おすすめ記事一覧


1: ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★ 2015/10/18(日) 14:30:44.02 ID:uPbFRQDz*.net
ジンバブエで同国最大級とされていたゾウが狩猟愛好家に殺された件について、同国国立公園・野生動物保護庁(Zimbabwe Parks and Wildlife Management Authority、ZimParks)は17日、この狩猟が合法だったとの判断を示した。
それぞれ54キロと55キロの象牙を持ったこのゾウは今月、ジンバブエ南東部で射殺された。狩猟の収益金は野生生物の保護に充てられるという。
同庁は声明で「10月7日、成長した雄のゾウ1頭が、外国人客によって、地元で登録されている狩猟旅行会社を通じ、マリパティ・サファリ(Malipati Safari)地域でトロフィーとして狩猟の対象となり射殺された」とし、マリパティ・サファリ地域が、ゾウ含め全ての野生生物の持続可能な狩猟枠と狩猟許可を年間ベースで割り当てられている」と述べた。また同庁は、ゾウがゴナレゾウ国立公園(Gonarezhou National Park)内で殺されたとする報道を否定。マリパティはゴナレゾウ国立公園に隣接しており、この2つの自然保護区には合わせて1万1452頭のゾウが生息していると説明した。
同庁の声明はさらに「ジンバブエは、天然資源を持続可能な形で利用するという原理に同意しており、消費型および非消費型の野生生物の利用もここに含まれる」とした上で、「野生生物を利用するプログラムや事業は、地域社会の発展や生活水準の向上、(野生生物の)保護プログラムに役立てられてる収益を生み出す」と主張した。
同庁は、ゾウを殺した狩猟愛好家の名前や、殺された方法の詳細などは明かせないとしている。ただ、複数の野生生物保護団体は、ドイツ人の狩猟愛好家がこのゾウの狩りに6万ドル(約720万円)を支払ったと報告している。ジンバブエでは観光客らに人気だった雄ライオン「セシル(Cecil)」が狩猟愛好家に殺され問題となったばかりで、トロフィーハンティングと呼ばれる狩猟をめぐる議論が再燃している。

http://www.afpbb.com/articles/-/3063475
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445146244/
それぞれ54キロと55キロの象牙を持ったこのゾウは今月、ジンバブエ南東部で射殺された。狩猟の収益金は野生生物の保護に充てられるという。
同庁は声明で「10月7日、成長した雄のゾウ1頭が、外国人客によって、地元で登録されている狩猟旅行会社を通じ、マリパティ・サファリ(Malipati Safari)地域でトロフィーとして狩猟の対象となり射殺された」とし、マリパティ・サファリ地域が、ゾウ含め全ての野生生物の持続可能な狩猟枠と狩猟許可を年間ベースで割り当てられている」と述べた。また同庁は、ゾウがゴナレゾウ国立公園(Gonarezhou National Park)内で殺されたとする報道を否定。マリパティはゴナレゾウ国立公園に隣接しており、この2つの自然保護区には合わせて1万1452頭のゾウが生息していると説明した。
同庁の声明はさらに「ジンバブエは、天然資源を持続可能な形で利用するという原理に同意しており、消費型および非消費型の野生生物の利用もここに含まれる」とした上で、「野生生物を利用するプログラムや事業は、地域社会の発展や生活水準の向上、(野生生物の)保護プログラムに役立てられてる収益を生み出す」と主張した。
同庁は、ゾウを殺した狩猟愛好家の名前や、殺された方法の詳細などは明かせないとしている。ただ、複数の野生生物保護団体は、ドイツ人の狩猟愛好家がこのゾウの狩りに6万ドル(約720万円)を支払ったと報告している。ジンバブエでは観光客らに人気だった雄ライオン「セシル(Cecil)」が狩猟愛好家に殺され問題となったばかりで、トロフィーハンティングと呼ばれる狩猟をめぐる議論が再燃している。

http://www.afpbb.com/articles/-/3063475
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445146244/

1: 小助 ★ 2015/10/17(土) 18:01:59.54 ID:???*.net
北海道白老町の市街地に16日、雪虫が大量に飛び回り、まるで吹雪や濃霧のような光景が広がった。道行く人々は、目や口の中に飛び込んでくる不快な虫に悲鳴を上げた。苫小牧市でも17日にかけて、街に大量の雪虫が飛んだ。
雪虫はアブラムシ科の仲間で、主に目にする種はトドノネオオワタムシ。雪が降る前、産卵のため移動する習性があり、冬の訪れを告げる虫として知られる。
昆虫に詳しい、ゆうふつ原野自然情報センターの村井雅之さんは「気象条件にもよるが、1週間程度は雪虫の多い状況が続くのでは」と話す。大発生については「今年は低温の日が少なく、成長しやすい気象条件だったのでは」と推測。16日は風がなく、気温も高く経過したことで「雪虫にとって移動しやすい環境だったと考えられる」と言う。
白老町の中心部では、見通しが悪くなるほど雪虫が飛び回り、傘を広げて飛んでくる雪虫を防いだり、上着を頭からかぶって身を守る人の姿も。自転車で下校途中の白老中2年の生徒は「前が見えず、人とぶつかったりした。こんなことは初めて」と、手で口を覆いながら顔をしかめた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151017-00010000-tomamin-hok
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445072519/
雪虫はアブラムシ科の仲間で、主に目にする種はトドノネオオワタムシ。雪が降る前、産卵のため移動する習性があり、冬の訪れを告げる虫として知られる。
昆虫に詳しい、ゆうふつ原野自然情報センターの村井雅之さんは「気象条件にもよるが、1週間程度は雪虫の多い状況が続くのでは」と話す。大発生については「今年は低温の日が少なく、成長しやすい気象条件だったのでは」と推測。16日は風がなく、気温も高く経過したことで「雪虫にとって移動しやすい環境だったと考えられる」と言う。
白老町の中心部では、見通しが悪くなるほど雪虫が飛び回り、傘を広げて飛んでくる雪虫を防いだり、上着を頭からかぶって身を守る人の姿も。自転車で下校途中の白老中2年の生徒は「前が見えず、人とぶつかったりした。こんなことは初めて」と、手で口を覆いながら顔をしかめた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151017-00010000-tomamin-hok
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445072519/

1: 発毛たけし ★ 2015/10/15(木) 09:07:56.67 ID:???*.net
ロシア極東でクマが、夜中にショッピングセンターのガラスの扉を破って侵入し、商品の棚を倒すなど大暴れしましたが、駆けつけた治安部隊に銃で撃たれ、けがをした人はいませんでした。
ロシア極東のハバロフスクで、13日から14日にかけての夜間、体の大きいクマが、ショッピングセンターのガラスの扉を破って侵入し、店内を走り回って商品の棚を倒すなど大暴れしました。地元のメディアによりますと、当時、ショッピングセンターの中には店員など数人がいましたが、避難して無事だったということです。
このあと、クマは体当たりで扉を開けて店の外に出て、近くの幼稚園の敷地内に入りましたが、駆けつけた治安部隊によって射殺されました。ハバロフスク地方では、ことし7月から町や村にクマが出るケースがすでに30件以上に上っており、クマの生息する地域での森林の伐採や餌の不足などが原因ではないかとみられています。


動画有
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151015/k10010270261000.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444867676/
ロシア極東のハバロフスクで、13日から14日にかけての夜間、体の大きいクマが、ショッピングセンターのガラスの扉を破って侵入し、店内を走り回って商品の棚を倒すなど大暴れしました。地元のメディアによりますと、当時、ショッピングセンターの中には店員など数人がいましたが、避難して無事だったということです。
このあと、クマは体当たりで扉を開けて店の外に出て、近くの幼稚園の敷地内に入りましたが、駆けつけた治安部隊によって射殺されました。ハバロフスク地方では、ことし7月から町や村にクマが出るケースがすでに30件以上に上っており、クマの生息する地域での森林の伐採や餌の不足などが原因ではないかとみられています。


動画有
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151015/k10010270261000.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444867676/

1: あずささん ★ 2015/10/14(水) 17:44:05.93 ID:???*.net
オーストラリアの砂漠の中で道に迷った男性が13日、6日ぶりに無事救出された。行方不明になって以来ずっと水なしで過ごし、アリを食べて渇きをしのいでいたという。
レジナルド・フォーガディさん(62)は西オーストラリア州のグレートビクトリア砂漠へ狩猟に出かけたが、7日、砂漠の中で獲物を追いかけているうちに道に迷った。Tシャツと半ズボンにサンダル履きという軽装だった。
警察は先住民アボリジニの助けを借りて地上と上空から大規模な捜索活動を展開。13日になって、極度の脱水症状に陥ったフォーガディさんを発見した。
周辺に水はなく、発見されるまでの6日間、一切水は飲んでいなかった。この数日間は木の下に横たわり、クロアリを食べていたという。
フォーガディさんはその場で応急処置を受けて救助隊員と言葉を交わし、ヘリコプターで搬送された。
発見されたのは行方不明になった場所から約15キロの地点で、最も近い町からは約170キロ離れていた。
アリなどの昆虫が栄養源になることは専門家も指摘しているが、最高気温が32度にも達する砂漠地帯で生存できたのは奇跡に近い。妻のアーリンさんは、夫の無事を知らされて泣き崩れた。

http://www.cnn.co.jp/fringe/35071887.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444812245/
レジナルド・フォーガディさん(62)は西オーストラリア州のグレートビクトリア砂漠へ狩猟に出かけたが、7日、砂漠の中で獲物を追いかけているうちに道に迷った。Tシャツと半ズボンにサンダル履きという軽装だった。
警察は先住民アボリジニの助けを借りて地上と上空から大規模な捜索活動を展開。13日になって、極度の脱水症状に陥ったフォーガディさんを発見した。
周辺に水はなく、発見されるまでの6日間、一切水は飲んでいなかった。この数日間は木の下に横たわり、クロアリを食べていたという。
フォーガディさんはその場で応急処置を受けて救助隊員と言葉を交わし、ヘリコプターで搬送された。
発見されたのは行方不明になった場所から約15キロの地点で、最も近い町からは約170キロ離れていた。
アリなどの昆虫が栄養源になることは専門家も指摘しているが、最高気温が32度にも達する砂漠地帯で生存できたのは奇跡に近い。妻のアーリンさんは、夫の無事を知らされて泣き崩れた。

http://www.cnn.co.jp/fringe/35071887.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444812245/

1: 発毛たけし ★ 2015/10/14(水) 12:00:38.62 ID:???*.net
愛知・名古屋市の東山動植物園にいるイケメンゴリラ。実は人気爆発で、写真集が発売されました。
イケメンゴリラ「シャバーニ」の公式写真集は、10月3日から発売されています。偉人の名言とともに、哀愁漂う表情を見せるシャバーニの写真。およそ70枚が収められています。
ファンは、「これだけイケメンなんだから、写真集になってもおかしくないですよ」と話しました。シャバーニは、人間でいうと、およそ30代後半ぐらいの年齢で、2人の子どもがいます。



動画有
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00305593.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444791638/
イケメンゴリラ「シャバーニ」の公式写真集は、10月3日から発売されています。偉人の名言とともに、哀愁漂う表情を見せるシャバーニの写真。およそ70枚が収められています。
ファンは、「これだけイケメンなんだから、写真集になってもおかしくないですよ」と話しました。シャバーニは、人間でいうと、およそ30代後半ぐらいの年齢で、2人の子どもがいます。



動画有
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00305593.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444791638/

1: きゅう ★ 2015/10/12(月) 16:48:40.42 ID:???*.net
心癒される可愛い犬。おねだりされるとついつい、自分が食べているものを分けてやりたくなることもあります。
犬に食べさせてはいけない食品はありますが、人間が普段食べる食品の中には、逆に“犬の健康改善に役立つもの”もあるそうです。餌に混ぜるなどして積極的に食べさせたいですね!
そこで今回は、海外の環境・健康系情報サイト『mother nature network』の記事を参考に、犬の健康にいい食品をご紹介します!
■1:ヨーグルト
「うちの犬はお腹が弱くて……」という場合、人間と同じように犬の腸にも悪玉菌が繁殖しているのかも。整腸作用のあるヨーグルトは、犬の健康にも利点があるそうです。
■2:ブロッコリー
がん予防食品として注目を集める栄養たっぷりのブロッコリー。意外にも、犬はこれが結構好きだそうですよ。また人間と同じく、ブロッコリーは犬の健康管理にも役立つそうです。
■3:ニンジン
ビタミンやミネラルなどの栄養分がたっぷりのニンジン。ドッグフードの材料になることもある、犬の健康にもいい食品です。固いままなら、犬の歯をキレイにする役割も果たすとか! 大きいと食べにくいので、小さく切って餌に混ぜてみては。
■4:カボチャ
ビタミンと繊維質たっぷりのカボチャ。そのままでは食べにくいので、ふかすなど柔らかくして餌に混ぜるといいそうです。
■5:卵
タンパク質は犬にとっても大事な栄養素。筆者はスクランブルエッグにして朝ごはんに混ぜていますが、喜んで食べています。良質のエネルギー源になりますよ。
以上、犬の健康にいい食品をご紹介しましたが、いかがでしたか?ちなみに、どの食品にも共通することですが、調理の際に味付けはしちゃダメ。
『Wooris』過去記事「あげたくなるけどグッと我慢!“犬に絶対食べさせちゃダメな”NG食品5つ」でお伝えしましたが、チョコレートやタマネギ、ブドウなど、犬が食べると命に関わる危険な食品もありますので、犬に食品を何でも与えないようご注意を。
また、過去記事「ゲッ…マジ!? 家の中で“トイレの便座より汚い”バイ菌大繁殖ゾーン”6つ」でもお伝えしましたが、餌のボウルは洗い忘れることが多いもの。バイ菌が大繁殖して、お腹を壊す元になりますので、毎回洗ってくださいね!

http://www.news-postseven.com/archives/20151012_356726.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444636120/
犬に食べさせてはいけない食品はありますが、人間が普段食べる食品の中には、逆に“犬の健康改善に役立つもの”もあるそうです。餌に混ぜるなどして積極的に食べさせたいですね!
そこで今回は、海外の環境・健康系情報サイト『mother nature network』の記事を参考に、犬の健康にいい食品をご紹介します!
■1:ヨーグルト
「うちの犬はお腹が弱くて……」という場合、人間と同じように犬の腸にも悪玉菌が繁殖しているのかも。整腸作用のあるヨーグルトは、犬の健康にも利点があるそうです。
■2:ブロッコリー
がん予防食品として注目を集める栄養たっぷりのブロッコリー。意外にも、犬はこれが結構好きだそうですよ。また人間と同じく、ブロッコリーは犬の健康管理にも役立つそうです。
■3:ニンジン
ビタミンやミネラルなどの栄養分がたっぷりのニンジン。ドッグフードの材料になることもある、犬の健康にもいい食品です。固いままなら、犬の歯をキレイにする役割も果たすとか! 大きいと食べにくいので、小さく切って餌に混ぜてみては。
■4:カボチャ
ビタミンと繊維質たっぷりのカボチャ。そのままでは食べにくいので、ふかすなど柔らかくして餌に混ぜるといいそうです。
■5:卵
タンパク質は犬にとっても大事な栄養素。筆者はスクランブルエッグにして朝ごはんに混ぜていますが、喜んで食べています。良質のエネルギー源になりますよ。
以上、犬の健康にいい食品をご紹介しましたが、いかがでしたか?ちなみに、どの食品にも共通することですが、調理の際に味付けはしちゃダメ。
『Wooris』過去記事「あげたくなるけどグッと我慢!“犬に絶対食べさせちゃダメな”NG食品5つ」でお伝えしましたが、チョコレートやタマネギ、ブドウなど、犬が食べると命に関わる危険な食品もありますので、犬に食品を何でも与えないようご注意を。
また、過去記事「ゲッ…マジ!? 家の中で“トイレの便座より汚い”バイ菌大繁殖ゾーン”6つ」でもお伝えしましたが、餌のボウルは洗い忘れることが多いもの。バイ菌が大繁殖して、お腹を壊す元になりますので、毎回洗ってくださいね!

http://www.news-postseven.com/archives/20151012_356726.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444636120/

1: @Sunset Shimmer ★ 2015/10/12(月) 08:20:36.71 ID:j2z1D5h5*.net
ペットは家族同然。高齢者にとって、可愛い犬や猫の存在は心の支えになり、散歩や世話が健康長寿に役立つというデータもある。だが、高齢者のペットが問題を生んでいるのも事実。一人暮らしで倒れたらペットは行き場をなくすからだ。いざという時に何をすべきか?
赤坂動物病院(東京都港区)の柴内裕子総院長は、高齢者がペットと暮らす場合は、周囲の支えが大切だと話す。「私の病院では“70歳からパピーとキトンと暮らす”というプログラムを3年前からスタートさせ、元気な高齢者でペットが欲しいという方の相談に乗り、ペットの選択からしつけ、健康までサポートしています」
しつけも大事だ。「お年寄りはつい甘やかしがちですが、しつけはペットが幸福に生きる基本なので、飼い主さんと一緒に学んでもらいます。万が一の時に“ペットを託せる人”の名と連絡先も明記してもらいます」その上で、赤坂動物病院では75歳以上の飼い主には週2度、安否確認の電話をかけるという。ここまでのサポートがあるなら飼い主にとってもまず安心だ。こうしたかかりつけの病院を見つけておくことが肝心となる。
飼い主が入院することになったら、預け先として動物病院のほかペットホテルもある。都内のある動物病院は、「高齢の飼い主さんが入院した際に、3カ月ほど預かりました。1日3千円×日数で27万円ほどご請求しました」と話す。
ペットホテルも1日3千円程度からのところが多いが、中には預かる期間が1カ月なら全体の20%引き、2カ月なら25%引き(ただし前払い)というように割り引くケースもある。めどが立たない長期入院や帰宅ができない施設入居の場合には、ペットを有償で譲り受けて飼育する「老犬・老猫ホーム」という選択肢もある。近年各地で増えているが、見極めも大切だ。預けられた動物の表情や、病気の時の対応(協力病院の有無)や費用などを確認したい。
ある動物愛護活動団体のスタッフは、「老犬・老猫ホームは動物取扱業なので許可を得ているかが大事。飼育状況や料金もまちまちなので、いくつか見学に行くといいですね」と話す。ブログなどにペットの様子などがアップされていると安心だ。
飼い主が元気なうちに準備する方法としては、ペットのために積み立てる信託もある。日本で初めてペットの保険(共済制度)を開発した日本ペットオーナーズクラブは今年4月、飼い主からペットを“終身”預かるシステム「ペットあんしんケア制度」を作った。
同社の野川亮輔社長が言う。「50代以上の方から、この先自分が病気になったらペットをどうしようとか、親にペットを飼わせてあげたいが何かの時に受け入れ先がないなどのお悩みを聞いて、高齢化対策として考えました」
この制度は会員制で、同社が信託会社と委託契約し、ペットはかかりつけの動物病院か東京都獣医師会の登録病院が生涯預かるという。費用はペットの平均寿命を軸に考えられていて、「予定支払い年数×預かり料金+基本料金」が基本的にかかる。
「例えば6歳の小型犬や猫で16歳くらいまで生きるとして、10年分の総費用は1千万円ほどになります。ただし現金だけではなく、生命保険から捻出できるシステムにしました」
この3カ月で150人から資料請求があったという。

http://dot.asahi.com/wa/2015100800060.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444605636/
赤坂動物病院(東京都港区)の柴内裕子総院長は、高齢者がペットと暮らす場合は、周囲の支えが大切だと話す。「私の病院では“70歳からパピーとキトンと暮らす”というプログラムを3年前からスタートさせ、元気な高齢者でペットが欲しいという方の相談に乗り、ペットの選択からしつけ、健康までサポートしています」
しつけも大事だ。「お年寄りはつい甘やかしがちですが、しつけはペットが幸福に生きる基本なので、飼い主さんと一緒に学んでもらいます。万が一の時に“ペットを託せる人”の名と連絡先も明記してもらいます」その上で、赤坂動物病院では75歳以上の飼い主には週2度、安否確認の電話をかけるという。ここまでのサポートがあるなら飼い主にとってもまず安心だ。こうしたかかりつけの病院を見つけておくことが肝心となる。
飼い主が入院することになったら、預け先として動物病院のほかペットホテルもある。都内のある動物病院は、「高齢の飼い主さんが入院した際に、3カ月ほど預かりました。1日3千円×日数で27万円ほどご請求しました」と話す。
ペットホテルも1日3千円程度からのところが多いが、中には預かる期間が1カ月なら全体の20%引き、2カ月なら25%引き(ただし前払い)というように割り引くケースもある。めどが立たない長期入院や帰宅ができない施設入居の場合には、ペットを有償で譲り受けて飼育する「老犬・老猫ホーム」という選択肢もある。近年各地で増えているが、見極めも大切だ。預けられた動物の表情や、病気の時の対応(協力病院の有無)や費用などを確認したい。
ある動物愛護活動団体のスタッフは、「老犬・老猫ホームは動物取扱業なので許可を得ているかが大事。飼育状況や料金もまちまちなので、いくつか見学に行くといいですね」と話す。ブログなどにペットの様子などがアップされていると安心だ。
飼い主が元気なうちに準備する方法としては、ペットのために積み立てる信託もある。日本で初めてペットの保険(共済制度)を開発した日本ペットオーナーズクラブは今年4月、飼い主からペットを“終身”預かるシステム「ペットあんしんケア制度」を作った。
同社の野川亮輔社長が言う。「50代以上の方から、この先自分が病気になったらペットをどうしようとか、親にペットを飼わせてあげたいが何かの時に受け入れ先がないなどのお悩みを聞いて、高齢化対策として考えました」
この制度は会員制で、同社が信託会社と委託契約し、ペットはかかりつけの動物病院か東京都獣医師会の登録病院が生涯預かるという。費用はペットの平均寿命を軸に考えられていて、「予定支払い年数×預かり料金+基本料金」が基本的にかかる。
「例えば6歳の小型犬や猫で16歳くらいまで生きるとして、10年分の総費用は1千万円ほどになります。ただし現金だけではなく、生命保険から捻出できるシステムにしました」
この3カ月で150人から資料請求があったという。

http://dot.asahi.com/wa/2015100800060.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444605636/

1: ◆HeartexiTw 胸のときめき ★ 2015/10/11(日) 18:25:52.38 ID:gnZTVHmZ*.net
愛くるしい眼(まなこ)で有名な小型のシカ「キョン」が伊豆大島(東京都大島町)で大量繁殖し、島名産のアシタバなどを食い荒らしている。繁殖に捕獲が追いつかない状態で、大島では人口よりもキョンの数の方が多くなってしまう事態に。
また、房総半島南部(千葉県勝浦市など)でも急増し、有害鳥獣として捕獲対象になっている。食用や革製品として提供しているところもあるが、ごく一部に限られ、“厄介者”となったキョンに東京都などが頭を悩ませている。

http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/151011/cpd1510111723002-n1.htm
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444555552/
また、房総半島南部(千葉県勝浦市など)でも急増し、有害鳥獣として捕獲対象になっている。食用や革製品として提供しているところもあるが、ごく一部に限られ、“厄介者”となったキョンに東京都などが頭を悩ませている。

http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/151011/cpd1510111723002-n1.htm
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444555552/

1: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 18:21:37.18 ID:???.net
台北メトロ(MRT)が運営する猫空ロープウェイの動物園駅に先月、「猫駅長」が誕生した。ミミと名付けられた駅長は、その愛くるしい姿で人気を集めており、専用のファンサイトまで運営されている。台湾の複数メディアが報じた。
ミミは約6年前から駅周辺に出没している元野良猫で、台風の際、職員が駅構内にかくまったことから名前が付けられ、同駅で飼われるようになった。駅長への“昇格”は事情を知らない人に連れて行かれるのを心配した職員が、ネームプレートを付けることを思いついたのがきっかけ。
職員が開設したフェイスブック上のファンサイトには、ミミの可愛らしい写真や動画が不定期で投稿されている。人懐っこく眠ることが大好きなミミ。過去には日本人観光客の膝の上で約2時間眠っていたこともあったという。

http://japan.cna.com.tw/news/atra/201510100004.aspx
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1444468897/
https://www.facebook.com/mimistationmaster?fref=ts
ミミは約6年前から駅周辺に出没している元野良猫で、台風の際、職員が駅構内にかくまったことから名前が付けられ、同駅で飼われるようになった。駅長への“昇格”は事情を知らない人に連れて行かれるのを心配した職員が、ネームプレートを付けることを思いついたのがきっかけ。
職員が開設したフェイスブック上のファンサイトには、ミミの可愛らしい写真や動画が不定期で投稿されている。人懐っこく眠ることが大好きなミミ。過去には日本人観光客の膝の上で約2時間眠っていたこともあったという。

http://japan.cna.com.tw/news/atra/201510100004.aspx
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1444468897/
https://www.facebook.com/mimistationmaster?fref=ts

1: 野良ハムスター ★ 2015/10/09(金) 22:58:57.42 ID:???*.net
人間の体に動物の頭部を持つUMAがいる。「ヤギ男」「シャギー」「ピッグマン」「ドッグマン」「スレンダーマン」「フラッシュマン」など主に米国に生息している。これら怪人系UMAを筆者は、仮面ライダーと戦ったショッカー怪人になぞらえている。
このような怪人系UMAはここ10年、わが国でも現れている。たとえば「シャドーマン」「ゴム人間」「八尺さま」「時空のおじさん」「小さいおじさん」などがその代表例である。今回は関西に現れた「猫人間」を紹介しよう。
この怪人系UMAは、猫の頭部に人間の体を持っている。実は以前、筆者はある本で岡山県の街角に出た猫人間の目撃情報を読んだことがあった。そのときの印象は、これ、UMAではなく「人面犬」や「人面魚」と同じく都市伝説の類いではないかと思っていた。
ところが2014年の春、筆者の友人で前世カウンセラーの鷹信夫氏が関西のある水族館で奇妙な写真を撮影したのである。
写真:鷹信夫氏が撮影した猫のような不思議な人物

写真をよく見ていただきたい。まるで猫のような不思議な人物が写りこんでいるのがご確認いただけるだろうか。頭部には猫のような耳があり、体は小柄な人間である。これこそまさしく猫人間ではないか。
周りの人間に気づかれないように、差し足忍び足で歩いているかのような足取りが怪しい。まさに猫だけに水族館の魚を狙いにきたというのか。
撮影した鷹信夫氏はこの写真を見た瞬間「猫のような怪人がいる!」と驚愕したらしい。ちなみに筆者の事務所の作家である中沢健はこの写真を猫人間ではなく「リアルミッキーマウス」と判断し、何度かラジオやテレビで紹介した。
そもそも、猫人間とはその名の通り、現代妖怪の一種であり、猫の頭を持ち、顔は三毛猫、背丈は140センチほどで、背広を羽織ったヒューマノイドタイプの怪人であった。この情報は筆者の著書「現代妖怪図鑑」でも紹介している。
また、猫人間ならぬ「化け猫」の情報は古くからあり、「鍋島猫騒動」「岡崎猫騒動」「有馬猫騒動」など化け猫騒動を筆頭に多くの猫伝説が語られている。中でも「化物一代記」という江戸時代の書物には“江戸期の猫人間”とも解釈できる「化猫遊女」が描かれており、大変興味深い。
しかし、この写真には怪しい点もいくつかある。猫人間の後ろに立っている白いシャツを着た人間が背負っているリュックが猫の顔に見えてしまっている錯覚写真なのだろうかという説である。
仮に猫の頭部が錯覚写真としても不思議な点は残る。体の部分にあたる人間の本当の頭部はどこにあるのだろうか。かがんでいる様子もないので、首のない人間が水族館を闊歩していたということになってしまう。
あなたもひょっとすると猫人間と遭遇するかもしれない。
http://www.tokyo-sports.co.jp/blogtalent-yamaguchi/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444399137/
このような怪人系UMAはここ10年、わが国でも現れている。たとえば「シャドーマン」「ゴム人間」「八尺さま」「時空のおじさん」「小さいおじさん」などがその代表例である。今回は関西に現れた「猫人間」を紹介しよう。
この怪人系UMAは、猫の頭部に人間の体を持っている。実は以前、筆者はある本で岡山県の街角に出た猫人間の目撃情報を読んだことがあった。そのときの印象は、これ、UMAではなく「人面犬」や「人面魚」と同じく都市伝説の類いではないかと思っていた。
ところが2014年の春、筆者の友人で前世カウンセラーの鷹信夫氏が関西のある水族館で奇妙な写真を撮影したのである。
写真:鷹信夫氏が撮影した猫のような不思議な人物

写真をよく見ていただきたい。まるで猫のような不思議な人物が写りこんでいるのがご確認いただけるだろうか。頭部には猫のような耳があり、体は小柄な人間である。これこそまさしく猫人間ではないか。
周りの人間に気づかれないように、差し足忍び足で歩いているかのような足取りが怪しい。まさに猫だけに水族館の魚を狙いにきたというのか。
撮影した鷹信夫氏はこの写真を見た瞬間「猫のような怪人がいる!」と驚愕したらしい。ちなみに筆者の事務所の作家である中沢健はこの写真を猫人間ではなく「リアルミッキーマウス」と判断し、何度かラジオやテレビで紹介した。
そもそも、猫人間とはその名の通り、現代妖怪の一種であり、猫の頭を持ち、顔は三毛猫、背丈は140センチほどで、背広を羽織ったヒューマノイドタイプの怪人であった。この情報は筆者の著書「現代妖怪図鑑」でも紹介している。
また、猫人間ならぬ「化け猫」の情報は古くからあり、「鍋島猫騒動」「岡崎猫騒動」「有馬猫騒動」など化け猫騒動を筆頭に多くの猫伝説が語られている。中でも「化物一代記」という江戸時代の書物には“江戸期の猫人間”とも解釈できる「化猫遊女」が描かれており、大変興味深い。
しかし、この写真には怪しい点もいくつかある。猫人間の後ろに立っている白いシャツを着た人間が背負っているリュックが猫の顔に見えてしまっている錯覚写真なのだろうかという説である。
仮に猫の頭部が錯覚写真としても不思議な点は残る。体の部分にあたる人間の本当の頭部はどこにあるのだろうか。かがんでいる様子もないので、首のない人間が水族館を闊歩していたということになってしまう。
あなたもひょっとすると猫人間と遭遇するかもしれない。
http://www.tokyo-sports.co.jp/blogtalent-yamaguchi/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444399137/
![]() |
![]() |
![]() ![]() |