おすすめ記事一覧


1: ふんわり ★ 2015/03/08(日) 12:11:12.63 ID:???*.net
石垣市で野生化したカピバラが稲を食べる食害が昨年秋から発生している。2年前に目撃され、当初はおとなしい草食動物で実害はないとみられていた。運動能力が高く、捕獲が難しい上に、行政は「駆除名目が見つからない」と困惑。稲作農家は収入の大半を占める1期米に被害が出ないか気をもんでいる。
かみ切られた稲の苗が放置された水田で農家の上地国博さん(74)は「苗が41箱分食われていた。もうショックで…」と声を落とす。5日朝の田植えのため前日、苗箱を水田に置いていた。周囲には3本指の足跡が複数あり、JA担当者は「イノシシは2本指。3本指はカピバラに間違いない」と断言する。
上地さんはJAから急きょ苗を購入した。2万3千円の出費。「1期米がやられると大損害。早く対応してほしい」と訴えている。
カピバラは2013年、市内の観光施設から逃げたとの見方があるが、同施設は否定する。水辺に生息し、13年は新川川、14年春から名蔵川で目撃が相次いだ。昨年秋、名蔵の農家からは稲穂が食べられたとの苦情がJAに寄せられた。警戒心が強い上、走ると犬並み、数分間の潜水も可能で、垂直の壁を上る跳躍力もある。市消防は2年前、捕獲に失敗。捕まえれば警察に遺失物として届け出ることもできるが、捕獲は困難と予想されている。
特定外来生物や有害鳥獣の対象ではなく、市は「ペットが逃げたという認識。飼い主が駆除申請すれば対応は考えられるがそれもなく、勝手に駆除できない。捕獲も難しい」と頭を抱えている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150308-00000009-okinawat-oki
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1425784272/
かみ切られた稲の苗が放置された水田で農家の上地国博さん(74)は「苗が41箱分食われていた。もうショックで…」と声を落とす。5日朝の田植えのため前日、苗箱を水田に置いていた。周囲には3本指の足跡が複数あり、JA担当者は「イノシシは2本指。3本指はカピバラに間違いない」と断言する。
上地さんはJAから急きょ苗を購入した。2万3千円の出費。「1期米がやられると大損害。早く対応してほしい」と訴えている。
カピバラは2013年、市内の観光施設から逃げたとの見方があるが、同施設は否定する。水辺に生息し、13年は新川川、14年春から名蔵川で目撃が相次いだ。昨年秋、名蔵の農家からは稲穂が食べられたとの苦情がJAに寄せられた。警戒心が強い上、走ると犬並み、数分間の潜水も可能で、垂直の壁を上る跳躍力もある。市消防は2年前、捕獲に失敗。捕まえれば警察に遺失物として届け出ることもできるが、捕獲は困難と予想されている。
特定外来生物や有害鳥獣の対象ではなく、市は「ペットが逃げたという認識。飼い主が駆除申請すれば対応は考えられるがそれもなく、勝手に駆除できない。捕獲も難しい」と頭を抱えている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150308-00000009-okinawat-oki
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1425784272/
2: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 12:11:49.19 ID:LR3Y1yj20.net
食いすぎワロタ
3: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 12:12:09.69 ID:0QdavgZl0.net
条例で害獣指定すればいい
はい終了
はい終了
521: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 17:35:20.83 ID:DSQB5H0m0.net
>>3
条例は法律に違反することは制定できない。
外来生物は外来生物法により国の許可で根絶的な駆除ができる。
外来生物でない鳥獣は鳥獣保護法により数量を決めて申請する計画的な駆除しかできない。
カピバラは外来生物指定されてないので条例で勝手に駆除対象に制定できない。
条例は法律に違反することは制定できない。
外来生物は外来生物法により国の許可で根絶的な駆除ができる。
外来生物でない鳥獣は鳥獣保護法により数量を決めて申請する計画的な駆除しかできない。
カピバラは外来生物指定されてないので条例で勝手に駆除対象に制定できない。
915: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 21:03:28.22 ID:jWDXRivC0.net
>>521
指定すれば良いじゃん。
指定すれば良いじゃん。
935: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 23:50:27.84 ID:Eu3zurxK0.net
>>915
そこは地方自治体の責任ではなく国・政府の責任。
外来生物指定すると、輸入・飼育・移送に許可が必要になったり、駆除計画を立てて駆除しなければいけなくなったり
いろんな人の利益との兼ね合いでめんどくさいので、外来種だから即指定できるというわけでもない。
そこは地方自治体の責任ではなく国・政府の責任。
外来生物指定すると、輸入・飼育・移送に許可が必要になったり、駆除計画を立てて駆除しなければいけなくなったり
いろんな人の利益との兼ね合いでめんどくさいので、外来種だから即指定できるというわけでもない。
9: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 12:14:53.80 ID:LR3Y1yj20.net
1ヶ月くらい飼い主を探して名乗り出なかったら駆除でいいんじゃね?
名乗り出たら賠償請求だろうけど。
名乗り出たら賠償請求だろうけど。
10: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 12:15:08.86 ID:uRnG1GQSO.net
河原に露天風呂作れば入りにくるから、そこを一網打尽にすればいいよ
11: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 12:15:12.93 ID:MyQff1x/O.net
>市内の観光施設から逃げたとの見方があるが、同施設は否定する。
あやしい…
あやしい…
137: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 13:07:01.13 ID:iJcB1xtM0.net
>>11
観光施設でカピパラ見て、
「家でも飼いたい」とか言い出す馬鹿ファミリーの可能性もなくはない
カピパラはペットショップで売ってるし
観光施設でカピパラ見て、
「家でも飼いたい」とか言い出す馬鹿ファミリーの可能性もなくはない
カピパラはペットショップで売ってるし
810: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 08:12:12.74 ID:3UznVj+z0.net
>>137
1匹50万円とかするけどな
カピバラ
1匹50万円とかするけどな
カピバラ
12: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 12:15:15.67 ID:9G0pZ4000.net
「ネズミの駆除」でいいじゃん
844: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 12:37:56.58 ID:2q0q0B1I0.net
>>12
ネズミトリモチの発想はなかったわ。
ネズミトリモチの発想はなかったわ。
13: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 12:15:55.94 ID:pg8DNqUv0.net
欲しがりそうな動物園や個人なんかいくらでもありそうだけど、
捕まえて売っ払うとかできんのけ?
捕まえて売っ払うとかできんのけ?
32: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 12:20:31.35 ID:UGZlXLta0.net
>>13
そうやってまた特定外来種が日本中に…
そうやってまた特定外来種が日本中に…
51: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 12:28:57.38 ID:tJ/UXua10.net
>>13
だからすばしこくて捕まえるのが難しいって書いてあんだろ・・
だからすばしこくて捕まえるのが難しいって書いてあんだろ・・
17: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 12:16:30.20 ID:VSsroXUK0.net
所詮ネズミ
というか苗はマジやめて
というか苗はマジやめて
785: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 01:47:55.08 ID:D/D2s+ji0.net
>>17
苗ならまだいいさ。そのうち家かじり出したりしてw
苗ならまだいいさ。そのうち家かじり出したりしてw
49: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 12:28:25.99 ID:h+/kssC50.net
こうやって様子見してるうちに数が増えて大変なことになるんだがな
外来種の野生化がどんな事態を招くか、過去の事例が嫌になるぐらいあるのに放置はいかん
農家の問題だけじゃない
生態系が狂って、また希少な動植物が絶滅するぞ
外来種の野生化がどんな事態を招くか、過去の事例が嫌になるぐらいあるのに放置はいかん
農家の問題だけじゃない
生態系が狂って、また希少な動植物が絶滅するぞ
59: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 12:32:50.94 ID:IkAVNV9x0.net
かたや動物園では…
カピパラ一家のんびりゆず湯に入浴中!
カピパラ一家のんびりゆず湯に入浴中!
62: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 12:34:18.33 ID:/FVF2bZY0.net
>運動能力が高く捕獲が難しい
えー?!あのいつものそっとしたカピバラが実は俊敏だったのか
普段は気を抑えてていざというときだけその絶大なるパワーを開放するのかw
あの筋肉ダルマな体がトロいわけがないとは思ってたがやはり
えー?!あのいつものそっとしたカピバラが実は俊敏だったのか
普段は気を抑えてていざというときだけその絶大なるパワーを開放するのかw
あの筋肉ダルマな体がトロいわけがないとは思ってたがやはり
70: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 12:37:21.10 ID:LXYbRkZ10.net
>警戒心が強い上、走ると犬並み、数分間の潜水も可能で、垂直の壁を上る跳躍力もある。
マジで?!
マジで?!
73: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 12:38:01.26 ID:LR3Y1yj20.net
>>70
>垂直の壁を上る跳躍力もある。
鼻水噴いたwwwwwwwwww
>垂直の壁を上る跳躍力もある。
鼻水噴いたwwwwwwwwww
121: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 12:59:15.81 ID:bO6bSZ6G0.net
カピバラさんって実は能ある鷹は爪を隠す的な奴だったのか
こんな計算高い奴だったなんて知らなかった。なんか腹黒
こんな計算高い奴だったなんて知らなかった。なんか腹黒
- 関連記事
-
- カピバラの背中にリスザルが乗って移動する「カピバラタクシー」が名物に 東武動物公園
- 【石垣市】カピバラが稲パクパク、頭抱える農家 行政は「駆除名目が見つからない」と困惑
- 【石川】カピバラに四つ子の赤ちゃん、母親の後をヨチヨチ歩き…いしかわ動物園
- 【福岡】カピバラとふれあえるカフェが人気
- カピバラのかわいい五つ子赤ちゃん市原ぞうの国で誕生
![]() |
![]() |
![]() ![]() |