてきたペットとは考えにくいことから、周辺で感染が広がっている恐れがあるとしている。

国立感染症研究所寄生動物部の森嶋康之主任研究官は「犬が北海道から寄生虫を運んで広げているのではないか」と分析。フェリーなどで海を越えたペットの往来は盛んになっており、「飼い犬が感染すると、人への感染源になり得る」と危機感を強める。

2013年度まで、国内でのエキノコックス症の感染報告は約600人。北海道が8割以上を占める。次に多い青森県は20人以上が確認されている。北海道や海外の流行地に住んだことがない人の発症例が青森県のほか東京都や沖縄県でもあるが、道外では詳しい調査がなく、感染の実態は分かっていない。

北海道によると、成虫が寄生するキツネの道内の感染率は1990年度までは高くても20%台だったが、現在は40%前後で推移している。

酪農学園大の神谷正男特任教授(環境動物学)は「キツネの感染率が高いと、犬に感染する危険が増す」と指摘。「犬の移動実態を調べ、他の都府県にエキノコックスがどの程度広がったかを把握し、広い範囲で駆虫剤散布などの対策を取るべきだ」と話す。

201405293.jpg

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2900T_Z20C14A5CR0000/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401330225/






2: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 11:25:29.80 ID:lbN6JRDd0.net

ペットを連れて北海道旅行 → 本州へ戻る → \(^o^)/オワタ


4: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 11:28:33.48 ID:p/qGLivn0.net

エキノコックスって潜伏期間が数年~10数年もあるから
腹痛が続いても「あ、エキノコックスかも」と思わないから結構重症になるんだよな


5: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 11:29:43.37 ID:mWB6XtpT0.net

なんかキツネ=エキノコックスのイメージだけど
確か哺乳類ならなんでも感染するよね、犬科の動物が感染しやすいんだっけ?


6: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 11:30:03.98 ID:7BgvM+b/0.net

>>5
そう


11: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 11:31:32.56 ID:Dr77KRyD0.net

北海道の親戚が体調悪いと精密検査受けたらコイツが体内に居たと。
もう体内に潜伏して10年以上かもと言われたそうな。
肝臓は見るも無残。

人は簡単に死にはしないけど臓器を騙し騙し生きても長生きは期待できないそうだ。


12: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 11:32:00.35 ID:ZnjeajwB0.net

>北海道から連れてきたペットとは考えにくいことから
その犬が北海道から引っ越してきたペットから感染したんだろ?


18: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 11:34:36.35 ID:c2Kwa1Mb0.net

北海道にいなかったものが北海道に流れてくるんだから、そりゃ逆もあるでしょ


21: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 11:36:53.19 ID:KkfqIxK10.net

北きつねが、青函トンネル徒歩で横断して本州にエキノコックスがまん延
と、十数年前に聞いてたな


22: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 11:37:39.70 ID:AFWLEd8Y0.net

道民&北海道で飼ってたわんこ→本土
本州から北海道へ旅行 withわんこ→道内でキャンプ等でわんこ川の水飲んだり大はしゃぎ→本州に帰宅

そういや動物王国?だっけ、むつごろうのあれが本州に拠点移すだかって言ってた時も、
この問題出てたよね。あっちでエキノコックスもってる犬が本州に?とかって


25: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 11:38:23.14 ID:285FyEle0.net

北海道民が本州に来るときは検疫が必要だな


36: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 11:46:36.74 ID:7xoYblce0.net

愛知県封鎖だな


41: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 11:51:38.15 ID:0apOuVy80.net

なんか、怖いものがどんどん増えよらんか?


53: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 12:20:05.06 ID:hKgzzYcJ0.net

野良犬、野良猫を撲滅しろ!!


59: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 12:32:22.62 ID:VCaV1+Ar0.net

エキノコックス症と言えばブラックジャック


62: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 12:45:51.25 ID:yto8fjvi0.net

>>59
バセドー病とかブラックジャックで覚えた病気は結構多いな


63: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 12:46:21.09 ID:nnMHpFxO0.net

身体に症状がでたら既に手遅れ


64: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 12:46:50.16 ID:J6wRfaQo0.net

愛知県って日本の真ん中じゃん
じわじわと左右に広がっていくんだな…


66: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 12:52:51.37 ID:oG06jEAC0.net

要点まとめると

1、卵がなんらかの形で口から入ることで感染する
  (卵が付着した野菜の生食や
   ペットのワンちゃん触って手で果物丸かじり とか?
   河の水や井戸水で感染した例アリ)
2、卵は熱に弱く、煮沸消毒が有効
3、一度寄生されると外科手術で取り除くしかない

ってことらしい・・・


67: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 12:54:54.68 ID:5kON1cJk0.net

野良の殺処分を徹底的にやるしかないな


82: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 13:10:52.24 ID:qKjJHrnV0.net

>>67
ねずみにも寄生するから駆除は不可能


70: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 12:57:32.56 ID:hbxn7Fd+O.net

青函トンネルの青森側坑口付近でキタキツネらしき動物の姿が・・
っていう話は昔からあったがもはやそれどころじゃなくなってるな
ちなみに青森でキタキツネが確認されているのは本当
青函トンネル内のカメラに写っているのも本当
すでに本州にも散在的にかなり広まっているのかもしれない
イヌ科動物がキャリアとしてよく知られるがネズミやネコも地味にやばい


84: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 13:12:18.96 ID:o/qEUpHJ0.net

犬猫連れて北海道に旅行して、感染させては地元でばらまいてるのがいるんだろうな。


85: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 13:14:19.86 ID:RUmeJeeH0.net

これの手術風景の動画見たらしばらく食欲無くなったわ


86: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 13:17:29.99 ID:xHmTz9zp0.net

包虫嚢胞だっけ?ゼリー玉みたいなのが内臓にできて
それを取り出す手術動画見たけどもうドゥルドゥル出てきて楽しかった


98: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 14:11:05.54 ID:O9tlDk6R0.net

三十年くらい前に北海道の一部離島は飼い犬全部殺処分したよな
ペットは家族とか言ってられないくらいエキノコックスはヤバかった


関連記事

Newer Entryサーモン高騰、回転寿司で食べられない時代がくる?

Older Entryサメ水揚げ日本一の気仙沼の漁師ら、化粧品会社の「反フカヒレキャンペーン」に憤り





Comments

[ 18 ] 
寄生虫に免疫などありえない、孵化した時点で感染
北海道では肝障害が出たときこいつを疑って血液検査するが、
本州では医師がエキノコックスを知らないこともあるとか
北海道旅行で感染し、本州で数年後発症したが癌と誤診された人がいるらしい

キタキツネにはさわらない、外から帰ったら手洗いを厳重にする
ペットは外で拾い食いをさせない、生水は飲まない、野草山菜は過熱する

ブラックジャックでは誇張されていたが、放置すれば死に至る
厄介な寄生虫であることも確か
 
[ 17 ] 
 猫サナダムシをばらまいたら良いと思う。 猫条虫に感染すると免疫が出来てエキノコックスに
感染しなくなるらしい。 猫条虫は単包条虫だから体内に入って増えない、エキノコックスは多包
条虫だから中間宿主に入ると無制限に増える、よって障害が重くなる。

 猫条虫は見た目が汚いがエキノコックスが蔓延するよりは遥に良い。
 



 
 
 
プロフィール

いんこ

Author:いんこ
あにまるぞーんは動物のニュースや面白ネタ、画像、動画等をまとめた動物情報ブログです

相互RSS・リンク募集です
お問い合わせ等、詳しくはaboutme↓にて

animalzone
animalzone



開設2014/03/26

 
スポンサードリンク
 
おーぷん2ちゃんねる
 
最新記事
 
カテゴリークラウド
 
おすすめ
 
スポンサードリンク
 
 
スポンサードリンク
 
逆アクセスランキング
 
リンク
■アンテナ■
2chnavi
おまとめ
アンテナシェア
ギコあんてな!
2chまとめ×まとめ
【速報】2chまとめ総合
いわしアンテナ >°))))彡
ガヤるアンテナ( ・∀・)ノ

■まとめサイト■
アイドルモリ
とりのまるやき
調査報告@ch
芸スポまとめblog
はや速

■その他サイト■
まとめサイト図鑑
面白ニュース

■Special Thanks■
2chまとめくす


にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(ペット)へ

動物・ペット まとめ
くる天 人気ブログランキング
 
 

ARCHIVE RSS