おすすめ記事一覧


1: Hikaru ★ 2015/06/11(木) 20:02:29.40 ID:???*.net
犬は飼い主に非協力的な人を嫌う-。京都大学の研究チームは11日、犬が飼い主への協力を拒む「意地悪な人」から餌をもらわない傾向にあるとの研究結果を発表した。自らの利害に関係なく、感情的に第三者を評価している可能性があるという。
京大大学院の藤田和生教授と院生の千々岩眸さんらの研究チームは、生後7カ月から14歳の犬と飼い主54組を対象に、透明な箱のふたを飼い主に開けてもらう実験を行った。
飼い主の両脇には、何もしない「中立者」と飼い主が助けを求める「応答者」が着席。54組を
(1)応答者の協力で飼い主がふたを開ける
(2)応答者が協力を拒否しふたが開かない
(3)飼い主は助けを求めず、応答者は顔を背ける-の3グループに分けた。
その後、中立者と応答者が餌を与え、犬がどちらを選ぶか観察した。
4回ずつ繰り返した結果、応答者が協力を拒否した場合だけ、犬が応答者を避けて中立者を選ぶ傾向が顕著に現れた。
自らの利害に影響がなくても、好ましくない行動を取る他者を避ける行動はフサオマキザルでも確認されており、人間では3歳児の実験で同じ行動が見られるという。
藤田教授は「人や人に近い動物以外でも、複雑な感情が社会的行動につながっている可能性がある」と分析。リスザルや猫での検証も計画している。

http://www.jiji.com/jc/ci?g=soc&k=2015061100851&pa=f
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434020549/
京大大学院の藤田和生教授と院生の千々岩眸さんらの研究チームは、生後7カ月から14歳の犬と飼い主54組を対象に、透明な箱のふたを飼い主に開けてもらう実験を行った。
飼い主の両脇には、何もしない「中立者」と飼い主が助けを求める「応答者」が着席。54組を
(1)応答者の協力で飼い主がふたを開ける
(2)応答者が協力を拒否しふたが開かない
(3)飼い主は助けを求めず、応答者は顔を背ける-の3グループに分けた。
その後、中立者と応答者が餌を与え、犬がどちらを選ぶか観察した。
4回ずつ繰り返した結果、応答者が協力を拒否した場合だけ、犬が応答者を避けて中立者を選ぶ傾向が顕著に現れた。
自らの利害に影響がなくても、好ましくない行動を取る他者を避ける行動はフサオマキザルでも確認されており、人間では3歳児の実験で同じ行動が見られるという。
藤田教授は「人や人に近い動物以外でも、複雑な感情が社会的行動につながっている可能性がある」と分析。リスザルや猫での検証も計画している。

http://www.jiji.com/jc/ci?g=soc&k=2015061100851&pa=f
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434020549/
6: 名無しさん@1周年 2015/06/11(木) 20:08:32.68 ID:tDlNLOmn0.net
犬でさえ空気読めるw
7: 名無しさん@1周年 2015/06/11(木) 20:09:02.91 ID:Z7Km1Fg90.net
>>1
確かにあるかもしれない。
俺:男、犬:オスだけど、若いお姉さんには喜んで尻尾振ってじゃれるけど、
加齢臭漂うオッサンには見向きもしない。オス犬でも人間の女が好きなのかな?って
思ったけど、>>1 の話が本当なら、俺が好む相手に犬もしっぽを振ってた、ということに
なる。
確かにあるかもしれない。
俺:男、犬:オスだけど、若いお姉さんには喜んで尻尾振ってじゃれるけど、
加齢臭漂うオッサンには見向きもしない。オス犬でも人間の女が好きなのかな?って
思ったけど、>>1 の話が本当なら、俺が好む相手に犬もしっぽを振ってた、ということに
なる。
28: 名無しさん@1周年 2015/06/11(木) 21:04:00.20 ID:M3pB2DZo0.net
>>7
生物には、基本的にメスよりオスを恐れる本能があるのではないだろうか
一般的にオスの方が強いだろ、人間含めて
生物には、基本的にメスよりオスを恐れる本能があるのではないだろうか
一般的にオスの方が強いだろ、人間含めて
9: 名無しさん@1周年 2015/06/11(木) 20:10:01.55 ID:9az7w3l80.net
これよりも、なぜ犬猫に嫌われる人が居るのか
これを研究してもらいたい
本当に何もしてないのに、やたら吠えられる人とか
不思議でならない
これを研究してもらいたい
本当に何もしてないのに、やたら吠えられる人とか
不思議でならない
10: 名無しさん@1周年 2015/06/11(木) 20:12:42.32 ID:b0JH1Puj0.net
>>9
人間にも犬型と猫型があることに納得のいく説明が欲しい所だな
人間にも犬型と猫型があることに納得のいく説明が欲しい所だな
13: 名無しさん@1周年 2015/06/11(木) 20:16:51.73 ID:J7m8hpxN0.net
>>9
俺だ…
犬にはとりあえず吠えられる
俺だ…
犬にはとりあえず吠えられる
18: 名無しさん@1周年 2015/06/11(木) 20:31:35.22 ID:UyKpQ8Nr0.net
>>9
知らぬ間に犬の嫌う態度を取ってるんだろ
目を見て近付くとか、犬に近付く時警戒し過ぎるとかさ
しかし、犬スレって自分家の愛犬語りと猫の話で占領されるよな
我が家の犬ならまだしも必ず猫を語りたがる奴が湧いて来る
知らぬ間に犬の嫌う態度を取ってるんだろ
目を見て近付くとか、犬に近付く時警戒し過ぎるとかさ
しかし、犬スレって自分家の愛犬語りと猫の話で占領されるよな
我が家の犬ならまだしも必ず猫を語りたがる奴が湧いて来る
11: 名無しさん@1周年 2015/06/11(木) 20:13:30.08 ID:aq5INDGr0.net
猫はとりあえず初見を嫌う
19: 名無しさん@1周年 2015/06/11(木) 20:33:22.01 ID:GxLGTwTt0.net
ネコにも飼い主との信頼関係が強固な場合、社会性の高い個体はいるよ。
12: 名無しさん@1周年 2015/06/11(木) 20:16:33.11 ID:KjcNElA/0.net
ウチの犬は誰にでも喜んで寄っていくんだが。俺の好き嫌いは関係なく
14: 名無しさん@1周年 2015/06/11(木) 20:20:08.00 ID:+hx0363f0.net
吠えるのもいれば人懐こいのもいる
俺が思うに飼い主の感情を察知してるんじゃねえかなぁ……なんて思うんだが
ちなみに飼い主が留守の時は見て見ぬふりして静かにしてる犬も多い
俺が思うに飼い主の感情を察知してるんじゃねえかなぁ……なんて思うんだが
ちなみに飼い主が留守の時は見て見ぬふりして静かにしてる犬も多い
21: 名無しさん@1周年 2015/06/11(木) 20:36:57.03 ID:JuILeLaj0.net
食いしん坊な犬は、無害な人の餌パクり→うまぁー→嫌いな人の餌もパクりといくと思う
22: 名無しさん@1周年 2015/06/11(木) 20:39:18.41 ID:OFz2mcw+O.net
家の犬、新聞や宗教の勧誘、それとNHKにはやたら吠えるな。
他の職業の人には吠えたりしないから、犬でも胡散臭いって解る人種なんだなアイツ等は。
他の職業の人には吠えたりしないから、犬でも胡散臭いって解る人種なんだなアイツ等は。
23: 名無しさん@1周年 2015/06/11(木) 20:46:49.17 ID:KJxzi4OQ0.net
でも犬って知的レベルの差が凄いありそうなんだよな
俺が食ってた肉まんを奪ったうちのバカ犬、肉まんの薄皮が
上の歯の裏側に貼り付いたらしくて、のたうち回って大暴れ
真剣にコイツは日本一のバカ犬なんじゃないかと思ったわ
俺が食ってた肉まんを奪ったうちのバカ犬、肉まんの薄皮が
上の歯の裏側に貼り付いたらしくて、のたうち回って大暴れ
真剣にコイツは日本一のバカ犬なんじゃないかと思ったわ
27: 名無しさん@1周年 2015/06/11(木) 21:01:24.59 ID:VVFIu6d/0.net
>>23
バカだけどかわええな
バカだけどかわええな
29: 名無しさん@1周年 2015/06/11(木) 21:17:28.09 ID:o67k1PIt0.net
>>23
下で上あごに密着した薄皮を剥がし取るとか、
そんな器用なことは犬には無理だろうから
パニクったんじゃね?
犬によって頭の良い悪いがあるのは同意
今の犬は2枚敷きにしているペットのトイレの
シーツが敷かれている方のみにしっこをするw
それから床置きにしているパソコンは絶対に踏まない
寝る前に必ず自主的にトイレに行ってから寝る
自分で判断しているんだろうが、スゴイわ
下で上あごに密着した薄皮を剥がし取るとか、
そんな器用なことは犬には無理だろうから
パニクったんじゃね?
犬によって頭の良い悪いがあるのは同意
今の犬は2枚敷きにしているペットのトイレの
シーツが敷かれている方のみにしっこをするw
それから床置きにしているパソコンは絶対に踏まない
寝る前に必ず自主的にトイレに行ってから寝る
自分で判断しているんだろうが、スゴイわ
24: 名無しさん@1周年 2015/06/11(木) 20:51:10.41 ID:xczpOvAP0.net
>>1
あるよそれ。
ちゃんと飼い主と意思の疎通ができるほど飼い込んだ犬によるけど。
そういうの信じ込んで軽い気持ちで犬を飼うバカが増えないことを願う
あるよそれ。
ちゃんと飼い主と意思の疎通ができるほど飼い込んだ犬によるけど。
そういうの信じ込んで軽い気持ちで犬を飼うバカが増えないことを願う
- 関連記事
![]() |
![]() |
![]() ![]() |