おすすめ記事一覧


1: 名無しさん 2014/04/18(金)00:55:18 ID:03XjKnD8z
2: 名無しさん 2014/04/18(金)00:55:38 ID:n5rfuQrXd
あるよ
鯨食いてえもん
鯨食いてえもん
10: 名無しさん 2014/04/18(金)00:58:07 ID:SjrFsOZfj
美味しいやん
3: 名無しさん 2014/04/18(金)00:56:49 ID:gYn3RYj0u
マグロが絶滅するんだっけ?(´・ω・`)
4: 名無しさん 2014/04/18(金)00:57:17 ID:OWTRPqfdm
放置してたらお魚減ってしまうやん?
6: 名無しさん 2014/04/18(金)00:57:30 ID:tneLeBdfW
鯨は定期的に狩る必要があると聞いたが
7: 名無しさん 2014/04/18(金)00:57:41 ID:qzpcBXZiO
次は鯨養殖になるのか?
12: 名無しさん 2014/04/18(金)01:00:12 ID:79jsKg944
そんなことよりうなぎさんとマグロさんをなんとかしましょう
9: 名無しさん 2014/04/18(金)00:58:07 ID:240ik8VCJ
アメリカはイルカの油しか取ってないと聞いたが本当?
15: 名無しさん 2014/04/18(金)01:08:56 ID:gYn3RYj0u
日本人はほとんど無駄にしないでいただいてる、過去のバカっぽい白人は油のためだけに乱獲したらしいよ(´・ω・`)
11: 名無しさん 2014/04/18(金)00:58:27 ID:A7o05TTWy
くじらも種類によっては増えすぎ
14: 名無しさん 2014/04/18(金)01:05:40 ID:ghxE1uZlK
オーストラリア土人共が反対してる理由って鯨は賢いからとかいうだいぶふざけた理由なんだっけ?
17: 名無しさん 2014/04/18(金)01:24:45 ID:YCrrlxLtd
科学とは追証が大事だという事は、今回のオボ事件でよく分かったと思う
そもそも、クジラやイルカが頭が良いとか何歳児程度の知能があるなんてのは、只1人の意見レベルの話であり、誰も追証していないというおまぬけな意見なのだ
アメリカは己の間違いを認めない国なので、一度そう信じて話が進んでしまうと、根底が正しいかどうかが二の次になってしまう
実際、捕鯨禁止の決議もイカサマ(捕鯨に関係無い国の決議の為の召集費用をアメリカが全額負担)
また、セミクジラ(だっけ?)が増え過ぎ、結果ナガスクジラが絶滅の危機になろうがおかまいなし。「鯨」を保護出来れば種類は関係ないという事だ
オーストラリアのタコ介も、かつて乱獲で鯨を2~3種絶滅させておきながら、現在はホイールウォッチングで外貨稼げるもんで、鯨保護アピールのために調査捕鯨禁止を訴える始末
まあ鯨が食卓に上がらなくなって久しいので、無くても困らないが
「単なるエゴを押し付けられて、禁止されるのは納得出来ない」な
そもそも、クジラやイルカが頭が良いとか何歳児程度の知能があるなんてのは、只1人の意見レベルの話であり、誰も追証していないというおまぬけな意見なのだ
アメリカは己の間違いを認めない国なので、一度そう信じて話が進んでしまうと、根底が正しいかどうかが二の次になってしまう
実際、捕鯨禁止の決議もイカサマ(捕鯨に関係無い国の決議の為の召集費用をアメリカが全額負担)
また、セミクジラ(だっけ?)が増え過ぎ、結果ナガスクジラが絶滅の危機になろうがおかまいなし。「鯨」を保護出来れば種類は関係ないという事だ
オーストラリアのタコ介も、かつて乱獲で鯨を2~3種絶滅させておきながら、現在はホイールウォッチングで外貨稼げるもんで、鯨保護アピールのために調査捕鯨禁止を訴える始末
まあ鯨が食卓に上がらなくなって久しいので、無くても困らないが
「単なるエゴを押し付けられて、禁止されるのは納得出来ない」な
18: 名無しさん 2014/04/18(金)01:38:23 ID:4ntARwO44
あいつらは適度に減らさないと漁獲量が減る
イルカは脂っこくてあんまり好きじゃないけど
クジラは割と好き、でも高すぎるよね><;
イルカは脂っこくてあんまり好きじゃないけど
クジラは割と好き、でも高すぎるよね><;
- 関連記事
-
- 【カナダ】海岸でクジラ爆発を心配する声、メタンガスで2倍に膨張(画像あり)
- マッコウクジラの英名wwwwww
- イルカ、クジラ狩る必要あんのかよwwwww
- 鯨を食う文化なんて日本にはない
- なんで捕鯨ってダメなの?
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
みたいな事言うやつの家がなくなっても
99%以上の国民は困らないからいいんじゃね