おすすめ記事一覧


1: あずささん ★ 2015/09/10(木) 18:06:29.09 ID:???*.net
大事な大事なネコさん。何があってもお守りしますよ! そう、私はあなたの騎士(ナイト)……。そんなネコへの忠誠心を掲げるネコ飼いさんは多かれど、実はネコって、そこまで人間を頼りにしている訳ではなさそうだ。なぜなら、この度行われた実験にて、「ネコは人間に守ってもらいたいと思ってない」ということが明らかになったのだとか。えええええー、そりゃあ何だか寂しいよ……。
・知らない場所で、ネコは飼い主を頼る?
今回の悲報を発表したのは、英リンカーン大学。動物行動学の専門家が、「知らない場所に連れてこられたネコは、飼い主さんを頼るか?」という実験を行ったのだ。
親子間の愛着などを測定するためのストレンジ・シチュエーション法(the Ainsworth StrangeSituation Test)を通じて行われた今回の実験では、まず20匹のネコにそれぞれ個室(=知らない場所)に入ってもらう。そして、「飼い主と一緒」、「見ず知らずの人間と一緒」、「ネコだけ」などの違った状況での、ネコの反応を調べたのだ。ちなみに実験に協力したネコは1~9才で、オスが13匹、メスが7匹。その大半は完全室内外ではなく、屋外にも出て行くということだ。
・独立心旺盛なニャンコ!
結果、ネコたちは、飼い主を頼る様な行動を見せなかったことが判明。“飼い主の側から離れない”、“飼い主がいなくなったことでストレスを感じる”、“飼い主が戻ってきて喜んだ” などの仕草は皆無だったのだとか。
ただ、“見ず知らずの人間” がいなくなった後よりも、“飼い主” がいなくなった後の方が、ネコたちはよく鳴いたようだ。しかし、実験を行ったダニエル・ミルズ教授は、「ネコが鳴いたのも、単なるフラストレーション、あるいは、とっさに反応が出ただけとの可能性も考えられる」と話しているのだった。
・ネコの狩りの方法が関係している?
知らない場所でも、ネコは飼い主さんを頼らない。人間に「守ってもらいたい」という気持ちを持たない。そんな “ネコの独立心の強さ” が垣間見られた、今回の実験結果。その理由の1つに、「ネコと人間との歴史」が関係しているのではないかとミルズ教授は指摘する。
例えば、イヌは、人間と共に狩りをしてきたが、ネコは単独で狩りを行う。ネコは人間と共通の目標を持って、何かをやって来た訳ではないので、イヌとは違った独立心が育ったのではないかというのだ。ちなみにイヌが同様の実験を行った場合は、「人間と一緒にいると安心する」という反応を見せるということだ。
とは言え、ネコが飼い主のことを “どうでもイイ” と思っているわけではないのは、ネコを飼っている人なら百も承知のはず。ミルズ教授も「ネコだって人間と親密な関係を築いている。ただ、一緒にいて安心する、守ってもらいたいという理由ではないだけ」と述べているのだった。
まあ、ネコさんに頼ってもらえなくたって、私たちのネコへの気持ちは何一つ変わらないけどね!

http://rocketnews24.com/2015/09/10/630346/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441875989/
・知らない場所で、ネコは飼い主を頼る?
今回の悲報を発表したのは、英リンカーン大学。動物行動学の専門家が、「知らない場所に連れてこられたネコは、飼い主さんを頼るか?」という実験を行ったのだ。
親子間の愛着などを測定するためのストレンジ・シチュエーション法(the Ainsworth StrangeSituation Test)を通じて行われた今回の実験では、まず20匹のネコにそれぞれ個室(=知らない場所)に入ってもらう。そして、「飼い主と一緒」、「見ず知らずの人間と一緒」、「ネコだけ」などの違った状況での、ネコの反応を調べたのだ。ちなみに実験に協力したネコは1~9才で、オスが13匹、メスが7匹。その大半は完全室内外ではなく、屋外にも出て行くということだ。
・独立心旺盛なニャンコ!
結果、ネコたちは、飼い主を頼る様な行動を見せなかったことが判明。“飼い主の側から離れない”、“飼い主がいなくなったことでストレスを感じる”、“飼い主が戻ってきて喜んだ” などの仕草は皆無だったのだとか。
ただ、“見ず知らずの人間” がいなくなった後よりも、“飼い主” がいなくなった後の方が、ネコたちはよく鳴いたようだ。しかし、実験を行ったダニエル・ミルズ教授は、「ネコが鳴いたのも、単なるフラストレーション、あるいは、とっさに反応が出ただけとの可能性も考えられる」と話しているのだった。
・ネコの狩りの方法が関係している?
知らない場所でも、ネコは飼い主さんを頼らない。人間に「守ってもらいたい」という気持ちを持たない。そんな “ネコの独立心の強さ” が垣間見られた、今回の実験結果。その理由の1つに、「ネコと人間との歴史」が関係しているのではないかとミルズ教授は指摘する。
例えば、イヌは、人間と共に狩りをしてきたが、ネコは単独で狩りを行う。ネコは人間と共通の目標を持って、何かをやって来た訳ではないので、イヌとは違った独立心が育ったのではないかというのだ。ちなみにイヌが同様の実験を行った場合は、「人間と一緒にいると安心する」という反応を見せるということだ。
とは言え、ネコが飼い主のことを “どうでもイイ” と思っているわけではないのは、ネコを飼っている人なら百も承知のはず。ミルズ教授も「ネコだって人間と親密な関係を築いている。ただ、一緒にいて安心する、守ってもらいたいという理由ではないだけ」と述べているのだった。
まあ、ネコさんに頼ってもらえなくたって、私たちのネコへの気持ちは何一つ変わらないけどね!

http://rocketnews24.com/2015/09/10/630346/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441875989/
2: 名無しさん@1周年 2015/09/10(木) 18:08:51.71 ID:VsY/JJ/G0.net
しってた禁止
163: 名無しさん@1周年 2015/09/10(木) 19:23:52.82 ID:wvvQkF140.net
>>2
俺の猫は違う。
俺の猫は違う。
3: 名無しさん@1周年 2015/09/10(木) 18:10:07.30 ID:7pXbe5tl0.net
猫は猫が怖い
なのでご主人としか散歩しない猫もいる(特にメス)
なのでご主人としか散歩しない猫もいる(特にメス)
13: 名無しさん@1周年 2015/09/10(木) 18:14:45.87 ID:79aMmb6Z0.net
>>3
うちのメス猫も、外出るときは一緒でないとダメで、一匹だけで出すと玄関前で鳴きっぱないだわ
うちのメス猫も、外出るときは一緒でないとダメで、一匹だけで出すと玄関前で鳴きっぱないだわ
7: 名無しさん@1周年 2015/09/10(木) 18:12:04.82 ID:rf1Id9Qv0.net
猫「人間は、こっちが鳴いてやらないと反応しないからな」
11: 名無しさん@1周年 2015/09/10(木) 18:13:29.16 ID:RUXD3gD/0.net
えー?
留守にしてて帰ってくるとお迎えしてくれて、
「なんでいなくなったっ!?ほったらかしとはなにごとだ!! なでろ! ぼけっ!」
って文句いうよ?
留守にしてて帰ってくるとお迎えしてくれて、
「なんでいなくなったっ!?ほったらかしとはなにごとだ!! なでろ! ぼけっ!」
って文句いうよ?
453: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 10:16:19.86 ID:JzgusINX0.net
>>11
それ
「さっさとトイレ掃除しろよ」
だから
それ
「さっさとトイレ掃除しろよ」
だから
12: 名無しさん@1周年 2015/09/10(木) 18:14:20.26 ID:FGzL5X7z0.net
猫「人間のやつ今日のえさとり遅いな、鳴いて呼び出すか」
15: 名無しさん@1周年 2015/09/10(木) 18:15:05.91 ID:8K4ub5qY0.net
むかしは外に出してたけど、家の外で飼い猫にばったり出会っとき、あいつら気まずそうにするんだよな
「タマや!」
「(いや、いまはやめといてくれや・・・)」
みたいに
「タマや!」
「(いや、いまはやめといてくれや・・・)」
みたいに
28: 名無しさん@1周年 2015/09/10(木) 18:19:24.95 ID:N/JUD9iY0.net
>>15
外で会うと逃げてくんだよな
まるで敵に追われてるかのように
外で会うと逃げてくんだよな
まるで敵に追われてるかのように
55: 名無しさん@1周年 2015/09/10(木) 18:33:56.54 ID:KTCGaM9F0.net
>>28
で、帰ってきたら少しワルな顔になってる
で、帰ってきたら少しワルな顔になってる
343: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 01:27:17.81 ID:CfiF6EVa0.net
>>15
外で会うネコは、中学生男子がおかんに道であった時と同じ反応をすると聞いた
外で会うネコは、中学生男子がおかんに道であった時と同じ反応をすると聞いた
18: 名無しさん@1周年 2015/09/10(木) 18:15:34.36 ID:VsY/JJ/G0.net
擦り寄ってくるのは美味いもの食わせろと言うときだけやね
23: 名無しさん@1周年 2015/09/10(木) 18:17:10.80 ID:7pXbe5tl0.net
>>18
あいつら、何を買ってきたか知ってる
蔵庫に何が入ってるかも知ってる
あいつら、何を買ってきたか知ってる
蔵庫に何が入ってるかも知ってる
22: 名無しさん@1周年 2015/09/10(木) 18:16:27.91 ID:2FnMN/Do0.net
ムツゴロウさんが言ってたけど、
飼い主が死んだ時に、生き残るのは猫
犬は主人の死体の脇で衰弱してしまう
飼い主が死んだ時に、生き残るのは猫
犬は主人の死体の脇で衰弱してしまう
25: 名無しさん@1周年 2015/09/10(木) 18:18:02.93 ID:A5WnSAWh0.net
いいんだよそれで
都合のいいときだけ頼ってくれや
都合のいいときだけ頼ってくれや
26: 名無しさん@1周年 2015/09/10(木) 18:18:06.59 ID:s6rC+NqI0.net
飼い主がいなくなったことでストレスは感じると思うよ
ご飯やおやつを用意する義務があるからな
猫さんはきっと私を必要としてるはず(・∀・)
ご飯やおやつを用意する義務があるからな
猫さんはきっと私を必要としてるはず(・∀・)
40: 名無しさん@1周年 2015/09/10(木) 18:26:25.94 ID:zQm8FPoR0.net
だけど朝・夕のご飯ちょうだいアピールをされると心の防御力が0になる俺
48: 名無しさん@1周年 2015/09/10(木) 18:30:55.78 ID:4n9+3x1w0.net
毎朝5時にお腹へのダイブ
もう一年になるが、これだけでも必要とされてるのかなと思う今日この頃
もう一年になるが、これだけでも必要とされてるのかなと思う今日この頃
49: 名無しさん@1周年 2015/09/10(木) 18:31:51.92 ID:5BiIjGGP0.net
猫は手で頭を掻けない
そこで人間は出番
そこで人間は出番
475: 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 11:12:28.45 ID:Fp87fIci0.net
>>49
下僕である人間はただ、それだけの役割りだよなw
あと飯係りと寒い冬の布団の中入れろw
下僕である人間はただ、それだけの役割りだよなw
あと飯係りと寒い冬の布団の中入れろw
- 関連記事
-
- 【千葉】動物病院にネコ25匹置き去り
- 「どうやって食べてるの?」煮干しの頭と骨を上品に残して食べる猫が賢いと話題(画像あり)
- ネコ様は「特に人間を頼りにしている訳ではない」ことが実験で証明される
- 「ネコヨガ」猫と一緒にヨガで癒しを 保護猫に関心も期待
- バカ犬は聞くけどバカ猫って聞かない
![]() |
![]() |
![]() ![]() |