あにまるぞーん

2ちゃんねる動物まとめブログ<ニュース・面白ネタ・画像・動画等、動物のことならなんでもまとめます>

 
おすすめ記事一覧


 


【北極】骨と皮だけ、ガリガリにやせこけたホッキョクグマ(画像あり)


Edit Category
1: 野良ハムスター ★ 2015/09/05(土) 13:12:18.89 ID:???*.net

最近、ドイツ人女性写真家Kerstin Langenbergerさんが撮影した骨と皮ばかりにやせこけたホッキョクグマが流氷の上に立っている写真がネットで話題になっている。

気候温暖化で北極の流氷が解けるのが早く、食べ物の確保が難しくなり、餓死するホッキョクグマの数が増えている。特に子連れのメスは陸地に残らなければならないので食糧を見つけることが難しく、健康なメスと赤ちゃんのホッキョクグマが少なくなってきている。

201509057.jpg

201509058.jpg

http://www.xinhuaxia.jp/social/79221
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441426338/




4: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 13:13:40.18 ID:rtj77bWK0.net

俺でも勝てそう


5: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 13:13:41.50 ID:tRoWkKjT0.net

予想以上に痩せてた……(´;ω;`)


10: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 13:15:09.98 ID:HLrXvtGN0.net

  . ∩_∩ ;
  ; | ノ|||||||ヽ `
 , / ● ●|
 ;, |\( _●)/ ミ
; 彡、| |∪| |、\ ,
 ./  ヽ/> ) :
(_ニニ>/ (/ ;
;  |   | ;
'  \ヽ/ / :
,  //\\ .
;  し’ '`| | ;


138: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 13:45:14.49 ID:iB9JsbXZ0.net

>>10
ようやく
まともな場面で使われたのを見た


372: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 16:04:17.90 ID:BOcIjDht0.net

>>10
スレタイ読んだだけでこれ思い出したw


14: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 13:15:38.78 ID:C1vKyz480.net

マジでガリガリ君……(´;ω;`)


17: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 13:15:52.45 ID:ExsY28zs0.net

デジャブ感‥

201509059.jpg


261: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 14:57:05.40 ID:s0M87XZZ0.net

>>17
人食い待ったなしのクマさんじゃないか


449: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 18:27:37.95 ID:VyWwlLHq0.net

>>17
やせてテンション上がりまくった感じやな
直ぐ食い殺されそう


20: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 13:16:04.61 ID:CeOSG1fw0.net

いつ死んでもおかしくない位痩せてる、、、
頑張れ、、、ごめんよ、、、


38: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 13:19:25.57 ID:BZLy9/A60.net

夏場はこんなもん。


47: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 13:21:46.08 ID:HP05eBMX0.net

ホッキョクグマは夏の期間は基本食わないらしいね
ヒグマとかと逆で冬眠ならぬ夏眠みたいなもんらしい
で、冬に食ってたくわえた脂肪で夏は乗り切るんだが
北極圏は2,30年前に比べると夏の期間(海に氷が張らない期間)が
1,2か月増加したとの事
つまり断食の期間が1,2か月増えたって事だわな
こりゃホッキョクグマにとっちゃまさしく死活問題だろうね


87: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 13:32:01.49 ID:dxvPeYId0.net

>>47
へー そうなんだ
初めて知ったわ


162: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 13:57:18.98 ID:mXHlM5z60.net

>>47
食べたいけど氷が溶けてなかなか餌が捕まえられないってのが正しい。


52: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 13:23:16.93 ID:wSMcEEmr0.net

ホッキョクグマは共食いするんだよな。
こんな状態だと、他のホッキョクグマに食べられてるかもなぁ。


53: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 13:23:17.78 ID:YPQ6OSq30.net

流氷が早く溶けると何で食い物が無くなるんだ?


77: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 13:29:41.64 ID:HP05eBMX0.net

>>53
ホッキョクグマの食料は氷上での狩りがほとんど
固く閉ざされた海氷の上に海から上がってきたアザラシなんかを捕まえる
あの図体見ても分かるが、魚を追い回して獲るとか無理
で夏場はその狩場が無くなる季節
だからずっと動かないでツラい季節が去るのを待つんだが
そのツラい季節がどんどん伸びて生存がほとんど無理状況になってるのが
近年の状態


300: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 15:18:01.30 ID:GgtcGSeT0.net

>>77
ホッキョクグマは唯一、狩りに依存しているクマ科らしいね
他のクマは肉食獣を辞めて森林生態系で生き残ってきたのに
北極で暮らすとかハードモードすぎる


64: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 13:26:29.93 ID:L9NZJ1fi0.net

今にもオハジキなめだしそうでかわいそう


78: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 13:30:13.13 ID:q6RjdwAe0.net

このクマが生きるには餌になる生き物が死ななくてはならない


80: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 13:30:25.65 ID:yBgQ5bTI0.net

アザラシ「ざまあwwwww」


94: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 13:33:58.06 ID:841a8Kl90.net

流氷が減って狩りがしにくくなったのなら、水中で狩りができるように進化するのが動物だろ
それができないヤツは滅びろ


100: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 13:35:10.94 ID:riccNjjc0.net

>>94
ていうか普通の熊に戻ればいいのでは
住むとこ少し南下すれば色々食えるものありそうだが


96: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 13:34:16.83 ID:YSnzxkfv0.net

まあぶっちゃけ種として追い詰められる一歩手前って感じだろうな
マジで種全体がヤバくなったら続々と南下して適応して乗り切るはず
ハイブリッド種が産まれてるなんて説があるのがそれに当たるのかもしれんが


関連記事

Newer Entry【チリ】犬の乳飲む2歳児を保護、育児放棄か

Older Entry毛伸びすぎた巨大羊、豪で発見 毛刈りに全国チャンピオンが名乗り





Comments




 
 
 
プロフィール

いんこ

Author:いんこ
あにまるぞーんは動物のニュースや面白ネタ、画像、動画等をまとめた動物情報ブログです

相互RSS・リンク募集です
お問い合わせ等、詳しくはaboutme↓にて

animalzone
animalzone



開設2014/03/26

 
スポンサードリンク
 
おーぷん2ちゃんねる
 
最新記事
 
カテゴリークラウド
 
おすすめ
 
スポンサードリンク
 
 
スポンサードリンク
 
逆アクセスランキング
 
リンク
■アンテナ■
2chnavi
おまとめ
アンテナシェア
ギコあんてな!
2chまとめ×まとめ
【速報】2chまとめ総合
いわしアンテナ >°))))彡
ガヤるアンテナ( ・∀・)ノ

■まとめサイト■
アイドルモリ
とりのまるやき
調査報告@ch
芸スポまとめblog
はや速

■その他サイト■
まとめサイト図鑑
面白ニュース

■Special Thanks■
2chまとめくす


にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(ペット)へ

動物・ペット まとめ
くる天 人気ブログランキング
 
 

ARCHIVE RSS