おすすめ記事一覧


1: ラブ師匠@GO ★ 投稿日:2015/09/18(金) 20:49:25.38
北方4島の専門家交流で、国後島を訪れていた日本側調査団が17日、根室市の根室港に帰港し、同島で上半身が白いヒグマを改めて確認したと発表した。
調査団5人は7日から現地入りし、島北部の河川にカメラを設置、観察したところ、ヒグマ8頭を確認。このうち5頭が白いヒグマだったという。同島では2009年、10年の調査でも白いヒグマが目撃された。
体色の違いについて検証するため、調査団員が全身黒い服で河川に入ると魚は寄りつかなかった。ところが、上半身だけ白い服に替えると、散った魚がすぐ戻ってきたという。
団長を務めた酪農学園大の佐藤喜和教授(農学)は、上半身が白いヒグマは魚の捕食に有利である可能性を指摘。「なぜ白くなったのか、遺伝など進化の部分に触れる調査になる。欧米やロシアのヒグマ研究者と連携し、研究を進めたい」と語った。

http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20150918-OYTNT50039.html
http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/femnewsplus/1442576965/
調査団5人は7日から現地入りし、島北部の河川にカメラを設置、観察したところ、ヒグマ8頭を確認。このうち5頭が白いヒグマだったという。同島では2009年、10年の調査でも白いヒグマが目撃された。
体色の違いについて検証するため、調査団員が全身黒い服で河川に入ると魚は寄りつかなかった。ところが、上半身だけ白い服に替えると、散った魚がすぐ戻ってきたという。
団長を務めた酪農学園大の佐藤喜和教授(農学)は、上半身が白いヒグマは魚の捕食に有利である可能性を指摘。「なぜ白くなったのか、遺伝など進化の部分に触れる調査になる。欧米やロシアのヒグマ研究者と連携し、研究を進めたい」と語った。

http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20150918-OYTNT50039.html
http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/femnewsplus/1442576965/

1: えりにゃん ★ 2015/09/15(火) 14:21:22.48 ID:???*.net
オーストラリア南東部ビクトリア州政府は21日から、コアラの過密状態解消を狙った「生息数調整」をケープオトウェイ国立公園で実施する。
約400頭の健康状態を2週間かけて調べ、不妊処理を施したり、健康状態が悪いコアラを安楽死させたりする計画だ。
州政府がコアラ約700頭を極秘で間引きしたことが今年3月に発覚。解決策を事前に協議しなかったと批判を浴びた。反省を踏まえて今回は、最大30頭のコアラを別の保護区に移す。また、安楽死させた母コアラの子を動物園に譲る方針で、受け入れ先を募集している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150915-00000062-jij-asia
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442294482/
約400頭の健康状態を2週間かけて調べ、不妊処理を施したり、健康状態が悪いコアラを安楽死させたりする計画だ。
州政府がコアラ約700頭を極秘で間引きしたことが今年3月に発覚。解決策を事前に協議しなかったと批判を浴びた。反省を踏まえて今回は、最大30頭のコアラを別の保護区に移す。また、安楽死させた母コアラの子を動物園に譲る方針で、受け入れ先を募集している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150915-00000062-jij-asia
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442294482/

1: ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/ 2015/09/14(月) 23:17:35.97 ID:???.net
江蘇省南京市文思巷に住む銭さんが明らかにしたところによると、銭さんの家の入り口にはペットの犬がいる。
ある日、男性が犬に声かけ遊んでいたが、急に犬のエサを全部食べてその場を去った。9月11日の昼、銭さんがその様子をカメラで撮影した。
そのエサは隣の飲食店のお客さんの食べ残しで、店の奥さんが犬に食べさせようと持ってきてくれたものだった。



http://www.xinhuaxia.jp/social/80045
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1442240255/
ある日、男性が犬に声かけ遊んでいたが、急に犬のエサを全部食べてその場を去った。9月11日の昼、銭さんがその様子をカメラで撮影した。
そのエサは隣の飲食店のお客さんの食べ残しで、店の奥さんが犬に食べさせようと持ってきてくれたものだった。



http://www.xinhuaxia.jp/social/80045
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1442240255/

1: ◆HeartexiTw 胸のときめき ★ 2015/09/14(月) 05:50:21.26 ID:hsG13YLk*.net
ペットフード協会によると、1994年時点で犬と猫(屋外で飼う猫を除く)の飼育数は計約1522万匹。08年には約2399万匹にまで増加した。
総務省によると、この間に15歳未満の人口は約2041万人から約1725万人に減少。子供とペットの数は03年に逆転している。15歳以下の人口は減り続け、13年時点で1617万人になっている。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/09/14/kiji/K20150914011126930.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442177421/
総務省によると、この間に15歳未満の人口は約2041万人から約1725万人に減少。子供とペットの数は03年に逆転している。15歳以下の人口は減り続け、13年時点で1617万人になっている。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/09/14/kiji/K20150914011126930.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442177421/

1: 野良ハムスター ★ 2015/09/13(日) 23:44:36.63 ID:???*.net
煮干しの頭と骨を上品に残して食べる猫が賢いと、Twitterで話題になっています。
■お上品すぎる食べ方
この画像を投稿しているのは、藤田重信(@Tsukushi55)さん。
藤田さんは「わが家の1匹の猫は煮干しを上品のこんな風に食べる」と綴って画像を投稿。

画像には、頭と骨だけがキレイに残されている煮干しが写っています。
これを食べたのは、藤田さんの愛猫なのだそうです。
魚をキレイに食べることは難しいですが、猫ちゃんはどうやって煮干しを食べているのでしょうか?ツイートには「賢い愛猫ですね」、「うちの猫より上が現れるとは…っ」、「食べてるところがすごく見たいです」といったコメントが届いていました。
■納得のお嬢さま猫
また、藤田さんは煮干しを食べた愛猫ちゃんの写真も投稿。

まれに見る美人な猫ちゃんに、上品な食べ方も納得です。
この画像に対しても「ノーブルな顔立ち」、「凄い美人さん」、「お顔で、納得です」といったコメントが寄せられています。もし、可能であれば猫ちゃんが煮干しを食べているところを見てみたいですね。
http://irorio.jp/kaseisana/20150912/260235/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442155476/
■お上品すぎる食べ方
この画像を投稿しているのは、藤田重信(@Tsukushi55)さん。
藤田さんは「わが家の1匹の猫は煮干しを上品のこんな風に食べる」と綴って画像を投稿。

画像には、頭と骨だけがキレイに残されている煮干しが写っています。
これを食べたのは、藤田さんの愛猫なのだそうです。
魚をキレイに食べることは難しいですが、猫ちゃんはどうやって煮干しを食べているのでしょうか?ツイートには「賢い愛猫ですね」、「うちの猫より上が現れるとは…っ」、「食べてるところがすごく見たいです」といったコメントが届いていました。
■納得のお嬢さま猫
また、藤田さんは煮干しを食べた愛猫ちゃんの写真も投稿。

まれに見る美人な猫ちゃんに、上品な食べ方も納得です。
この画像に対しても「ノーブルな顔立ち」、「凄い美人さん」、「お顔で、納得です」といったコメントが寄せられています。もし、可能であれば猫ちゃんが煮干しを食べているところを見てみたいですね。
http://irorio.jp/kaseisana/20150912/260235/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442155476/

1: 名無しさん@1周年 2015/09/13(日) 00:02:41.06 ID:???*.net
つい先日、スペインのある町で犬や猫に人権を与える条例が可決された。
スペインのカスティーリャ・レオン州にあるトリゲロス・デル・バジェという小さな町の町会儀で、犬や猫を住人として認めるかどうかの投票を実施。その結果、圧倒的多数の賛成により住人として認める案が可決されたというのだ。これにより人間と同様の権利が与えられ、動物の殺処分や残虐行為が禁止される見通しとなった。
そもそもこの町の住人は、1000年以上も前から犬や猫と共に生活をしてきており、そのことから住人として認める案の可決に至ったという。動物保護団体の「Rescate 1」は、この出来事について、人間にとっても動物にとっても素晴らしい日になった、とコメントしている。

http://petomorrow.jp/news_dog/4871
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442070161/
スペインのカスティーリャ・レオン州にあるトリゲロス・デル・バジェという小さな町の町会儀で、犬や猫を住人として認めるかどうかの投票を実施。その結果、圧倒的多数の賛成により住人として認める案が可決されたというのだ。これにより人間と同様の権利が与えられ、動物の殺処分や残虐行為が禁止される見通しとなった。
そもそもこの町の住人は、1000年以上も前から犬や猫と共に生活をしてきており、そのことから住人として認める案の可決に至ったという。動物保護団体の「Rescate 1」は、この出来事について、人間にとっても動物にとっても素晴らしい日になった、とコメントしている。

http://petomorrow.jp/news_dog/4871
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442070161/

1: ナス八 ★ 2015/09/11(金) 21:18:52.99 ID:???*.net
英国で飼い主と暮らす陸ガメの「バーティ」がこのほど、ギネス・ワールド・レコーズで世界一足の速いカメに認定された。
イングランド北東部のダラムにある公園で移動速度の測定に臨んだバーティは、陸上選手のウサイン・ボルトさながらの力強い走りを披露。時速965メートル前後のタイムをたたき出した。これは100メートルの距離を6分台で移動できるペースだ。
ギネス・ワールド・レコーズによると、バーティの記録は1977年に同じく英国在住だった「チャーリー」が打ち立てた陸ガメの世界最速タイムを上回るという。
バーティの飼い主のマルコ・カルツィーニさんは「ギネスブックに載るという夢がかなった。とてつもない快挙だ」と誇らしげに語った。
2016年版のギネスブックにはバーティのほか、ウサギとしては世界一長い体毛を持つ米カリフォルニアの「フランチェスカ」や、前足を使って1分間で最も多くのボールをキャッチした子犬の「プリン」などが登場する予定だ。

http://www.cnn.co.jp/fringe/35070433.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441973932/
イングランド北東部のダラムにある公園で移動速度の測定に臨んだバーティは、陸上選手のウサイン・ボルトさながらの力強い走りを披露。時速965メートル前後のタイムをたたき出した。これは100メートルの距離を6分台で移動できるペースだ。
ギネス・ワールド・レコーズによると、バーティの記録は1977年に同じく英国在住だった「チャーリー」が打ち立てた陸ガメの世界最速タイムを上回るという。
バーティの飼い主のマルコ・カルツィーニさんは「ギネスブックに載るという夢がかなった。とてつもない快挙だ」と誇らしげに語った。
2016年版のギネスブックにはバーティのほか、ウサギとしては世界一長い体毛を持つ米カリフォルニアの「フランチェスカ」や、前足を使って1分間で最も多くのボールをキャッチした子犬の「プリン」などが登場する予定だ。

http://www.cnn.co.jp/fringe/35070433.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441973932/

1: あずささん ★ 2015/09/10(木) 18:06:29.09 ID:???*.net
大事な大事なネコさん。何があってもお守りしますよ! そう、私はあなたの騎士(ナイト)……。そんなネコへの忠誠心を掲げるネコ飼いさんは多かれど、実はネコって、そこまで人間を頼りにしている訳ではなさそうだ。なぜなら、この度行われた実験にて、「ネコは人間に守ってもらいたいと思ってない」ということが明らかになったのだとか。えええええー、そりゃあ何だか寂しいよ……。
・知らない場所で、ネコは飼い主を頼る?
今回の悲報を発表したのは、英リンカーン大学。動物行動学の専門家が、「知らない場所に連れてこられたネコは、飼い主さんを頼るか?」という実験を行ったのだ。
親子間の愛着などを測定するためのストレンジ・シチュエーション法(the Ainsworth StrangeSituation Test)を通じて行われた今回の実験では、まず20匹のネコにそれぞれ個室(=知らない場所)に入ってもらう。そして、「飼い主と一緒」、「見ず知らずの人間と一緒」、「ネコだけ」などの違った状況での、ネコの反応を調べたのだ。ちなみに実験に協力したネコは1~9才で、オスが13匹、メスが7匹。その大半は完全室内外ではなく、屋外にも出て行くということだ。
・独立心旺盛なニャンコ!
結果、ネコたちは、飼い主を頼る様な行動を見せなかったことが判明。“飼い主の側から離れない”、“飼い主がいなくなったことでストレスを感じる”、“飼い主が戻ってきて喜んだ” などの仕草は皆無だったのだとか。
ただ、“見ず知らずの人間” がいなくなった後よりも、“飼い主” がいなくなった後の方が、ネコたちはよく鳴いたようだ。しかし、実験を行ったダニエル・ミルズ教授は、「ネコが鳴いたのも、単なるフラストレーション、あるいは、とっさに反応が出ただけとの可能性も考えられる」と話しているのだった。
・ネコの狩りの方法が関係している?
知らない場所でも、ネコは飼い主さんを頼らない。人間に「守ってもらいたい」という気持ちを持たない。そんな “ネコの独立心の強さ” が垣間見られた、今回の実験結果。その理由の1つに、「ネコと人間との歴史」が関係しているのではないかとミルズ教授は指摘する。
例えば、イヌは、人間と共に狩りをしてきたが、ネコは単独で狩りを行う。ネコは人間と共通の目標を持って、何かをやって来た訳ではないので、イヌとは違った独立心が育ったのではないかというのだ。ちなみにイヌが同様の実験を行った場合は、「人間と一緒にいると安心する」という反応を見せるということだ。
とは言え、ネコが飼い主のことを “どうでもイイ” と思っているわけではないのは、ネコを飼っている人なら百も承知のはず。ミルズ教授も「ネコだって人間と親密な関係を築いている。ただ、一緒にいて安心する、守ってもらいたいという理由ではないだけ」と述べているのだった。
まあ、ネコさんに頼ってもらえなくたって、私たちのネコへの気持ちは何一つ変わらないけどね!

http://rocketnews24.com/2015/09/10/630346/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441875989/
・知らない場所で、ネコは飼い主を頼る?
今回の悲報を発表したのは、英リンカーン大学。動物行動学の専門家が、「知らない場所に連れてこられたネコは、飼い主さんを頼るか?」という実験を行ったのだ。
親子間の愛着などを測定するためのストレンジ・シチュエーション法(the Ainsworth StrangeSituation Test)を通じて行われた今回の実験では、まず20匹のネコにそれぞれ個室(=知らない場所)に入ってもらう。そして、「飼い主と一緒」、「見ず知らずの人間と一緒」、「ネコだけ」などの違った状況での、ネコの反応を調べたのだ。ちなみに実験に協力したネコは1~9才で、オスが13匹、メスが7匹。その大半は完全室内外ではなく、屋外にも出て行くということだ。
・独立心旺盛なニャンコ!
結果、ネコたちは、飼い主を頼る様な行動を見せなかったことが判明。“飼い主の側から離れない”、“飼い主がいなくなったことでストレスを感じる”、“飼い主が戻ってきて喜んだ” などの仕草は皆無だったのだとか。
ただ、“見ず知らずの人間” がいなくなった後よりも、“飼い主” がいなくなった後の方が、ネコたちはよく鳴いたようだ。しかし、実験を行ったダニエル・ミルズ教授は、「ネコが鳴いたのも、単なるフラストレーション、あるいは、とっさに反応が出ただけとの可能性も考えられる」と話しているのだった。
・ネコの狩りの方法が関係している?
知らない場所でも、ネコは飼い主さんを頼らない。人間に「守ってもらいたい」という気持ちを持たない。そんな “ネコの独立心の強さ” が垣間見られた、今回の実験結果。その理由の1つに、「ネコと人間との歴史」が関係しているのではないかとミルズ教授は指摘する。
例えば、イヌは、人間と共に狩りをしてきたが、ネコは単独で狩りを行う。ネコは人間と共通の目標を持って、何かをやって来た訳ではないので、イヌとは違った独立心が育ったのではないかというのだ。ちなみにイヌが同様の実験を行った場合は、「人間と一緒にいると安心する」という反応を見せるということだ。
とは言え、ネコが飼い主のことを “どうでもイイ” と思っているわけではないのは、ネコを飼っている人なら百も承知のはず。ミルズ教授も「ネコだって人間と親密な関係を築いている。ただ、一緒にいて安心する、守ってもらいたいという理由ではないだけ」と述べているのだった。
まあ、ネコさんに頼ってもらえなくたって、私たちのネコへの気持ちは何一つ変わらないけどね!

http://rocketnews24.com/2015/09/10/630346/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441875989/

1: ◆HeartexiTw 胸のときめき ★ 2015/09/09(水) 06:39:55.45 ID:sT2pDYm7
(前略)
動物が夢を見るかどうかは定かでないが、「可能性は非常に高い」と言うのは、英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの実験心理学者、ヒューゴ・スピアーズ氏だ。
スピアーズ氏らが6月に学術誌「eLife」に発表した論文によると、実験用ラットに食べ物を見せてから眠らせると、特定の脳細胞がエサにありつくための道のりをたどるような反応を示したという。彼らは行きたくても行けなかったご褒美への道のりを「夢に見ていた」と言えるかもしれない。
人間では多くの場合、夢はレム睡眠中に訪れる。レム睡眠は、ほとんどの哺乳類も経験する。
つまり、「私たちが夢と呼ぶものに近い何かを、動物も経験していると考えるのが妥当です」と、米ボストン大学進化神経行動学研究所のパトリック・マクナマラ所長は言う。

http://natgeo.nikkeibp.co.jp//atcl/news/15/b/090700032/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441748395/
動物が夢を見るかどうかは定かでないが、「可能性は非常に高い」と言うのは、英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの実験心理学者、ヒューゴ・スピアーズ氏だ。
スピアーズ氏らが6月に学術誌「eLife」に発表した論文によると、実験用ラットに食べ物を見せてから眠らせると、特定の脳細胞がエサにありつくための道のりをたどるような反応を示したという。彼らは行きたくても行けなかったご褒美への道のりを「夢に見ていた」と言えるかもしれない。
人間では多くの場合、夢はレム睡眠中に訪れる。レム睡眠は、ほとんどの哺乳類も経験する。
つまり、「私たちが夢と呼ぶものに近い何かを、動物も経験していると考えるのが妥当です」と、米ボストン大学進化神経行動学研究所のパトリック・マクナマラ所長は言う。

http://natgeo.nikkeibp.co.jp//atcl/news/15/b/090700032/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441748395/

1: 野良ハムスター ★ 2015/09/05(土) 23:21:48.26 ID:???*.net
これは映画『ゴーストバスターズ』に出てくる「マシュマロマン」でしょうか?
8月9日、ロサンゼルス上空に、マシュマロマンを連想させる白いヒト型の浮遊物体が出現し、多数の目撃者がいる模様です。
YouTubeには、3人のユーザーから、それぞれ違うカメラで撮影した動画が投稿されています。複数の映像ソースがあることから、CG合成によるフェイク動画である可能性は低いと思われます。
風に飛ばされた風船人形だったのか、それとも2000年頃から世界各地で目撃されているヒト型UFO「フライングヒューマノイド」の一種なのか?


その正体はいまのところ謎に包まれています。
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=2357
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441462908/
動画
https://www.youtube.com/watch?v=nqV1XXSgHII
https://www.youtube.com/watch?v=kCIL6Qpef2E
https://www.youtube.com/watch?v=KSS7RaY6IR0
https://www.youtube.com/watch?v=ma8LjoYByZA
8月9日、ロサンゼルス上空に、マシュマロマンを連想させる白いヒト型の浮遊物体が出現し、多数の目撃者がいる模様です。
YouTubeには、3人のユーザーから、それぞれ違うカメラで撮影した動画が投稿されています。複数の映像ソースがあることから、CG合成によるフェイク動画である可能性は低いと思われます。
風に飛ばされた風船人形だったのか、それとも2000年頃から世界各地で目撃されているヒト型UFO「フライングヒューマノイド」の一種なのか?


その正体はいまのところ謎に包まれています。
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=2357
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441462908/
動画
https://www.youtube.com/watch?v=nqV1XXSgHII
https://www.youtube.com/watch?v=kCIL6Qpef2E
https://www.youtube.com/watch?v=KSS7RaY6IR0
https://www.youtube.com/watch?v=ma8LjoYByZA
![]() |
![]() |
![]() ![]() |