おすすめ記事一覧


1: @Sunset Shimmer ★ 2015/08/25(火) 06:02:09.79 ID:YLcwzoUL*.net
神戸市灘区の水道筋商店街で夜間、無数のツバメが電線などにとどまり、道行く人の関心を集めている。
同商店街では数年前から、夏になると群れが夜に集まるようになった。そば店を営む津田和良さん(62)いわく「どの店も巣を大事にしている。『ここなら夜も危なくない』とツバメの間でうわさになっているのかも」。
一般的にツバメは6月頃から、渡りが始まる9月頃まで、ハヤブサなどの天敵を避けるため、河川敷などで集団ねぐらをつくる。都市部では適した環境が少ないため、夜間でも街灯や人通りのある場所に集まることがあるという。

http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201508/0008333948.shtml
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1440450129/
同商店街では数年前から、夏になると群れが夜に集まるようになった。そば店を営む津田和良さん(62)いわく「どの店も巣を大事にしている。『ここなら夜も危なくない』とツバメの間でうわさになっているのかも」。
一般的にツバメは6月頃から、渡りが始まる9月頃まで、ハヤブサなどの天敵を避けるため、河川敷などで集団ねぐらをつくる。都市部では適した環境が少ないため、夜間でも街灯や人通りのある場所に集まることがあるという。

http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201508/0008333948.shtml
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1440450129/
5: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 06:08:06.21 ID:MliqcuOU0.net
商店街だと夜遅くまで灯りが燈って、電飾目がけて虫が集まってくるからな
子育て中、雛に与えるエサを捕るにも困らないもんなw
子育て中、雛に与えるエサを捕るにも困らないもんなw
16: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 06:27:32.62 ID:9gNbAfPC0.net
>>5
これは渡りの準備で親と完成した今年生まれ
本来は河川敷とかの葦原にあつまるが人間が残していないケースが増えた
ヨタカとかフクロウとかの専門職以外で夜採餌してるかは不明
商店街で営巣する場合の弱点は定休日 人がいない日にカラスが来る
学校も同じ理由で巣が作られることはあっても育ちにくい
で現状で人気なのがSAやPAのトイレな 24時間人が出入りするので敵が来ない
これは渡りの準備で親と完成した今年生まれ
本来は河川敷とかの葦原にあつまるが人間が残していないケースが増えた
ヨタカとかフクロウとかの専門職以外で夜採餌してるかは不明
商店街で営巣する場合の弱点は定休日 人がいない日にカラスが来る
学校も同じ理由で巣が作られることはあっても育ちにくい
で現状で人気なのがSAやPAのトイレな 24時間人が出入りするので敵が来ない
8: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 06:11:09.25 ID:MWWqn6nt0.net
ちょっと、北に行けば六甲山中だし
9: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 06:13:08.81 ID:v04TI77S0.net
西に王子公園の森、東に都賀川
餌場と水場の間に水道筋商店街
燕にとって理想的なねぐらだよ
餌場と水場の間に水道筋商店街
燕にとって理想的なねぐらだよ
11: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 06:20:41.82 ID:PyMpJgeE0.net
爆撃しないの?
34: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 07:26:55.27 ID:KcI4yN320.net
>>11
燕は益鳥だと言って保護される事が多いから、巣はそのままにされてる。
勿論、爆弾避けの小さな板を巣の下に置いてね。
燕は益鳥だと言って保護される事が多いから、巣はそのままにされてる。
勿論、爆弾避けの小さな板を巣の下に置いてね。
12: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 06:22:16.22 ID:X7XI+zQQ0.net
ヒナがピーチクパーチク鳴くのは良いとしてもフンがな
商業施設近くはあまり好ましくないと思うが
商業施設近くはあまり好ましくないと思うが
13: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 06:24:33.32 ID:SSS3lDpB0.net
ツバメが巣を作る店は栄えるという言い伝えがある
26: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 07:03:42.44 ID:v04TI77S0.net
燕は蚊や蝿など商店の天敵を捕食する益鳥
虫の少ない店が繁盛するのは道理
虫の少ない店が繁盛するのは道理
17: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 06:28:01.93 ID:vnUdUWrO0.net
ツバメも絶滅危惧種まではいかないけど相当減ってるらしいな
20: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 06:38:37.80 ID:0gUjKBXP0.net
私の所ではカラスの餌食になっていなくなった
28: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 07:11:28.25 ID:Ld4k5m600.net
カラスが来ると、即時、いなくなるな
21: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 06:41:43.94 ID:wfS9dSIU0.net
彼らのお気に入りの場所は駅の改札口
39: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 08:11:23.10 ID:BHX4h5bS0.net
駅とかも好きだな
基本人間の近くで人間の手が届かない場所を好む
鳩が自分のほうに飛んできたんで驚いたら直後にカラスがちょっと離れた場所
を通り過ぎていったことがあるが
カラスより人間のほうが安全と思ってるようだ
基本人間の近くで人間の手が届かない場所を好む
鳩が自分のほうに飛んできたんで驚いたら直後にカラスがちょっと離れた場所
を通り過ぎていったことがあるが
カラスより人間のほうが安全と思ってるようだ
47: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 09:25:02.19 ID:nV/56Y1d0.net
高速道路のSAの夕方とかすごい数のつばめが・・・
400とかじゃなくて数千羽・・・
400とかじゃなくて数千羽・・・
52: age 2015/08/25(火) 09:42:44.53 ID:+gMK/10v0.net
ツバメがカラス追い回してたけどツバメって強いのか?
56: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 09:48:24.02 ID:aGrFGep00.net
>>52
巣にカラスが近づいたりすると撃退のために親ツバメが追い回すけど、ツバメがカラスに勝てるのは飛行能力と気合ぐらい
ご近所ツバメが応援に来る時もある
巣にカラスが近づいたりすると撃退のために親ツバメが追い回すけど、ツバメがカラスに勝てるのは飛行能力と気合ぐらい
ご近所ツバメが応援に来る時もある
58: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 09:48:44.00 ID:YODub0ap0.net
>>52
弱いよ
すずめにもちょくちょく負けるレベル
弱いよ
すずめにもちょくちょく負けるレベル
53: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 09:43:31.39 ID:yy6APm5g0.net
ツバメの働きっぷりは本当にすごい。
春先に東南アジアから5000㎞もの旅をしてきて
日本ですぐに営巣、毎日朝から晩までビュンビュン飛び回ってるもんな。
ヒナが孵れば夫婦で一日中エサあげてるしさ。
感動すらしてしまうよ。
春先に東南アジアから5000㎞もの旅をしてきて
日本ですぐに営巣、毎日朝から晩までビュンビュン飛び回ってるもんな。
ヒナが孵れば夫婦で一日中エサあげてるしさ。
感動すらしてしまうよ。
- 関連記事
-
- 【青森】カラスの被害に悩む畜産農家、つつかれて死ぬ牛も
- 【中国】ひよこを積んだトラックが横転、数千羽のひよこが道路に散乱(動画あり)
- 【兵庫】 ツバメ400羽、ねぐらは商店街 「夜も安全」うわさ広がる?
- 【インド】暴言吐きまくるオウムを逮捕
- 凶暴カモメの恐怖、英国の行楽客を襲う
![]() |
![]() |
![]() ![]() |