おすすめ記事一覧


1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 20:51:50.51 ID:???0.net
オーストラリア北部で、バンディクートやフクロネコ、ポッサムといった小型有袋類の個体数が激減しており、野生化したネコがその原因とみられるとする報告が7日に発表された。
野生動物の保護を専門とするタスマニア大学(University of Tasmania)のクリス・ジョンソン(Chris Johnson)教授はAFPの取材に対し、小型哺乳類はオーストラリア全域で絶滅の危機に瀕しているが、北部での個体数の変化は際立っていると指摘。「はっきりしているのは、さまざまな種類の動物の個体数が劇的に減少しているということだ」と述べた。
科学者らはこの変化を「新たな減少の波」と捉えて議論している一方で、1990年代前半に北部特別地域(Northern Territory)の自然保護区、カカドゥ国立公園(Kakadu National Park)を中心に個体数の減少が顕著になったことは分かっているが、個体数がどれほど急速に減少しているのかははっきりしていないという。
ジョンソン教授によると、カカドゥ国立公園からはここ数十年間で、ネズミに似たバンディクートやフクロネコ、イタチに似たクロオファスコガレーヌなど約20種におよぶ在来種の小型哺乳類が姿を消し、しかも同じような現象がほかの地域でも場所でも発生している。
現在の哺乳類の個体数のデータベースを分析した今回の調査結果は、同国の首都キャンベラ(Canberra)で7日に開催された専門家会議で発表された。ジョンソン教授によると、この分析により、異なる種の動物の間で現在起きている絶滅の波と、過去の絶滅現象との比較が可能となり、いくつかの共通点も見いだせたという。
ジョンソン教授は、現在の絶滅現象が乾燥し開けた場所の地面に生息する小型動物の間で主に発生していることから、18世紀後半に欧州から移住した植民者たちによって持ち込まれたネコが原因であることを強く疑わせるものだと指摘した上で、「同様の絶滅パターンが、オーストラリア南部でキツネなどの捕食動物によって引き起こされたことが分かっている」と述べた。個体数の減少がみられるのはネコが捕食する動物で、「ネコがいない場所では、野生動物は減少していない」という。
(以下ソースにて)

http://www.afpbb.com/articles/-/3014343
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1399549910/
野生動物の保護を専門とするタスマニア大学(University of Tasmania)のクリス・ジョンソン(Chris Johnson)教授はAFPの取材に対し、小型哺乳類はオーストラリア全域で絶滅の危機に瀕しているが、北部での個体数の変化は際立っていると指摘。「はっきりしているのは、さまざまな種類の動物の個体数が劇的に減少しているということだ」と述べた。
科学者らはこの変化を「新たな減少の波」と捉えて議論している一方で、1990年代前半に北部特別地域(Northern Territory)の自然保護区、カカドゥ国立公園(Kakadu National Park)を中心に個体数の減少が顕著になったことは分かっているが、個体数がどれほど急速に減少しているのかははっきりしていないという。
ジョンソン教授によると、カカドゥ国立公園からはここ数十年間で、ネズミに似たバンディクートやフクロネコ、イタチに似たクロオファスコガレーヌなど約20種におよぶ在来種の小型哺乳類が姿を消し、しかも同じような現象がほかの地域でも場所でも発生している。
現在の哺乳類の個体数のデータベースを分析した今回の調査結果は、同国の首都キャンベラ(Canberra)で7日に開催された専門家会議で発表された。ジョンソン教授によると、この分析により、異なる種の動物の間で現在起きている絶滅の波と、過去の絶滅現象との比較が可能となり、いくつかの共通点も見いだせたという。
ジョンソン教授は、現在の絶滅現象が乾燥し開けた場所の地面に生息する小型動物の間で主に発生していることから、18世紀後半に欧州から移住した植民者たちによって持ち込まれたネコが原因であることを強く疑わせるものだと指摘した上で、「同様の絶滅パターンが、オーストラリア南部でキツネなどの捕食動物によって引き起こされたことが分かっている」と述べた。個体数の減少がみられるのはネコが捕食する動物で、「ネコがいない場所では、野生動物は減少していない」という。
(以下ソースにて)

http://www.afpbb.com/articles/-/3014343
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1399549910/
4: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 20:53:17.64 ID:VovBxRgg0.net
クジラがいれば問題ない
13: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 20:55:10.38 ID:tX8cYDKy0.net
鯨なんて気にしてひまねーだろ
21: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 20:58:59.39 ID:HybkRLk60.net
保護する順番間違えてるじゃねーかよ
クジラは金になるから守るんだろ?
クジラは金になるから守るんだろ?
14: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 20:55:15.37 ID:FVjW2LTM0.net
猫最強
20: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 20:58:23.56 ID:XrSA87ar0.net
これ何年も前からアボリジニが言ってたな
アボリジニがネコ狩ってるけど追いつかないとも
アボリジニがネコ狩ってるけど追いつかないとも
22: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 20:59:24.44 ID:0H+qeyRf0.net
猫と犬はオーストラリアに要らない子
一番要らないのは人間だが
一番要らないのは人間だが
23: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 21:02:31.11 ID:X2jjiHqr0.net
緊急でネコ駆除しろよ小型有袋類が絶滅するじゃんか
どっかの島で燈台守がペットとしてつれてきた一組の猫にその島に住む固有種の鳥が絶滅させられた例があるんだからよ
どっかの島で燈台守がペットとしてつれてきた一組の猫にその島に住む固有種の鳥が絶滅させられた例があるんだからよ
24: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 21:03:06.72 ID:IlbdIJNy0.net
やっぱぬこの戦闘力は半端ないな
27: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 21:09:00.32 ID:1g9RH1Ms0.net
ネコを絶滅させろ!
28: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 21:11:44.42 ID:RlB4KbgI0.net
猫に文句言ってしかたないよ。
クジラだけ頑張ればいいじゃん。
ドンマイ。
クジラだけ頑張ればいいじゃん。
ドンマイ。
29: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 21:13:08.26 ID:dWGT1PgG0.net
猫は賢い動物だからな
ちょっと捕猫活動邪魔してくる
ちょっと捕猫活動邪魔してくる
32: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 21:22:31.02 ID:RPW4tmr00.net
餌が昔より簡単に与えられるようになったからじゃね?
その為に猫が増殖し、その結果他の動物に与える被害が増えた
猫の繁殖力と、ペットフードの発達で餌ヤリが安価に簡単に与えるようになったから
その為に猫が増殖し、その結果他の動物に与える被害が増えた
猫の繁殖力と、ペットフードの発達で餌ヤリが安価に簡単に与えるようになったから
33: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 21:26:03.63 ID:XrSA87ar0.net
>>32
オーストラリアのは人の仲介無しで完全に野生化してる
狩りだけで食ってるからびっくりするくらいガリガリだけどな
オーストラリアのは人の仲介無しで完全に野生化してる
狩りだけで食ってるからびっくりするくらいガリガリだけどな
36: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 21:28:30.70 ID:aucF30GF0.net
やはり猫か。
ちょっと出かけて来る。
ちょっと出かけて来る。
38: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 21:32:03.04 ID:20wuwMvR0.net
ポッサム超かわいいよ!
バンディクー超かわいいよ!
ワラビー超かわいいよ!
コアラ・・・・・・可愛くねぇー。
カンガルー怖い
ワラルー意味わかんねぇ。
バンディクー超かわいいよ!
ワラビー超かわいいよ!
コアラ・・・・・・可愛くねぇー。
カンガルー怖い
ワラルー意味わかんねぇ。
41: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 21:37:07.63 ID:LaszaO080.net
ネコは頭いいから殺すなよ
42: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 21:37:44.77 ID:io7529KM0.net
絶滅危惧種のコウモリを皆殺しにしたのも、猫だったよね
46: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 21:59:12.36 ID:io7529KM0.net
西表島もそうだけど、家猫の外飼いは、100害あって一利なし。
イリオモテヤマネコが絶滅寸前なのも、西表島の住民が、家猫を外飼いしている事が原因だと聞いた。
家猫の猫エイズがイリオモテヤマネコに伝染しているんだってね
イリオモテヤマネコが絶滅寸前なのも、西表島の住民が、家猫を外飼いしている事が原因だと聞いた。
家猫の猫エイズがイリオモテヤマネコに伝染しているんだってね
- 関連記事
-
- 【岩手】震災で行方不明となっていたネコ、生きていた
- 猫を喜ばせる触り方
- オーストラリアで小型有袋類が激減、野生化したネコが原因か
- 出、出たー!野良猫見かけると近づいてこないか呼んでみる奴ー!!!
- なぜ猫は尻をふるのか
![]() |
![]() |
![]() ![]() |