おすすめ記事一覧


1: シャチ ★ 2015/06/19(金) 15:48:15.85 ID:???*.net
ロシアのサンクトペテルブルク大学の研究チームが18日、カンガルーには左利きが多いと発表した。
米科学誌カレント・バイオロジーに研究結果が掲載され「鼻をかく、葉を摘む、枝を曲げる―といった特定の動作で自然に左手を使っている」と指摘している。
また、一部のワラビーについては、細かい動作は左手で行い、力を使う動作は右手を好む傾向があることも分かった。研究を率いたエゴル・マラシチェフ博士は、これまでにもカエルやオポッサム(フクロネズミ)の利き腕について研究したことがある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150619-00000098-jij-sctch
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434696495/
米科学誌カレント・バイオロジーに研究結果が掲載され「鼻をかく、葉を摘む、枝を曲げる―といった特定の動作で自然に左手を使っている」と指摘している。
また、一部のワラビーについては、細かい動作は左手で行い、力を使う動作は右手を好む傾向があることも分かった。研究を率いたエゴル・マラシチェフ博士は、これまでにもカエルやオポッサム(フクロネズミ)の利き腕について研究したことがある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150619-00000098-jij-sctch
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434696495/

1: すらいむ ★ 2015/06/18(木) 11:56:13.04 ID:???*.net
三重県志摩市の水族館「志摩マリンランド」の浄化槽で4月、体長25センチ、体重360グラムの巨大金魚が見つかった。関係者が経緯などを調べたところ、もともとはアマゾン川流域に生息する世界最大の肉食淡水魚「ピラルク」のエサだったが、水槽の排水口から“脱出”。地下の浄化槽まで逃げ延びて潜伏していたとみられる。その期間は、実に7年以上に及ぶという。暗闇の中で潜伏していたためか、赤い色素が抜けて“黄金色”に輝いているようにも見える。飼育員らも「奇跡」と驚いた。
■「ピラルクのエサ」必死に“脱出”?
「大きな魚がいる。なぜ…」4月5日、ピラルクを飼育している水槽の地下にある浄化槽(縦5メートル、横3メートル)を清掃していた飼育員が魚影を見つけ、思わず作業の手を止めた。網ですくい上げると、巨大な金魚が姿を見せた。
いったい、どこから金魚が紛れ込んできたのか-。
このミステリーを解くヒントは、里中知之館長の証言に隠れていた。「実は、7年ほど前までピラルクのエサは小さな金魚だったんです。現在では固形のエサを与えているんですけどね」
「世界最大の淡水魚」ピラルクは「生きた化石」とも呼ばれ、古代魚の展示に力を入れている同水族館でも目玉展示の一つになっている。大きいものは全長3メートルを超え、水槽を悠然と泳ぐ姿とは裏腹に小魚を主食とする肉食魚としても知られる。
飼育員らがピラルクの水槽を確認したところ、水面付近にある排水口に直径約1センチの穴が無数に空いていることがわかった。もともとは魚の侵入を防ぐためのものだが、どうやらこの穴をすり抜けてプラスチックの管を通り地下の浄化槽まで流れ落ちたとみられる。
当時、ピラルクの水槽に放っていた金魚は体長3センチほどが多かったといい、「驚いて必死に逃げたのかもしれませんね」と里中館長は苦笑いを浮かべた。
(以下ソースにて)
写真:エサから展示魚に出世した“脱走金魚”=三重県志摩市の志摩マリンランド

http://www.sankei.com/west/news/150618/wst1506180009-n1.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434596173/
■「ピラルクのエサ」必死に“脱出”?
「大きな魚がいる。なぜ…」4月5日、ピラルクを飼育している水槽の地下にある浄化槽(縦5メートル、横3メートル)を清掃していた飼育員が魚影を見つけ、思わず作業の手を止めた。網ですくい上げると、巨大な金魚が姿を見せた。
いったい、どこから金魚が紛れ込んできたのか-。
このミステリーを解くヒントは、里中知之館長の証言に隠れていた。「実は、7年ほど前までピラルクのエサは小さな金魚だったんです。現在では固形のエサを与えているんですけどね」
「世界最大の淡水魚」ピラルクは「生きた化石」とも呼ばれ、古代魚の展示に力を入れている同水族館でも目玉展示の一つになっている。大きいものは全長3メートルを超え、水槽を悠然と泳ぐ姿とは裏腹に小魚を主食とする肉食魚としても知られる。
飼育員らがピラルクの水槽を確認したところ、水面付近にある排水口に直径約1センチの穴が無数に空いていることがわかった。もともとは魚の侵入を防ぐためのものだが、どうやらこの穴をすり抜けてプラスチックの管を通り地下の浄化槽まで流れ落ちたとみられる。
当時、ピラルクの水槽に放っていた金魚は体長3センチほどが多かったといい、「驚いて必死に逃げたのかもしれませんね」と里中館長は苦笑いを浮かべた。
(以下ソースにて)
写真:エサから展示魚に出世した“脱走金魚”=三重県志摩市の志摩マリンランド

http://www.sankei.com/west/news/150618/wst1506180009-n1.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434596173/

1: Anubis ★ 2015/06/18(木) 09:05:23.05 ID:???*.net
イノシシ被害に悩む茨城県桜川市の国史跡で、香草のハッカ類を使った対策が進められている。まだ実験段階だが、効果が上がれば侵入防止用のネットに比べて経費や人件費を抑えられ、景観にも良いとあって期待されている。
同市農林課によると、市内ではイノシシ被害が拡大し続けており、昨年度は水稲だけで約1300万円の被害が確認されたという。
同市真壁地区の国史跡真壁城跡でも4年前から、発掘場所や復元工事をした場所をイノシシに掘り返される被害が出てきた。ミミズを食べるためとみられる。
真壁城は15世紀中頃から、真壁氏によって築かれた城で、1994年に国史跡となった。昨年度は、茶の湯に関連した優雅な池泉庭園の発掘成果が発表された。だが、山に近い外曲輪そとぐるわには、深さ30センチ程度で大きく掘り返された跡がある。一晩で約10アールが掘り返されたこともあるという。
臭いの強い防腐剤をまいても、数日で臭いが薄れ効果なし。現在、ネットを張り巡らせて被害を防いでいるが、経費はかかる。
発掘作業員の松本雅春さん(56)は2013年、ハッカが自生している周辺にイノシシが来ないことに気づいた。同市教育委員会生涯学習課の宇留野主税副主査も常陸大宮市の実家で、イノシシの好物であるユリ根があっても、ハッカがあると寄って来ないと聞いた。
そこで昨夏から、真壁城跡周辺に生えているハッカ類を集め、史跡の中ほどで2メートル四方のミニハーブ園を設けた。自生とみられるハッカのほか、近くの民家から広がったらしいものもある。
時間はかかるが、ミニハーブ園で増やした香草を史跡周辺に植え、自然の力で被害を防ぎたい考えだ。ミニハーブ園周辺には根が食べられるユリも実験的に植えているが、今のところイノシシは近寄っていない。
宇留野副主査は「こうした植物でイノシシの侵入を防ぐことができれば、掘り返した跡の修復やネットの経費が節減でき、景観もずっと良くなる。ハッカなどが増えれば雑草対策にもなりそうです」と効果を期待している。

http://www.yomiuri.co.jp/science/20150616-OYT1T50191.html?from=ytop_ylist
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434585923/
同市農林課によると、市内ではイノシシ被害が拡大し続けており、昨年度は水稲だけで約1300万円の被害が確認されたという。
同市真壁地区の国史跡真壁城跡でも4年前から、発掘場所や復元工事をした場所をイノシシに掘り返される被害が出てきた。ミミズを食べるためとみられる。
真壁城は15世紀中頃から、真壁氏によって築かれた城で、1994年に国史跡となった。昨年度は、茶の湯に関連した優雅な池泉庭園の発掘成果が発表された。だが、山に近い外曲輪そとぐるわには、深さ30センチ程度で大きく掘り返された跡がある。一晩で約10アールが掘り返されたこともあるという。
臭いの強い防腐剤をまいても、数日で臭いが薄れ効果なし。現在、ネットを張り巡らせて被害を防いでいるが、経費はかかる。
発掘作業員の松本雅春さん(56)は2013年、ハッカが自生している周辺にイノシシが来ないことに気づいた。同市教育委員会生涯学習課の宇留野主税副主査も常陸大宮市の実家で、イノシシの好物であるユリ根があっても、ハッカがあると寄って来ないと聞いた。
そこで昨夏から、真壁城跡周辺に生えているハッカ類を集め、史跡の中ほどで2メートル四方のミニハーブ園を設けた。自生とみられるハッカのほか、近くの民家から広がったらしいものもある。
時間はかかるが、ミニハーブ園で増やした香草を史跡周辺に植え、自然の力で被害を防ぎたい考えだ。ミニハーブ園周辺には根が食べられるユリも実験的に植えているが、今のところイノシシは近寄っていない。
宇留野副主査は「こうした植物でイノシシの侵入を防ぐことができれば、掘り返した跡の修復やネットの経費が節減でき、景観もずっと良くなる。ハッカなどが増えれば雑草対策にもなりそうです」と効果を期待している。

http://www.yomiuri.co.jp/science/20150616-OYT1T50191.html?from=ytop_ylist
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434585923/

1: れいおφ ★ 2015/06/16(火) 07:37:04.34 ID:???*.net
雌のミニチュアホース「そらまめ」が長野県佐久市のスエトシ牧場で人気を集めている。
4月に誕生し、現在の体高は約40センチ。
50センチ程度で生まれてくることが多い中、そらまめはとりわけ小さいという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150615-00000039-jijp-soci.view-000
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434407824/
動画
https://www.youtube.com/watch?v=RayHa2nIsVg
https://www.youtube.com/watch?v=hu12_ptiNq8
4月に誕生し、現在の体高は約40センチ。
50センチ程度で生まれてくることが多い中、そらまめはとりわけ小さいという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150615-00000039-jijp-soci.view-000
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434407824/
動画
https://www.youtube.com/watch?v=RayHa2nIsVg
https://www.youtube.com/watch?v=hu12_ptiNq8

1: 野良ハムスター ★ 2015/06/15(月) 23:39:07.56 ID:???*.net
写真家リチャード・ジョーンズ氏が最近、アメリカ・フロリダ州の森林で面白い画面を捉えた。
森林でアライグマを撮影していたときに、撮影されているのに気づいて驚いて逃げ出したアライグマが立ち止まったところがちょうどワニの背中だった。写真家がその瞬間をキャッチしたのだ。
ワニは気付いた様子もなく、まるでアライグマがワニの背中に乗って川を渡っているように見える。

http://www.xinhuaxia.jp/social/72121
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434379147/
森林でアライグマを撮影していたときに、撮影されているのに気づいて驚いて逃げ出したアライグマが立ち止まったところがちょうどワニの背中だった。写真家がその瞬間をキャッチしたのだ。
ワニは気付いた様子もなく、まるでアライグマがワニの背中に乗って川を渡っているように見える。

http://www.xinhuaxia.jp/social/72121
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434379147/

1: 野良ハムスター ★ 2015/06/14(日) 13:22:41.88 ID:???*.net
「ブタはチンパンジー並みに高い知能を持っている」とする研究報告を、米国エモニー大学の神経科学者ロリ・マリノ氏らが発表した。論文は国際学術誌「比較心理学」に掲載された。食肉用動物であるブタの扱いに一石を投じる内容となっている。
マリノ氏と動物の権利団体「ノンヒューマン・ライツ・プロジェクト」の声明:「我々の研究は、ブタの認知能力が、イヌ、チンパンジー、ゾウ、イルカ、そしてヒトなど、高い知能を持っている他の動物と並んでいることを示すものです。人間とブタとの付き合い方を再考する必要があることを示唆する科学的根拠があるということです」
研究によると、ブタの知能の高さを示す能力として、以下のようなものがある。
・優れた長期記憶を持っている。
・迷路など、物体の位置把握が必要なテストが得意。
・簡単な象徴言語を理解できる。
・行動や物体に関係する記号の複雑な組み合わせを学習することができる。
・他の個体と遊んだり、イヌのように擬似的な喧嘩をすることを好む。
・複雑な社会生活を営み、集団の他の個体を識別し、お互いに学習し合う。
・他の個体との共同作業を行なう。
・ジョイスティックを操作して画面上のカーソルを動かすことができる(チンパンジーと共通の能力)。
・鏡を使用して、隠された食物を見つける。
・他の個体への共感を見せる。

http://news.discovery.com/animals/iq-tests-suggest-pigs-are-smart-as-dogs-chimps-150611.htm
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434255761/
マリノ氏と動物の権利団体「ノンヒューマン・ライツ・プロジェクト」の声明:「我々の研究は、ブタの認知能力が、イヌ、チンパンジー、ゾウ、イルカ、そしてヒトなど、高い知能を持っている他の動物と並んでいることを示すものです。人間とブタとの付き合い方を再考する必要があることを示唆する科学的根拠があるということです」
研究によると、ブタの知能の高さを示す能力として、以下のようなものがある。
・優れた長期記憶を持っている。
・迷路など、物体の位置把握が必要なテストが得意。
・簡単な象徴言語を理解できる。
・行動や物体に関係する記号の複雑な組み合わせを学習することができる。
・他の個体と遊んだり、イヌのように擬似的な喧嘩をすることを好む。
・複雑な社会生活を営み、集団の他の個体を識別し、お互いに学習し合う。
・他の個体との共同作業を行なう。
・ジョイスティックを操作して画面上のカーソルを動かすことができる(チンパンジーと共通の能力)。
・鏡を使用して、隠された食物を見つける。
・他の個体への共感を見せる。

http://news.discovery.com/animals/iq-tests-suggest-pigs-are-smart-as-dogs-chimps-150611.htm
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434255761/

1: シャチ ★ 2015/06/14(日) 11:24:21.79 ID:???*.net
ドイツ南西部ブーヒェンで13日早朝、65歳の男性がサーカスから逃げ出したゾウに襲われて死亡した。男性は日課の朝の散歩中だったといい、警察が詳しい状況を調べている。
ゾウは3歳のメス「ベイビー」。男性を襲った後、サーカスの団員になだめられテントに戻った。動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会(PETA)」がDPA通信に語ったところでは、ベイビーはこれ以前にも、子供1人を含む3人にけがをさせているという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150614-00000015-jij-eurp
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434248661/
ゾウは3歳のメス「ベイビー」。男性を襲った後、サーカスの団員になだめられテントに戻った。動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会(PETA)」がDPA通信に語ったところでは、ベイビーはこれ以前にも、子供1人を含む3人にけがをさせているという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150614-00000015-jij-eurp
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434248661/

1: ゆでたてのたまご ★ 2015/06/10(水) 16:47:13.15 ID:???.net
インドの商都ムンバイの高裁は8日、派手な装飾を施した観光馬車が動物虐待に当たるとし、1年以内に廃止するよう命じる判決を下した。馬車は英植民地時代は富裕層の移動手段だったが、近年では観光の呼び物となっていた。
動物保護団体「PETA」などは、馬車を引く馬の多くは栄養失調で、適切な休憩もなく酷使され、衛生状態が良くない馬小屋で飼育されていると指摘。無認可で営業する業者もいると訴えていた。
ムンバイの高裁は「娯楽目的の馬車運行は完全に違法」と動物保護団体の訴えを認め、市当局に対し、1年以内に廃止するよう命令した。また、職を失う約700人の業者の救済策を講じるよう指示した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2015060900899
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1433922433/
動物保護団体「PETA」などは、馬車を引く馬の多くは栄養失調で、適切な休憩もなく酷使され、衛生状態が良くない馬小屋で飼育されていると指摘。無認可で営業する業者もいると訴えていた。
ムンバイの高裁は「娯楽目的の馬車運行は完全に違法」と動物保護団体の訴えを認め、市当局に対し、1年以内に廃止するよう命令した。また、職を失う約700人の業者の救済策を講じるよう指示した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2015060900899
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1433922433/

1: Hikaru ★ 2015/06/11(木) 20:02:29.40 ID:???*.net
犬は飼い主に非協力的な人を嫌う-。京都大学の研究チームは11日、犬が飼い主への協力を拒む「意地悪な人」から餌をもらわない傾向にあるとの研究結果を発表した。自らの利害に関係なく、感情的に第三者を評価している可能性があるという。
京大大学院の藤田和生教授と院生の千々岩眸さんらの研究チームは、生後7カ月から14歳の犬と飼い主54組を対象に、透明な箱のふたを飼い主に開けてもらう実験を行った。
飼い主の両脇には、何もしない「中立者」と飼い主が助けを求める「応答者」が着席。54組を
(1)応答者の協力で飼い主がふたを開ける
(2)応答者が協力を拒否しふたが開かない
(3)飼い主は助けを求めず、応答者は顔を背ける-の3グループに分けた。
その後、中立者と応答者が餌を与え、犬がどちらを選ぶか観察した。
4回ずつ繰り返した結果、応答者が協力を拒否した場合だけ、犬が応答者を避けて中立者を選ぶ傾向が顕著に現れた。
自らの利害に影響がなくても、好ましくない行動を取る他者を避ける行動はフサオマキザルでも確認されており、人間では3歳児の実験で同じ行動が見られるという。
藤田教授は「人や人に近い動物以外でも、複雑な感情が社会的行動につながっている可能性がある」と分析。リスザルや猫での検証も計画している。

http://www.jiji.com/jc/ci?g=soc&k=2015061100851&pa=f
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434020549/
京大大学院の藤田和生教授と院生の千々岩眸さんらの研究チームは、生後7カ月から14歳の犬と飼い主54組を対象に、透明な箱のふたを飼い主に開けてもらう実験を行った。
飼い主の両脇には、何もしない「中立者」と飼い主が助けを求める「応答者」が着席。54組を
(1)応答者の協力で飼い主がふたを開ける
(2)応答者が協力を拒否しふたが開かない
(3)飼い主は助けを求めず、応答者は顔を背ける-の3グループに分けた。
その後、中立者と応答者が餌を与え、犬がどちらを選ぶか観察した。
4回ずつ繰り返した結果、応答者が協力を拒否した場合だけ、犬が応答者を避けて中立者を選ぶ傾向が顕著に現れた。
自らの利害に影響がなくても、好ましくない行動を取る他者を避ける行動はフサオマキザルでも確認されており、人間では3歳児の実験で同じ行動が見られるという。
藤田教授は「人や人に近い動物以外でも、複雑な感情が社会的行動につながっている可能性がある」と分析。リスザルや猫での検証も計画している。

http://www.jiji.com/jc/ci?g=soc&k=2015061100851&pa=f
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434020549/

1: 白夜φ ★ 2015/06/09(火) 11:04:42.14 ID:???.net
英国を出発してアイルランドに向かっていた英格安航空会社フライビーの旅客機が、1匹のハチのために不具合が発生して英国に引き返すトラブルがあった。
フライビーが運航するターボプロップ機は5日、英サウサンプトンの空港を出発してアイルランドのダブリンへ向かっていたが、飛行中に計器の不具合とみられるトラブルが発生してサウサンプトンに引き返した。
同空港に無事着陸し、乗客を降ろして点検したところ、機外にある装置の中に1匹のハチが入り込み、問題を発生させていたことが分かったという。この影響で同便は2時間の遅れが出た。
昆虫が絡む航空機のトラブルは、過去に重大な事故につながった事例もある。1996年にドミニカ共和国で墜落して189人が死亡したボーイング757-225型機の事故は、重要計器の中にハチが巣を作っていたことが原因と断定された。

http://www.cnn.co.jp/business/35065617.html
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1433815482/
フライビーが運航するターボプロップ機は5日、英サウサンプトンの空港を出発してアイルランドのダブリンへ向かっていたが、飛行中に計器の不具合とみられるトラブルが発生してサウサンプトンに引き返した。
同空港に無事着陸し、乗客を降ろして点検したところ、機外にある装置の中に1匹のハチが入り込み、問題を発生させていたことが分かったという。この影響で同便は2時間の遅れが出た。
昆虫が絡む航空機のトラブルは、過去に重大な事故につながった事例もある。1996年にドミニカ共和国で墜落して189人が死亡したボーイング757-225型機の事故は、重要計器の中にハチが巣を作っていたことが原因と断定された。

http://www.cnn.co.jp/business/35065617.html
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1433815482/
![]() |
![]() |
![]() ![]() |