おすすめ記事一覧


1: ぱぐたZφ~依頼◆FdDsU0B5ivx5 2014/05/17(土)00:04:49 ID:V4Y2MRHr5
京大は生態がほとんど分かっていない深海魚「リュウグウノツカイ」の解剖を公開。機能がよく分かっていない臓器の組織も採取した。
京都大は15日、大学院の教育プログラムの一環として、深海魚「リュウグウノツカイ」の解剖を京都水族館(京都市下京区)で実演し、一般の来館者に公開した。リュウグウノツカイの生態はほとんど分かっておらず、解剖を一般公開するのは珍しい。
この日は、同館の大水槽前にステージを設置。京都府北部の丹後半島沖で昨年末に漁船の網にかかっているのが見つかったリュウグウノツカイ(体長約2メートル)など深海魚2匹の標本を解剖した。想定を大幅に上回る約180人の来館者が、作業を見守った。
同大舞鶴水産実験所の田城文人研究員が、ハサミやメスを使って腹側を切り開き、胃や腸などを観察。同大大学院理学研究科の阿形清和教授が、組織からDNAを抽出する最新の技術などを解説した。
〈以下ソースにて〉


http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/140516/lif14051610080003-n1.html
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400252689/
京都大は15日、大学院の教育プログラムの一環として、深海魚「リュウグウノツカイ」の解剖を京都水族館(京都市下京区)で実演し、一般の来館者に公開した。リュウグウノツカイの生態はほとんど分かっておらず、解剖を一般公開するのは珍しい。
この日は、同館の大水槽前にステージを設置。京都府北部の丹後半島沖で昨年末に漁船の網にかかっているのが見つかったリュウグウノツカイ(体長約2メートル)など深海魚2匹の標本を解剖した。想定を大幅に上回る約180人の来館者が、作業を見守った。
同大舞鶴水産実験所の田城文人研究員が、ハサミやメスを使って腹側を切り開き、胃や腸などを観察。同大大学院理学研究科の阿形清和教授が、組織からDNAを抽出する最新の技術などを解説した。
〈以下ソースにて〉


http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/140516/lif14051610080003-n1.html
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400252689/
2: 名無しさん@おーぷん 2014/05/17(土)00:07:01 ID:FjrrakfLZ
陛下の前で帽子をかぶることが許されている唯一の人
さかなクンさんが大喜びしそうですね
さかなクンさんが大喜びしそうですね
4: 名無しさん@おーぷん 2014/05/17(土)00:11:44 ID:R5f2uHnzE
>>2
クンさんはリュウグウノツカイの解剖どころか、食った経験まであるらしいぞ。
クンさんはリュウグウノツカイの解剖どころか、食った経験まであるらしいぞ。
3: 名無しさん@おーぷん 2014/05/17(土)00:07:37 ID:HvtYzq3KF
謎の臓器 だと…
5: 名無しさん@おーぷん 2014/05/17(土)01:03:32 ID:h7QcscZtL
謎の組織かあ
深海生物ならではの機能なのかな
調べるの面白そうね
深海生物ならではの機能なのかな
調べるの面白そうね
6: 名無しさん 2014/05/17(土)01:06:56 ID:HqR6i7QWv
臓器一つ採っても謎だらけなんだよな。
肺魚の肺と海水魚の浮き袋のどっちが先なのか分からないとか。
肺魚の肺と海水魚の浮き袋のどっちが先なのか分からないとか。
7: 名無しさん@おーぷん 2014/05/17(土)01:12:01 ID:xYL5690gg
リュウグウノツカイが魚屋で売られてる写真とか、わりと見る。
謎だらけでなんだか良く分からないけど
とりあえず食べるってあたりは日本人らしい。
謎だらけでなんだか良く分からないけど
とりあえず食べるってあたりは日本人らしい。
8: 名無しさん@おーぷん 2014/05/17(土)01:17:39 ID:hzBFcwhKi
>>7
今、普通に食べてるものでも、食うより先に科学的に何だかわかったってものの方が少ない気がするが。
米も小麦も卵も野性の動植物とかも、とりあえず食ってたんじゃないの?知らんけども。
今、普通に食べてるものでも、食うより先に科学的に何だかわかったってものの方が少ない気がするが。
米も小麦も卵も野性の動植物とかも、とりあえず食ってたんじゃないの?知らんけども。
14: 名無しさん@おーぷん 2014/05/17(土)01:46:41 ID:pH3VzlqrS
>>8
日常的に入手できるものとは違うだろう
日常的に入手できるものとは違うだろう
10: 名無しさん@おーぷん 2014/05/17(土)01:29:00 ID:Q77LHE5Xx
>>8
納豆を最初に食った奴は凄いと思う
納豆を最初に食った奴は凄いと思う
15: 名無しさん 2014/05/17(土)02:09:21 ID:HqR6i7QWv
フグ食って死んだ日本人は多いはず。
9: 名無しさん@おーぷん 2014/05/17(土)01:27:15 ID:wXEW2Ml5h
太刀魚みたいな味かな。
11: 名無しさん@おーぷん 2014/05/17(土)01:30:08 ID:6ddlmy6E6
味噌漬け食いたい
13: 名無しさん@おーぷん 2014/05/17(土)01:43:34 ID:ibItVVcY0
身を細く捌いて流しリュウグウノツカイやろう
- 関連記事
-
- カブトエビ、生きた化石大量発生
- 特定外来生物「ウチダザリガニ」長野県内で生息拡大
- 深海魚リュウグウノツカイ、解剖で「オス」と判明 謎の臓器も…
- さかなクン「新鮮なアユの香り、お父さんの加齢臭と同じ成分」
- 【米国】恐竜のような巨大なワニガメが釣られる
![]() |
![]() |
![]() ![]() |