おすすめ記事一覧


1: @Sunset Shimmer ★ 2015/10/12(月) 08:20:36.71 ID:j2z1D5h5*.net
ペットは家族同然。高齢者にとって、可愛い犬や猫の存在は心の支えになり、散歩や世話が健康長寿に役立つというデータもある。だが、高齢者のペットが問題を生んでいるのも事実。一人暮らしで倒れたらペットは行き場をなくすからだ。いざという時に何をすべきか?
赤坂動物病院(東京都港区)の柴内裕子総院長は、高齢者がペットと暮らす場合は、周囲の支えが大切だと話す。「私の病院では“70歳からパピーとキトンと暮らす”というプログラムを3年前からスタートさせ、元気な高齢者でペットが欲しいという方の相談に乗り、ペットの選択からしつけ、健康までサポートしています」
しつけも大事だ。「お年寄りはつい甘やかしがちですが、しつけはペットが幸福に生きる基本なので、飼い主さんと一緒に学んでもらいます。万が一の時に“ペットを託せる人”の名と連絡先も明記してもらいます」その上で、赤坂動物病院では75歳以上の飼い主には週2度、安否確認の電話をかけるという。ここまでのサポートがあるなら飼い主にとってもまず安心だ。こうしたかかりつけの病院を見つけておくことが肝心となる。
飼い主が入院することになったら、預け先として動物病院のほかペットホテルもある。都内のある動物病院は、「高齢の飼い主さんが入院した際に、3カ月ほど預かりました。1日3千円×日数で27万円ほどご請求しました」と話す。
ペットホテルも1日3千円程度からのところが多いが、中には預かる期間が1カ月なら全体の20%引き、2カ月なら25%引き(ただし前払い)というように割り引くケースもある。めどが立たない長期入院や帰宅ができない施設入居の場合には、ペットを有償で譲り受けて飼育する「老犬・老猫ホーム」という選択肢もある。近年各地で増えているが、見極めも大切だ。預けられた動物の表情や、病気の時の対応(協力病院の有無)や費用などを確認したい。
ある動物愛護活動団体のスタッフは、「老犬・老猫ホームは動物取扱業なので許可を得ているかが大事。飼育状況や料金もまちまちなので、いくつか見学に行くといいですね」と話す。ブログなどにペットの様子などがアップされていると安心だ。
飼い主が元気なうちに準備する方法としては、ペットのために積み立てる信託もある。日本で初めてペットの保険(共済制度)を開発した日本ペットオーナーズクラブは今年4月、飼い主からペットを“終身”預かるシステム「ペットあんしんケア制度」を作った。
同社の野川亮輔社長が言う。「50代以上の方から、この先自分が病気になったらペットをどうしようとか、親にペットを飼わせてあげたいが何かの時に受け入れ先がないなどのお悩みを聞いて、高齢化対策として考えました」
この制度は会員制で、同社が信託会社と委託契約し、ペットはかかりつけの動物病院か東京都獣医師会の登録病院が生涯預かるという。費用はペットの平均寿命を軸に考えられていて、「予定支払い年数×預かり料金+基本料金」が基本的にかかる。
「例えば6歳の小型犬や猫で16歳くらいまで生きるとして、10年分の総費用は1千万円ほどになります。ただし現金だけではなく、生命保険から捻出できるシステムにしました」
この3カ月で150人から資料請求があったという。

http://dot.asahi.com/wa/2015100800060.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444605636/
赤坂動物病院(東京都港区)の柴内裕子総院長は、高齢者がペットと暮らす場合は、周囲の支えが大切だと話す。「私の病院では“70歳からパピーとキトンと暮らす”というプログラムを3年前からスタートさせ、元気な高齢者でペットが欲しいという方の相談に乗り、ペットの選択からしつけ、健康までサポートしています」
しつけも大事だ。「お年寄りはつい甘やかしがちですが、しつけはペットが幸福に生きる基本なので、飼い主さんと一緒に学んでもらいます。万が一の時に“ペットを託せる人”の名と連絡先も明記してもらいます」その上で、赤坂動物病院では75歳以上の飼い主には週2度、安否確認の電話をかけるという。ここまでのサポートがあるなら飼い主にとってもまず安心だ。こうしたかかりつけの病院を見つけておくことが肝心となる。
飼い主が入院することになったら、預け先として動物病院のほかペットホテルもある。都内のある動物病院は、「高齢の飼い主さんが入院した際に、3カ月ほど預かりました。1日3千円×日数で27万円ほどご請求しました」と話す。
ペットホテルも1日3千円程度からのところが多いが、中には預かる期間が1カ月なら全体の20%引き、2カ月なら25%引き(ただし前払い)というように割り引くケースもある。めどが立たない長期入院や帰宅ができない施設入居の場合には、ペットを有償で譲り受けて飼育する「老犬・老猫ホーム」という選択肢もある。近年各地で増えているが、見極めも大切だ。預けられた動物の表情や、病気の時の対応(協力病院の有無)や費用などを確認したい。
ある動物愛護活動団体のスタッフは、「老犬・老猫ホームは動物取扱業なので許可を得ているかが大事。飼育状況や料金もまちまちなので、いくつか見学に行くといいですね」と話す。ブログなどにペットの様子などがアップされていると安心だ。
飼い主が元気なうちに準備する方法としては、ペットのために積み立てる信託もある。日本で初めてペットの保険(共済制度)を開発した日本ペットオーナーズクラブは今年4月、飼い主からペットを“終身”預かるシステム「ペットあんしんケア制度」を作った。
同社の野川亮輔社長が言う。「50代以上の方から、この先自分が病気になったらペットをどうしようとか、親にペットを飼わせてあげたいが何かの時に受け入れ先がないなどのお悩みを聞いて、高齢化対策として考えました」
この制度は会員制で、同社が信託会社と委託契約し、ペットはかかりつけの動物病院か東京都獣医師会の登録病院が生涯預かるという。費用はペットの平均寿命を軸に考えられていて、「予定支払い年数×預かり料金+基本料金」が基本的にかかる。
「例えば6歳の小型犬や猫で16歳くらいまで生きるとして、10年分の総費用は1千万円ほどになります。ただし現金だけではなく、生命保険から捻出できるシステムにしました」
この3カ月で150人から資料請求があったという。

http://dot.asahi.com/wa/2015100800060.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444605636/
5: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 08:29:06.31 ID:TwtF5D/N0.net
【介錯】ペットを死ぬまで預かります
に見えた
に見えた
7: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 08:30:20.90 ID:bXgPh6/G0.net
>>5
とどめを刺しとるがな。それ
とどめを刺しとるがな。それ
8: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 08:33:09.23 ID:edv3aqD+0.net
飼いたいけど自分の寿命の方が先かも?入院したらどうしよう?などで躊躇ってる人も多いんだよね。
そういう時預かってくれる保障があれば、安心して飼える。
老人も寂しさが紛れるし生き甲斐が産まれるし、可哀想な動物たちが少しでも救われるなら良いと思う。
そういう時預かってくれる保障があれば、安心して飼える。
老人も寂しさが紛れるし生き甲斐が産まれるし、可哀想な動物たちが少しでも救われるなら良いと思う。
47: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 09:59:30.81 ID:mT50Npqf0.net
>>8
そういう年寄りって高額なブランド犬が好きそう
可哀想な動物は減らないと思う
そういう年寄りって高額なブランド犬が好きそう
可哀想な動物は減らないと思う
9: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 08:33:14.06 ID:Gs9ZBkZH0.net
年寄り向けのビジネスって合法なのも非合法なのも次々新しいのが出てきて変に活気があるな
やっぱ金持ってるから狙い目なのか
やっぱ金持ってるから狙い目なのか
12: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 08:35:03.03 ID:YG3mIMPA0.net
すっごい金持ちビジネスだなこれ。
いくらかかるんだ
いくらかかるんだ
13: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 08:35:18.11 ID:vVcuogUgO.net
いわゆる『良い』ペット病院が評判を維持、良くするための努力はすごいと思う。老々飼育の面倒までみるなんてとても真似できないわ。これからさらに過当競争になるし、生きのこるのは大変だな。
15: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 08:38:15.38 ID:/zQqpkqq0.net
関係無いけど、閉店する猫カフェが飼い主募集してた。
あれはどうかと思ったよ。
あれはどうかと思ったよ。
31: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 09:20:05.58 ID:Bkoi1A370.net
近所で老人の孤独死があって、その人の子供らが老人の飼猫3匹位置いていって
近所の猫好きが面倒みてあげてたな... その後どうなったのか知らないけど
近所の猫好きが面倒みてあげてたな... その後どうなったのか知らないけど
33: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 09:27:12.49 ID:Oc9eHAzO0.net
>1日3千円×日数で27万円ほどご請求しました
こんなボロイ商売あるかよwwwwww
こんなボロイ商売あるかよwwwwww
44: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 09:50:47.58 ID:9uRFfmb70.net
>>33
散歩食事トイレの世話の手間代かんがえたら安いぐらいだろ。
あと、なんかあったときの医療費がとんでもないからな。
散歩食事トイレの世話の手間代かんがえたら安いぐらいだろ。
あと、なんかあったときの医療費がとんでもないからな。
34: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 09:33:06.20 ID:fYRFH8+10.net
預かって倒産したらペットは保健所行きだろうな
36: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 09:40:04.97 ID:RJgbGL1C0.net
亀とかどうすんだろ
あいつら100年くらい生きてね?
あいつら100年くらい生きてね?
43: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 09:49:30.20 ID:ib/F9RxlO.net
>>36
3ヶ月で27万なら1年で約100万 100年なら1億円 当然前金だろ
3ヶ月で27万なら1年で約100万 100年なら1億円 当然前金だろ
46: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 09:56:43.45 ID:RJgbGL1C0.net
>>43
そりゃ川に捨てる訳だよなw
そりゃ川に捨てる訳だよなw
38: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 09:41:00.50 ID:UwkSQ8gE0.net
人間でさえ虐待されまくってるんだからペットなんて何されるか分かったもんじゃない。
24時間オンライン中継してる監視カメラがついてないと信用できんわ
24時間オンライン中継してる監視カメラがついてないと信用できんわ
50: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 10:05:37.17 ID:dpMuS/O80.net
大切なペットの葬儀コースもご用意しております
103: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 13:18:14.80 ID:jxNDU2Gm0.net
>>50
最近はペット用の移動火葬場まであるんだよな
去年、嫁の実家から朝一で飼い犬が死んだ連絡があって、午後半とって夕方火葬に立ち会ったよ
骨上げの時の骨の説明までほぼ人間と同じコース
最後霊園をどうするかのアドバイスまでしてた
次の日帰宅したらテーブルの上に葬式饅頭まであって、かなり衝撃的だったw
最近はペット用の移動火葬場まであるんだよな
去年、嫁の実家から朝一で飼い犬が死んだ連絡があって、午後半とって夕方火葬に立ち会ったよ
骨上げの時の骨の説明までほぼ人間と同じコース
最後霊園をどうするかのアドバイスまでしてた
次の日帰宅したらテーブルの上に葬式饅頭まであって、かなり衝撃的だったw
57: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 10:43:40.60 ID:LpPD2sPC0.net
この商売は賢いな
こんなに感心したことはないかもってぐらい
こんなに感心したことはないかもってぐらい
86: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 12:55:43.61 ID:Fuid/lvh0.net
1日3千円! お、おれも預かるよ
- 関連記事
-
- 【動画】仔猫とドーベルマンはこんな風に遊びます
- コレならあげてOK「犬の健康管理にも効果的な」人間の食べ物5つ
- 【介護】ペットを死ぬまで預かります…老犬・老猫ホームが登場
- 【米国】民家に侵入のクマ2頭、小さなイヌに撃退される
- イヌは思っていたほど鼻を使っていないことが判明
![]() |
![]() |
![]() ![]() |