あにまるぞーん

2ちゃんねる動物まとめブログ<ニュース・面白ネタ・画像・動画等、動物のことならなんでもまとめます>

 
おすすめ記事一覧


 


イカの上下はどっち?で議論…学術的には「イカゲソが上、三角頭巾が下」


Edit Category 魚、水生生物
1: 野良ハムスター ★ 2015/11/04(水) 12:05:14.46 ID:???*.net

イカは三角頭巾のある方が頭側で、こちらを上に表示した方が良いのか、あるいは逆か――。

イカが「市の魚」の北海道函館市で、ちょっとした“議論”が起きている。10日からは、イカやタコなどを研究する世界の頭足類学者の国際シンポジウムも函館で開かれる予定で、シンポを機に一般の論議も深まりそうだ。

シンポ開催が決まった後の今年4月、米ミネソタ大学の中島隆太准教授(現代芸術)が作成した大会ロゴマークの素案が、各国の学者にインターネットで回覧された。三角頭巾を上にした図案だったが、国内外の学者からは「少し違うぞ」との忠告が続出。中島さんは、一般にゲソと呼ばれる腕の部分を上にした図案に作り直した。

中島さんは「当初の図案は日本の一般的なイカのデザインを意識した」と説明。そのうえで、「今回は専門家の集まりなので正確を期すため作り直した。結果的に見やすい優れたデザインになったと思う」と話す。

シンポ実行委員長の桜井泰憲・北海道大特任教授は「イカやタコは腕や目がある方が頭で、消化器や内臓など胴を下に描くのが我々の世界では普通。その意味で最終案がふさわしい」と話す。分類学上はイカは十腕目、タコは八腕目で、「頭足類学会」の名称を「頭腕類学会」にすべきだとの意見も一部にあるという。

今年1月に発刊された「新編世界イカ類図鑑」(東京水産大名誉教授・奥谷喬司著、東海大学出版部)も、ちょっとした驚きを与えた。日本の一般的な描き方とは「逆さま」にイカが掲載されていたからだ。発行元の全国いか加工業協同組合は「10本の腕(足)を上に、三角のヒレを下にした画像の掲載は40年前の初版からで、国際的な学術表記に合わせた」という。

一方、シンポを後援する函館市の観光PRキャラクター「イカール星人」は、三角頭巾が上の図柄だ。市農林水産部では「学術的にはゲソを上に描くのかもしれないが、三角頭巾が上の方が一般には受け取りやすい。急に見直すことはないが、同種の催しなどで表現に悩む場面が増えるかもしれない」としている。

国際頭足類函館シンポジウムのロゴマーク
201511056.jpg

当初のロゴマーク案では三角頭巾の方を上に描いていた
201511057.jpg

「新編世界イカ類図鑑」の表紙。
イカが逆さまのように見えるが、学術の世界ではこれが標準だ(東海大学出版部提供)
201511058.jpg

http://www.yomiuri.co.jp/science/20151103-OYT1T50111.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1446606314/
スポンサーサイト








 
 
 
プロフィール

いんこ

Author:いんこ
あにまるぞーんは動物のニュースや面白ネタ、画像、動画等をまとめた動物情報ブログです

相互RSS・リンク募集です
お問い合わせ等、詳しくはaboutme↓にて

animalzone
animalzone



開設2014/03/26

 
スポンサードリンク
 
おーぷん2ちゃんねる
 
最新記事
 
カテゴリークラウド
 
おすすめ
 
スポンサードリンク
 
 
スポンサードリンク
 
逆アクセスランキング
 
リンク
■アンテナ■
2chnavi
おまとめ
アンテナシェア
ギコあんてな!
2chまとめ×まとめ
【速報】2chまとめ総合
いわしアンテナ >°))))彡
ガヤるアンテナ( ・∀・)ノ

■まとめサイト■
アイドルモリ
とりのまるやき
調査報告@ch
芸スポまとめblog
はや速

■その他サイト■
まとめサイト図鑑
面白ニュース

■Special Thanks■
2chまとめくす


にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(ペット)へ

動物・ペット まとめ
くる天 人気ブログランキング
 
 

ARCHIVE RSS