おすすめ記事一覧


1: brown_cat ★ 2015/06/21(日) 10:24:32.99 ID:???*.net
インターネットではよくかわいらしい猫の写真を見かけることがあり、専門に写真を掲載しているサイトも多々ありますが、こうした「ネット上で猫の写真を見る」という行動のあとは、ストレスや不安などが減少し、希望を持ったり幸せな気持ちになったりしていることがわかりました。
Emotion regulation, procrastination, and watching cat videos online: Who watches Internet cats, why, and to what effect?
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0747563215004343
Watching cats on the Internet is good for you | Ars Technica
http://arstechnica.com/science/2015/06/watching-cats-on-the-internet-is-good-for-you/
猫の写真はネット上でありとあらゆる垣根を越えて愛されており、Twitterに130万人を超えるフォロワーがいるソッキントン、YouTubeで2000万回以上再生された「まるです。」のムービーで知られるまるなどのスターキャットも誕生。まるでお祭りかアート・インスタレーションのように猫にまつわる作品が次々と生み出されています。
そんな「ネット上にある猫の写真やムービー」を見ているのはいったい何者なのか、そしてどんな影響を受けているのか、インディアナ大学のジェシカ・マイリック教授らが調査・研究を行いました。この論文は「Computers and Human Behavior」に掲載されています。
調査対象となったのは「ネットで猫の写真やムービーを見ている」と自己申告したインターネットユーザー6795名。内訳は、女性が88.4%、白人が90.4%と極端な偏りがありました。この人たちは、ほぼ毎日、何らかの形で猫の写真やムービーを見ており、平均して2.3匹の猫を飼っていました。平均の計算からは除外されたものの、とんでもない数の猫を飼っている人も何人かいたそうです。
マイリック教授が「なぜ人々がネットにある猫の写真やムービーを見るのか」を調べていくと、どうやら3つの理由があるということがわかりました。まず1つはEmergency Kitten!に代表されるような、ひたすらかわいいネコの姿を見続けることによるストレス緩和。
もう1つは、やらなければならないことの先延ばし。
3つめは個人的な理由。例えば、猫は反社会的な動物であると認識されることがあるので、性格特性5因子で「内向型」に分類される人は猫を好むのだそうです。今回、調査対象になった人々の性格特性を調べてみると、この「内向型」の人が多く、実際にシャイな人も多かったとのこと。
そんな人々に、猫の写真やムービーを見まくったあとのことを聞いてみると、「苛立ち・不安・悲嘆・罪悪感といったネガティブな気持ちが減少し、希望・幸福・満足といったポジティブな気持ちが増えた」という回答が得られました。実際に、直近2週間の生活を振り返ってもらったところ、ハッピーだったと答えた人が多数でした。このことから、マイリック教授は、猫の写真やムービーによって、人々は幸福感に包まれるのではないかと考えています。ただし、物事を先延ばしにしがちな人は、得られた幸福感以上に罪悪感があったそうです。
なお、ハッピーのもとである「猫の写真やムービー」はどんなものでもOKというわけではなく、質も大事だとのことです。

http://gigazine.net/news/20150619-watching-cat-is-good/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434849872/
Emotion regulation, procrastination, and watching cat videos online: Who watches Internet cats, why, and to what effect?
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0747563215004343
Watching cats on the Internet is good for you | Ars Technica
http://arstechnica.com/science/2015/06/watching-cats-on-the-internet-is-good-for-you/
猫の写真はネット上でありとあらゆる垣根を越えて愛されており、Twitterに130万人を超えるフォロワーがいるソッキントン、YouTubeで2000万回以上再生された「まるです。」のムービーで知られるまるなどのスターキャットも誕生。まるでお祭りかアート・インスタレーションのように猫にまつわる作品が次々と生み出されています。
そんな「ネット上にある猫の写真やムービー」を見ているのはいったい何者なのか、そしてどんな影響を受けているのか、インディアナ大学のジェシカ・マイリック教授らが調査・研究を行いました。この論文は「Computers and Human Behavior」に掲載されています。
調査対象となったのは「ネットで猫の写真やムービーを見ている」と自己申告したインターネットユーザー6795名。内訳は、女性が88.4%、白人が90.4%と極端な偏りがありました。この人たちは、ほぼ毎日、何らかの形で猫の写真やムービーを見ており、平均して2.3匹の猫を飼っていました。平均の計算からは除外されたものの、とんでもない数の猫を飼っている人も何人かいたそうです。
マイリック教授が「なぜ人々がネットにある猫の写真やムービーを見るのか」を調べていくと、どうやら3つの理由があるということがわかりました。まず1つはEmergency Kitten!に代表されるような、ひたすらかわいいネコの姿を見続けることによるストレス緩和。
もう1つは、やらなければならないことの先延ばし。
3つめは個人的な理由。例えば、猫は反社会的な動物であると認識されることがあるので、性格特性5因子で「内向型」に分類される人は猫を好むのだそうです。今回、調査対象になった人々の性格特性を調べてみると、この「内向型」の人が多く、実際にシャイな人も多かったとのこと。
そんな人々に、猫の写真やムービーを見まくったあとのことを聞いてみると、「苛立ち・不安・悲嘆・罪悪感といったネガティブな気持ちが減少し、希望・幸福・満足といったポジティブな気持ちが増えた」という回答が得られました。実際に、直近2週間の生活を振り返ってもらったところ、ハッピーだったと答えた人が多数でした。このことから、マイリック教授は、猫の写真やムービーによって、人々は幸福感に包まれるのではないかと考えています。ただし、物事を先延ばしにしがちな人は、得られた幸福感以上に罪悪感があったそうです。
なお、ハッピーのもとである「猫の写真やムービー」はどんなものでもOKというわけではなく、質も大事だとのことです。

http://gigazine.net/news/20150619-watching-cat-is-good/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434849872/
4: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日) 10:26:18.44 ID:5Jms+Fzq0.net
癒されるために見にいくようなものだからな
5: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日) 10:26:31.95 ID:j+/eFUJo0.net
犬やウーパールーパーでも同じなんじゃないかな
224: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日) 12:10:45.63 ID:JjEzbclF0.net
>>5
たぶん同じ
たぶん同じ
11: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日) 10:29:30.82 ID:MRrJydJN0.net
これはわかるw
子犬や猫やレッサーパンダの動画見てると顔が自然とにやけている
子犬や猫やレッサーパンダの動画見てると顔が自然とにやけている
16: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日) 10:31:32.38 ID:LuQhmXbC0.net
更に画面に向かって赤ちゃん言葉を使う
17: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日) 10:33:16.70 ID:As+O5Nus0.net
写真やムービーだけじゃ物足りない
だっこ最強
だっこ最強
25: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日) 10:35:26.22 ID:mQqU7cID0.net
某サイトのクルーズ民が異常にねこ好きなのはそういうことだったのか
356: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日) 19:33:03.78 ID:GqYYoh3i0.net
>>25
ksでもそれなりにストレス抱えてるんだなw
ksでもそれなりにストレス抱えてるんだなw
53: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日) 10:47:42.94 ID:TOryuE6F0.net
なでくり回したいのに実物がいないことにストレスを感じる
87: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日) 11:02:50.13 ID:6DSH7fk00.net
>調査対象となったのは「ネットで猫の写真やムービーを見ている」と自己申告したインターネットユーザー6795名。内
調査対象がこれじゃダメだろ
好きなやつが好きなものを見てるってだけじゃん
調査対象がこれじゃダメだろ
好きなやつが好きなものを見てるってだけじゃん
94: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日) 11:06:00.50 ID:E1yB/oTr0.net
ネコをひとなでするとストレスが少し減るのは聞いた事がある
129: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日) 11:21:48.86 ID:fR+N7dItO.net
猫に挟まれて毎晩寝ている 無上のシアワセ
159: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日) 11:33:54.22 ID:9RJQfRq40.net
猫の可愛さは神の領域
205: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日) 11:59:33.20 ID:HK4UwARY0.net
>猫好き人間のムービーを見てもストレス
つべに多い BBAの「にゃにゃでちゅね~」しゃべりは
ウイルス指定するべき
つべに多い BBAの「にゃにゃでちゅね~」しゃべりは
ウイルス指定するべき
206: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日) 12:00:35.37 ID:fdGNBEdB0.net
>>205
それは正論w
それは正論w
212: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日) 12:03:15.71 ID:nx7TCKSf0.net
ようつべで猫動画みるのは好きだが、変なBGMつけるのは勘弁して欲しいわ。
こっちは猫動画を見たいだけなのに、なんで変な音楽を無理やり聞かされなきゃいかんのよ。
こっちは猫動画を見たいだけなのに、なんで変な音楽を無理やり聞かされなきゃいかんのよ。
250: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日) 12:31:01.71 ID:pz1YtdIe0.net
猫ちゃんは癒してくれるからなあ。ストレス負荷だらけの惨事女とか最初からいらんかったんや。
264: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日) 12:48:32.48 ID:k95SUKuZ0.net
あいつらみゃーって言うんだぜ。
それだけでメロメロだよ。
それだけでメロメロだよ。
294: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日) 13:39:01.33 ID:ZdmSMMuE0.net
猫を見ると「かわいい~」とユルユルの笑顔になる女たちが
俺を見ると露骨に嫌な顔をしやがる
ちくしょうめ(掛け言葉
俺を見ると露骨に嫌な顔をしやがる
ちくしょうめ(掛け言葉
298: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日) 13:44:41.52 ID:k95SUKuZ0.net
>>294は来世でネコになれますように
337: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日) 16:31:30.65 ID:2+hBJuybO.net
逆にぬこに(ΦωΦ)ジッと見つめられると不安になる
- 関連記事
-
- 米動物愛護団体、子どもを犬から救った猫に「ヒーロー犬賞」
- 三毛猫の「たま駅長」死去 16歳 和歌山電鉄は28日に社葬を営むと発表
- 猫の写真やムービーを見ていると多くの人の不安やストレスが減少していることが判明
- 猫の交尾を家のなかから見てたら...
- 猫「仕事と私どっちが大事なのよ!!」
![]() |
![]() |
![]() ![]() |