おすすめ記事一覧


1: 野良ハムスター ★ 2015/07/10(金) 17:15:50.22 ID:???*.net
中国に生息しているジャイアントパンダが、竹ばかり食べているのに、大きな体を維持して生息できるのは、同じような体の大きさの動物と比べて、肝臓や腎臓などの臓器が小さく、少ないエネルギーで活動できるためであることが分かりました。
これは、中国の研究機関やイギリスの大学などの研究チームが9日、アメリカの科学雑誌「サイエンス」に発表したものです。ジャイアントパンダは、竹の幹や葉を主食とすることはよく知られていて、研究チームは、なぜ、パンダがエネルギー効率の悪い竹ばかり食べているのに、大きな体を維持して生息できるのかを調べようと、飼育しているパンダ5頭と野生のパンダ3頭の体や生態を詳しく調べました。
その結果、パンダは、1日のエネルギー消費量が同じような体の大きさの哺乳類と比べて4割程度と、少ないことが分かりました。その理由として、肝臓や腎臓、それに心臓などの臓器が、ほかの哺乳類との比較で想定される大きさよりも2割から4割ほど小さく、必要とするエネルギー量が少ないことを挙げています。
また、体の新陳代謝を促す甲状腺ホルモンの合成に欠かせない遺伝子に変異が見られ、甲状腺ホルモンの量が想定の半分程度しかなく、冬眠中のクマよりも低い値だということです。研究チームは、こうした複数の要因が重なり、パンダが、竹を主食にしながらも生息できていると結論づけていて、パンダの生態を解き明かす成果として注目されています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150710/k10010146371000.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1436516150/
これは、中国の研究機関やイギリスの大学などの研究チームが9日、アメリカの科学雑誌「サイエンス」に発表したものです。ジャイアントパンダは、竹の幹や葉を主食とすることはよく知られていて、研究チームは、なぜ、パンダがエネルギー効率の悪い竹ばかり食べているのに、大きな体を維持して生息できるのかを調べようと、飼育しているパンダ5頭と野生のパンダ3頭の体や生態を詳しく調べました。
その結果、パンダは、1日のエネルギー消費量が同じような体の大きさの哺乳類と比べて4割程度と、少ないことが分かりました。その理由として、肝臓や腎臓、それに心臓などの臓器が、ほかの哺乳類との比較で想定される大きさよりも2割から4割ほど小さく、必要とするエネルギー量が少ないことを挙げています。
また、体の新陳代謝を促す甲状腺ホルモンの合成に欠かせない遺伝子に変異が見られ、甲状腺ホルモンの量が想定の半分程度しかなく、冬眠中のクマよりも低い値だということです。研究チームは、こうした複数の要因が重なり、パンダが、竹を主食にしながらも生息できていると結論づけていて、パンダの生態を解き明かす成果として注目されています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150710/k10010146371000.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1436516150/
4: 名無しさん@1周年 2015/07/10(金) 17:18:33.34 ID:Ox9nu2RW0.net
夜中にこっそりラーメン食ってるの知らないのか? www
35: 名無しさん@1周年 2015/07/10(金) 17:24:45.08 ID:8r2fgHfm0.net
>>4
まあ、時々肉食ってるのは事実だしな。
まあ、時々肉食ってるのは事実だしな。
5: 名無しさん@1周年 2015/07/10(金) 17:18:37.03 ID:4AwL1BBu0.net
笹じゃねぇの?
11: 名無しさん@1周年 2015/07/10(金) 17:19:55.06 ID:l3CgPvOm0.net
>>5
笹は国字だから中国では通用しません
笹は国字だから中国では通用しません
7: 名無しさん@1周年 2015/07/10(金) 17:18:51.60 ID:GGTT2Bds0.net
どおりでいつもやる気ないわけだ
上野のあれとか、ひどいもんな
上野のあれとか、ひどいもんな
17: 名無しさん@1周年 2015/07/10(金) 17:21:07.91 ID:1Aj8Gzm30.net
エネルギー消費が小さいし、いつも動かないし…
8: 名無しさん@1周年 2015/07/10(金) 17:18:52.56 ID:vkDbfta00.net
酵素がどうの言い出すのかと思ったら内蔵が小さいのかよw
9: 名無しさん@1周年 2015/07/10(金) 17:19:22.53 ID:3uf902iv0.net
でも笹を一日10トンたべるんだよね。
15: 名無しさん@1周年 2015/07/10(金) 17:20:50.47 ID:fpdpTyOM0.net
もしカラーリングが地味だったら、とんでもない害獣扱いでとっくに絶滅していた。
21: 名無しさん@1周年 2015/07/10(金) 17:21:48.40 ID:wTseyXVh0.net
甲状腺ホルモン少ないと代謝も悪いし
気力も少ない
だから絶滅寸前なんだな
気力も少ない
だから絶滅寸前なんだな
26: 名無しさん@1周年 2015/07/10(金) 17:22:47.34 ID:EeDrjFaz0.net
年に人間も1~2人襲われるし、家畜が襲われることも普通だし
上野動物園だと馬肉も与えているし
結構動物性たんぱく質取ってるんじゃないのか
上野動物園だと馬肉も与えているし
結構動物性たんぱく質取ってるんじゃないのか
29: 名無しさん@1周年 2015/07/10(金) 17:23:38.80 ID:Gix0rRIG0.net
パンダが熊なのに暴れ出さないのは
笹の毒素が虚勢みたいな効果があるのが原因だと聞いた
元々笹だけ食っていた訳ではないらしい
笹の毒素が虚勢みたいな効果があるのが原因だと聞いた
元々笹だけ食っていた訳ではないらしい
37: 名無しさん@1周年 2015/07/10(金) 17:25:58.17 ID:eltRZ4hP0.net
>>29
時々自分が肉食だったことを思い出して
飼育員を襲う。
時々自分が肉食だったことを思い出して
飼育員を襲う。
34: 名無しさん@1周年 2015/07/10(金) 17:24:27.61 ID:xcxXGC7e0.net
むしろ今まで内臓のサイズも知らなかったのかよ
47: 名無しさん@1周年 2015/07/10(金) 17:32:41.04 ID:4YRSZcW00.net
うちの裏の竹やぶを食い荒らしてくれりゃええのに
49: 名無しさん@1周年 2015/07/10(金) 17:33:26.42 ID:zMP7cbJr0.net
盗み食いしてるに決まってるだろ
アイドルのサラダしか食べないってのと同じだ
アイドルのサラダしか食べないってのと同じだ
73: 名無しさん@1周年 2015/07/10(金) 17:40:29.87 ID:Ofz1i6eaO.net
>>49
実際に生息地では、放牧中の家畜がパンダに食い殺された事例が幾つも報告されてる。
実際に生息地では、放牧中の家畜がパンダに食い殺された事例が幾つも報告されてる。
62: 名無しさん@1周年 2015/07/10(金) 17:37:05.09 ID:A7itMew90.net
エネルギーの問題はこれで説明がつくとしても
もともとクマだったのにササやタケしか食べずに必要な栄養素を賄えるのがやっぱり不思議だと思う
もともとクマだったのにササやタケしか食べずに必要な栄養素を賄えるのがやっぱり不思議だと思う
66: 名無しさん@1周年 2015/07/10(金) 17:38:05.51 ID:eltRZ4hP0.net
食糧難に襲われて、仕方なく草食になったらしい。
発情期が1週間もなく、出会えないとまた来年。
子育てを止めてしまうこともあり、種族ごと生き延びたいのか
自殺したいのか、よく分からん生物。
発情期が1週間もなく、出会えないとまた来年。
子育てを止めてしまうこともあり、種族ごと生き延びたいのか
自殺したいのか、よく分からん生物。
79: 名無しさん@1周年 2015/07/10(金) 17:42:11.85 ID:7jrUk0bd0.net
>>66
30年出会いがないんですけど、どうしたらいいですか。
30年出会いがないんですけど、どうしたらいいですか。
80: 名無しさん@1周年 2015/07/10(金) 17:43:17.25 ID:17tc4xCn0.net
>>79
パンダと違って種族には影響しないから気にするなw
パンダと違って種族には影響しないから気にするなw
- 関連記事
![]() |
![]() |
![]() ![]() |