あにまるぞーん

2ちゃんねる動物まとめブログ<ニュース・面白ネタ・画像・動画等、動物のことならなんでもまとめます>

 
おすすめ記事一覧


 


黒毛和牛、繁殖農家の高齢化で子牛の価格高騰 肥育農家は採算取れず悲鳴


Edit Category
1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 20:49:02.98 ID:???0.net

全国の家畜市場で取引される生後8カ月の黒毛和牛の子牛の価格が年々高騰し、4年間で1.4倍にまでなっている。子牛を供給する繁殖農家の高齢化で飼育頭数の減少に歯止めがかからないのが原因とみられる。飼料代もあり、子牛を買って育てる肥育農家は採算が取れず、悲鳴を上げている。この上に牛肉の販売価格が下がればダメージは計り知れず、関係者は牛肉の関税引き下げが焦点になっている環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉の行方に危機感を募らせている。

「2年ほど前までは1頭47万~48万円だったが今では平均60万円。やりきれない」。熊本県菊池市で黒毛和牛など約800頭を飼育する肥育農家、安武孝之さん(66)は、近年の子牛の価格高騰に渋い表情だ。

黒毛和牛は繁殖農家が生後8カ月まで育てた牛を肥育農家が買い取り、20カ月ほど育てて出荷する。肥育農家にとって、購入価格約60万円の上に飼料代が約30万円かかるので、1頭当たりのコストは人件費を除いても90万円以上はかかる。肉の販売価格も上がっているが、成牛1頭当たり平均80万円前後にとどまっており、1頭当たり10万円超の赤字が常態化しているのだという。
(以下ソースにて)

201405118.jpg

http://mainichi.jp/select/news/20140511k0000m020122000c.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1399808942/






4: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 20:54:30.44 ID:1liaSm7W0.net

>>1
それでも元が取れている事業者がいるから仕入れ価格が上がり続けてるんだろう
外国産牛が入ってこずとも、国内の生産業者の販路合戦で負けてるわけじゃん


6: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 20:55:03.61 ID:a/3MsyEI0.net

>「2年ほど前までは1頭47万~48万円だったが今では平均60万円。
需要があるからだろ
最終的には消費者に価格転嫁しろよ
俺は買うから


7: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 20:56:35.85 ID:B3YBsy4J0.net

採算が取れなければ廃業すればいいのではないでしょうか?(^o^)ノ


35: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 22:46:34.17 ID:sgPmcuxCi.net

>>7
価格がどんどん上がるだろ


11: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 21:01:09.60 ID:6lS3cjv/0.net

繁殖にたいして手間がかからないなら肥育農家が繁殖すりゃいいだろ


13: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 21:04:26.59 ID:pAVKyB2m0.net

>>11
繁殖農家が手間がかからないというのはうそだと思うね、
小規模でもできるというだけで、親牛の世話は1年中かかるよね。


14: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 21:05:02.41 ID:NJCzPj4X0.net

>>11
たま菌もってる雄牛は流通してないから、
新しく繁殖農家は出来ないんだよな。


12: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 21:02:26.20 ID:CEWYn8LX0.net

口蹄疫の時
最後の最後まで種牛を守っていたのに
ミンスの大臣の圧力で泣く泣く処分した
あの民間の農家の方はどうしているだろう


17: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 21:13:18.94 ID:SdBhDn9R0.net

百姓はあと10年したら一気におらんなるで
ほとんどが兼業の年金ジジイがやってるんだから

そうなりゃ食糧安保とか言う前に、日本は終わるな
バブル後、アメリカの押しつける政策の実現だけをやってきた政府役人の責任だ


20: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 21:19:43.85 ID:pAVKyB2m0.net

>>17
団塊世代が田舎に帰ってあとを継げばいいのに。
土地があるのは強いよ。


19: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 21:16:42.78 ID:15Wx7JGx0.net

終わりなら終わりでいいわ


21: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 21:38:18.48 ID:2F50Bhmn0.net

そこまでして育てなくてもいいだろ
豚肉と鶏肉あれば充分だ


23: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 21:43:27.99 ID:fR9fxmMwI.net

農業も大資本が入って効率化や合理化しないとダメだな。
年寄りに零細農家では滅びると思うわ。
和牛が特別だと思ってたら米国や豪州に足元救われるぞ。
米国産の赤味は美味いし、種を持って来て米国産神戸牛とかもあるからな。


24: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 21:44:37.40 ID:GZkv9OQL0.net

なんだ、TPP無くても終わるんじゃん。


25: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 21:46:21.37 ID:Kvgsmijb0.net

畜産農家が土地手放さないから後継者不足なんだろ
いくら若者がやろうと思っても土地がないからどうしようもない


26: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 21:48:18.06 ID:gN1fMAmm0.net

馬鹿だなあ、和牛は日本の宝物。
和牛は地道な改良を何世代も行ってきた馬でいうサラブレッドだぜ
それを捨てるなんてもったいない。


32: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 22:06:06.93 ID:ByNRUO9G0.net

アメリカやオーストラリアで和牛種を育て始めてるらしいな、肥育農家も大変やで


33: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 22:08:59.67 ID:p2H21Sa40.net

工夫しないと営農法人が堆肥も視野に入れ効率の良い平行運営を行ったら淘汰されちゃうよ


36: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 23:33:36.86 ID:ru+QByNh0.net

海外の農家にライセンスして生産すればいい。
「日本車」も日本で作られているとは限らない。


関連記事

Newer Entryなんで蚊って足首を主に狙ってくるの?

Older Entryダイオウイカやリュウグウノツカイ…深海魚が続々水揚げの謎 海水温低下が要因か





Comments




 
 
 
プロフィール

いんこ

Author:いんこ
あにまるぞーんは動物のニュースや面白ネタ、画像、動画等をまとめた動物情報ブログです

相互RSS・リンク募集です
お問い合わせ等、詳しくはaboutme↓にて

animalzone
animalzone



開設2014/03/26

 
スポンサードリンク
 
おーぷん2ちゃんねる
 
最新記事
 
カテゴリークラウド
 
おすすめ
 
スポンサードリンク
 
 
スポンサードリンク
 
逆アクセスランキング
 
リンク
■アンテナ■
2chnavi
おまとめ
アンテナシェア
ギコあんてな!
2chまとめ×まとめ
【速報】2chまとめ総合
いわしアンテナ >°))))彡
ガヤるアンテナ( ・∀・)ノ

■まとめサイト■
アイドルモリ
とりのまるやき
調査報告@ch
芸スポまとめblog
はや速

■その他サイト■
まとめサイト図鑑
面白ニュース

■Special Thanks■
2chまとめくす


にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(ペット)へ

動物・ペット まとめ
くる天 人気ブログランキング
 
 

ARCHIVE RSS