おすすめ記事一覧


1: ◆sRJYpneS5Y 2015/04/15(水)06:27:43 ID:???
チンパンジーでさえも、上空を飛ぶ無人機のカメラで自分たちの様子をのぞき見されることは嫌うらしい。オランダの動物園で、チンパンジーが木の枝を使って無人機をたたき落す様子が撮影された。
この映像はオランダのロイヤルバーガーズ動物園が10日にユーチューブで公開した。無人機はテレビ番組の撮影のために飛ばしたもので、これを見たチンパンジーたちはすぐさま木の枝を手に持って身構えたという。
無人機のカメラは、樹上に座ったメスのチンパンジーが枝を振りかざす場面をとらえている。一撃目は外したものの、返し打ちで見事に仕留めた。
無人機は制御できなくなって地面に墜落。そこへ駆け寄り、機体の下部にあるカメラをのぞき込むチンパンジーの顔がアップで映し出される。動物園によれば、この無人機は破壊されたという。


http://www.cnn.co.jp/fringe/35063117.html
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429046863/
この映像はオランダのロイヤルバーガーズ動物園が10日にユーチューブで公開した。無人機はテレビ番組の撮影のために飛ばしたもので、これを見たチンパンジーたちはすぐさま木の枝を手に持って身構えたという。
無人機のカメラは、樹上に座ったメスのチンパンジーが枝を振りかざす場面をとらえている。一撃目は外したものの、返し打ちで見事に仕留めた。
無人機は制御できなくなって地面に墜落。そこへ駆け寄り、機体の下部にあるカメラをのぞき込むチンパンジーの顔がアップで映し出される。動物園によれば、この無人機は破壊されたという。


http://www.cnn.co.jp/fringe/35063117.html
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429046863/
スポンサーサイト

1: ◆sRJYpneS5Y 2015/04/06(月)19:27:48 ID:???
英国ウスターシャーには、デカいウサギの親子がいる。
親ウサギは体長が約132センチメートル
子ウサギは約111センチメートルだけど、まだ半年ほど成長するだろう。
年間2000本のにんじんと700個のりんごを消費。食費は、約89万円(=5000ポンド)也。



mailonline
Bigs bunny! Darius the world's biggest rabbit who weighs almost four stone faces competition from another giant rival... his son Jeff
http://www.dailymail.co.uk/news/article-3026731/The-beaster-bunnies-Darius-world-s-biggest-rabbit-weighs-four-stone-faces-competition-giant-rival-son-Jeff.html
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428316068/
Meet Darius the world's biggest rabbit at 4ft long!
https://www.youtube.com/watch?v=W24vQZMnWWA
親ウサギは体長が約132センチメートル
子ウサギは約111センチメートルだけど、まだ半年ほど成長するだろう。
年間2000本のにんじんと700個のりんごを消費。食費は、約89万円(=5000ポンド)也。



mailonline
Bigs bunny! Darius the world's biggest rabbit who weighs almost four stone faces competition from another giant rival... his son Jeff
http://www.dailymail.co.uk/news/article-3026731/The-beaster-bunnies-Darius-world-s-biggest-rabbit-weighs-four-stone-faces-competition-giant-rival-son-Jeff.html
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428316068/
Meet Darius the world's biggest rabbit at 4ft long!
https://www.youtube.com/watch?v=W24vQZMnWWA

1: 名無しさん@おーぷん 2015/04/17(金)18:39:47 ID:KGM

1: 名無しさん 2015/04/25(土) 14:45:17.32 ID:???*.net
薄着のセクシーな女性モデルと体長2.2メートル、体重650kgのヒグマが抱き合っている場面を想像できるだろうか?
最近、ロシアのカメラマンOlga Barantseva氏はモスクワ郊外で、巨大なヒグマと色っぽい女性モデルが穏やかに交流している幻想的な写真を撮影し、狩猟の抑制を訴えた。
この写真が公開されると、ネットユーザーは、この優しく穏やかな熊に魅了された。また、この写真の目的は「狩猟反対」のはずなのに、なぜモデルが高価な毛皮を着ているのか?と疑問を呈するネットユーザーも多くいた。





http://www.xinhuaxia.jp/social/67544
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1429940717/
最近、ロシアのカメラマンOlga Barantseva氏はモスクワ郊外で、巨大なヒグマと色っぽい女性モデルが穏やかに交流している幻想的な写真を撮影し、狩猟の抑制を訴えた。
この写真が公開されると、ネットユーザーは、この優しく穏やかな熊に魅了された。また、この写真の目的は「狩猟反対」のはずなのに、なぜモデルが高価な毛皮を着ているのか?と疑問を呈するネットユーザーも多くいた。





http://www.xinhuaxia.jp/social/67544
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1429940717/

1: 名無しさん@おーぷん 2015/03/26(木)06:50:51 ID:ybX
A photographer in Russia who goes by Fox Grom has captured some stunning images of his
Siberian Huskies playing on a thawing frozen lake, which makes them seem like they’re
walking on a giant mirror or on the sky itself.
Grom lives in Kirovsk in Murmansk Oblast, which is one of Russia’s northernmost regions.




ロシアのキーロフスク在住の写真家が、凍った湖の上で遊ぶハスキーを撮影
http://www.boredpanda.com/siberian-husky-frozen-lake-dog-photos-fox-grom/
http://hayabusa3.open2ch.net/test/read.cgi/news/1427320251/
Siberian Huskies playing on a thawing frozen lake, which makes them seem like they’re
walking on a giant mirror or on the sky itself.
Grom lives in Kirovsk in Murmansk Oblast, which is one of Russia’s northernmost regions.




ロシアのキーロフスク在住の写真家が、凍った湖の上で遊ぶハスキーを撮影
http://www.boredpanda.com/siberian-husky-frozen-lake-dog-photos-fox-grom/
http://hayabusa3.open2ch.net/test/read.cgi/news/1427320251/

1: 名無しさん 2015/04/24(金) 00:58:19.56 ID:???*.net
鳥の糞害に遭いやすい車の色は、白であることが専門家の実験で明らかとなった。21日付で南方都市報が伝えた。
英ブリストル大学が1760台の車を対象に、1日の間に鳥の糞がどれくらい付けられるかについて調査した。その結果、白い車の6割以上で糞害が5カ所以上に上り、他の色の車に比べて明らかに多かった。
別の研究者も、車の代わりに白と黒のゴミ箱を鳥の飼育園に置き、どちらのゴミ箱の糞害が多いかを調べた。その結果、黒いゴミ箱には3カ所、白いゴミ箱には7カ所とやはり白の方が糞害を受けやすいことが証明された。
鳥がなぜ白い物体目がけて糞をしたがるのか、原因はまだ分かっていないという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150422-00000024-xinhua-cn
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1429804699/
英ブリストル大学が1760台の車を対象に、1日の間に鳥の糞がどれくらい付けられるかについて調査した。その結果、白い車の6割以上で糞害が5カ所以上に上り、他の色の車に比べて明らかに多かった。
別の研究者も、車の代わりに白と黒のゴミ箱を鳥の飼育園に置き、どちらのゴミ箱の糞害が多いかを調べた。その結果、黒いゴミ箱には3カ所、白いゴミ箱には7カ所とやはり白の方が糞害を受けやすいことが証明された。
鳥がなぜ白い物体目がけて糞をしたがるのか、原因はまだ分かっていないという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150422-00000024-xinhua-cn
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1429804699/

1: 名無しさん 2015/04/22(水) 08:08:54.19 ID:???*.net
地中海の島キプロス島にあるアクロティリ環境センターで、今月、白とピンクのオオフラミンゴの集団の中に、1羽だけ黒い個体が交じっているのが発見され、話題を呼んでいる。
黒い羽の原因はメラニズム(黒色素過多症)と呼ばれる遺伝子疾患で、色素が過度に増加したために羽が黒くなっているのだ。タカやカモには時折みられる現象だが、黒いオオフラミンゴは2013年にイスラエルで一度撮影されたことがあるだけだ。
フラミンゴは長距離を移動する渡り鳥であるため、今回キプロスで見つかった個体がイスラエルのものと同一である可能性は「大いにある」と、アメリカ自然史博物館の保護活動家フェリシティ・アレンゴ氏は言う。
またフラミンゴの専門家ネットワークの保護活動家ミシェリン・モロニー氏は、鳥の外見と、他の仲間とのやりとりの様子から見て、キプロスとイスラエルで撮影された動画に映っている鳥はまったく同じ個体であると断言している。
■黒はモテる?
種によっては、メラニズムのおかげで体が周囲の景色に溶けこみ、捕食者から身を守るのに役立つ場合もある。しかし、キプロスにはそもそも捕食者があまりおらず、黒い羽は逆にアンラッキーな結果をもたらす可能性もある。多すぎる色素のせいで羽がもろく、崩れやすくなるからだ。
イスラエルで黒いフラミンゴを観察したアレンゴ氏によると、この個体がピンク色の仲間たちから過剰な扱いを受けることはなかったという。しかし黒い羽で、明るいピンク色を好む交尾相手の気を引くことはできるのだろうか。
「フラミンゴは体から分泌する色素を使って“メイク”をし、鮮やかなピンク色を演出することさえあるのです」とアレンゴ氏は言う。
全身黒ずくめのフラミンゴは、異性からモテモテというふうにはいかなさそうだ。

http://natgeo.nikkeibp.co.jp//atcl/news/15/042100060/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1429657734/
動画
https://youtu.be/DdeXaoNnrGY
黒い羽の原因はメラニズム(黒色素過多症)と呼ばれる遺伝子疾患で、色素が過度に増加したために羽が黒くなっているのだ。タカやカモには時折みられる現象だが、黒いオオフラミンゴは2013年にイスラエルで一度撮影されたことがあるだけだ。
フラミンゴは長距離を移動する渡り鳥であるため、今回キプロスで見つかった個体がイスラエルのものと同一である可能性は「大いにある」と、アメリカ自然史博物館の保護活動家フェリシティ・アレンゴ氏は言う。
またフラミンゴの専門家ネットワークの保護活動家ミシェリン・モロニー氏は、鳥の外見と、他の仲間とのやりとりの様子から見て、キプロスとイスラエルで撮影された動画に映っている鳥はまったく同じ個体であると断言している。
■黒はモテる?
種によっては、メラニズムのおかげで体が周囲の景色に溶けこみ、捕食者から身を守るのに役立つ場合もある。しかし、キプロスにはそもそも捕食者があまりおらず、黒い羽は逆にアンラッキーな結果をもたらす可能性もある。多すぎる色素のせいで羽がもろく、崩れやすくなるからだ。
イスラエルで黒いフラミンゴを観察したアレンゴ氏によると、この個体がピンク色の仲間たちから過剰な扱いを受けることはなかったという。しかし黒い羽で、明るいピンク色を好む交尾相手の気を引くことはできるのだろうか。
「フラミンゴは体から分泌する色素を使って“メイク”をし、鮮やかなピンク色を演出することさえあるのです」とアレンゴ氏は言う。
全身黒ずくめのフラミンゴは、異性からモテモテというふうにはいかなさそうだ。

http://natgeo.nikkeibp.co.jp//atcl/news/15/042100060/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1429657734/
動画
https://youtu.be/DdeXaoNnrGY

1: 名無しさん 2015/04/21(火) 01:02:53.94 ID:???*.net
日夜、病気で苦しんでいる患者に寄り添う看護師は、心強く、頼りがいのある存在だ。それは動物の世界でも変わらない。ポーランドの動物病院にいる“看護にゃんこ”は、治療にやってくる多くの動物を優しくケアしているという。
ポーランド地元紙TVNによると、この看護にゃんこは、冬に入ろうとする10月に生後2か月で運び込まれてきたという。人気のないオフィス街で見つかった時、寒さのために気管支を悪くしており、あちこちに脱毛が見られるなど衰弱しきっていたとのこと。
病院の人たちは死を覚悟したが、女医がずっと抱きかかえてあげるなど献身的な看護が奇跡を生み、にゃんこは元気を取り戻した。そしてテレビドラマの中で出てくる願いを叶える黒い猫の名前から“ラデメネス”と命名。経過を見るために病院で暮らし始めた。
そのうちに女医は、にゃんこの奇妙な行動に気づいたという。あたたかい看護で命を救われたからか、このにゃんこは病院に運び込まれてくる多くの動物たちの傍にやってきて、寄り添い、抱擁し、耳などにキスをしたりしていたのだった。
病院の責任者は「フルタイムの看護師を雇ったみたいだ」と冗談をいうが、にゃんこの行動に深い感動を覚えているという。にゃんこの看護の対象は猫だけに限らない。犬にもかわらない愛情を注いでいるそうだ。
献身的なにゃんこは一躍話題となり、世界の多くのメディアに取り上げられ「ポーランドで一番有名な猫」と紹介されるまでになった。
米ソーシャルメディア・imgurなどで写真が掲載されると
「今この猫は私まで癒した」
「泣きそうだ。夢のような話だよ」
「愛が伝わって、また愛が伝えられていくんだ」
と感動のコメントが多く寄せられている。

http://news.livedoor.com/article/detail/10024132/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1429545773/
ポーランド地元紙TVNによると、この看護にゃんこは、冬に入ろうとする10月に生後2か月で運び込まれてきたという。人気のないオフィス街で見つかった時、寒さのために気管支を悪くしており、あちこちに脱毛が見られるなど衰弱しきっていたとのこと。
病院の人たちは死を覚悟したが、女医がずっと抱きかかえてあげるなど献身的な看護が奇跡を生み、にゃんこは元気を取り戻した。そしてテレビドラマの中で出てくる願いを叶える黒い猫の名前から“ラデメネス”と命名。経過を見るために病院で暮らし始めた。
そのうちに女医は、にゃんこの奇妙な行動に気づいたという。あたたかい看護で命を救われたからか、このにゃんこは病院に運び込まれてくる多くの動物たちの傍にやってきて、寄り添い、抱擁し、耳などにキスをしたりしていたのだった。
病院の責任者は「フルタイムの看護師を雇ったみたいだ」と冗談をいうが、にゃんこの行動に深い感動を覚えているという。にゃんこの看護の対象は猫だけに限らない。犬にもかわらない愛情を注いでいるそうだ。
献身的なにゃんこは一躍話題となり、世界の多くのメディアに取り上げられ「ポーランドで一番有名な猫」と紹介されるまでになった。
米ソーシャルメディア・imgurなどで写真が掲載されると
「今この猫は私まで癒した」
「泣きそうだ。夢のような話だよ」
「愛が伝わって、また愛が伝えられていくんだ」
と感動のコメントが多く寄せられている。

http://news.livedoor.com/article/detail/10024132/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1429545773/

1: ドリフトツタンカーメン ★ 2015/04/19(日) 15:21:00.35 ID:???*.net
米ネブラスカ州オマハのヘンリー・ドアリー動物園で19日までに、ゴリラ1頭が公開施設の仕切りガラスに体当たりしてひび割れを生じさせ、見物していた家族らが慌てて逃げる一幕があった。
同動物園は、ガラスの内部はアクリル製品などを使った多重構造となっており、ひび割れが生じたとしても入園客に危険はなかったと説明している。
動物園の公式サイトによると、ガラスに跳びこむような形でぶつかったのは20歳のニシローランドゴリラで体重は約170キロ。
展示場前から慌てて離れた家族の一員がガラスへの激突をビデオ撮影し、ソーシャルメディアに掲載。100万回以上の接続があったという。
家族によると、公開施設前に到着した際、問題のゴリラの目の下には出血がみられ、他の1頭と格闘したことに触れる複数の飼育員の会話が聞こえてきたという。この後、ゴリラがガラスへ突進してきていた。
同動物園の職員によると、雄のゴリラは時々、仲間と小競り合いが起こすことで知られる。また、壁やガラスをたたいて、自分の勇ましさを誇示することもある。今回のガラスへの激突は異常な事例と受け止めていなかったため、ソーシャルメディア上の大きな反響に驚いたという。



http://www.cnn.co.jp/usa/35063388.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1429424460/
同動物園は、ガラスの内部はアクリル製品などを使った多重構造となっており、ひび割れが生じたとしても入園客に危険はなかったと説明している。
動物園の公式サイトによると、ガラスに跳びこむような形でぶつかったのは20歳のニシローランドゴリラで体重は約170キロ。
展示場前から慌てて離れた家族の一員がガラスへの激突をビデオ撮影し、ソーシャルメディアに掲載。100万回以上の接続があったという。
家族によると、公開施設前に到着した際、問題のゴリラの目の下には出血がみられ、他の1頭と格闘したことに触れる複数の飼育員の会話が聞こえてきたという。この後、ゴリラがガラスへ突進してきていた。
同動物園の職員によると、雄のゴリラは時々、仲間と小競り合いが起こすことで知られる。また、壁やガラスをたたいて、自分の勇ましさを誇示することもある。今回のガラスへの激突は異常な事例と受け止めていなかったため、ソーシャルメディア上の大きな反響に驚いたという。



http://www.cnn.co.jp/usa/35063388.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1429424460/

1: ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★ 2015/04/19(日) 11:32:05.69 ID:???*.net
犬と飼い主は、アイコンタクトや触れ合いで、お互いの親近感を高めているとの分析を、麻布大や自治医科大などのチームが17日付の米科学誌サイエンスに発表した。
こうした行為で関連ホルモンが多く分泌されるようになった。この現象がマウスやヒトの母子間で起こることは実験で明らかになっているが、異種間での確認は初めてという。

http://mainichi.jp/select/news/20150417k0000m040126000c.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1429410725/
こうした行為で関連ホルモンが多く分泌されるようになった。この現象がマウスやヒトの母子間で起こることは実験で明らかになっているが、異種間での確認は初めてという。

http://mainichi.jp/select/news/20150417k0000m040126000c.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1429410725/
![]() |
![]() |
![]() ![]() |