おすすめ記事一覧


1: れいおφ ★ 2015/02/06(金) 09:02:11.23 ID:???*.net
近畿大学がクロマグロの完全養殖に成功し、少しずつだが市場に流れ始めている。百貨店や直営レストランに始まり、回転寿司「スシロー」にも近大マグロが登場した。
もうすぐ一般家庭でも手軽に食べられるようになる。と、思っている人もいるだろう。
断言する! 絶対に安くはならない。
“高級魚”という確立された価値を、誰がわざわざ下げるようなことをするのか。儲かって仕方がない“金づる”を手放すやつはいない。資源管理機関により天然物の漁獲制限がかかっているので、数が少なくなった分を養殖で補うだけである。
百貨店で扱うようになったのは単なる話題性であり、直営レストランは近大によるビジネスである。「スシロー」は赤字覚悟の集客策である。この先、近所のスーパーに並ぶことはないだろう。もし並んでも、価格はそれなりである。
その証拠に、国内での普及よりも先に、いきなり海外輸出を始めるという。近大と商社が手を組み、香港、タイ、アメリカ、中国、韓国、台湾、シンガポールの現地日本料理店に売り込むのである。
その理由は、ずばり高値で売れるから。
「クロマグロが激減しているから、マグロ好きな日本人のために、なんとか養殖を……」と、研究していたはずである。それが、大学の役割ではなかったか。だが、いざ成功してみると、「結局はただの金儲けか!」となってしまった。
近大は私学である。ビジネスを考えるのは当然である。わかってはいるのだが……。それにしても、いきなり輸出はないだろう。まずは、国内に普及させて欲しいものだ。マグロに限らず、国内で高く売れないものは、海外で売ろうとする。海外の富裕層は価値を認めて、いくらでも金を出す。ビジネスとしては正しい。
だが、こんなことばかりでは、日本人が日本の美味しいものを食べられなくなってしまう。これで、いいのだろうか。

http://news.livedoor.com/article/detail/9752717/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1423180931/
もうすぐ一般家庭でも手軽に食べられるようになる。と、思っている人もいるだろう。
断言する! 絶対に安くはならない。
“高級魚”という確立された価値を、誰がわざわざ下げるようなことをするのか。儲かって仕方がない“金づる”を手放すやつはいない。資源管理機関により天然物の漁獲制限がかかっているので、数が少なくなった分を養殖で補うだけである。
百貨店で扱うようになったのは単なる話題性であり、直営レストランは近大によるビジネスである。「スシロー」は赤字覚悟の集客策である。この先、近所のスーパーに並ぶことはないだろう。もし並んでも、価格はそれなりである。
その証拠に、国内での普及よりも先に、いきなり海外輸出を始めるという。近大と商社が手を組み、香港、タイ、アメリカ、中国、韓国、台湾、シンガポールの現地日本料理店に売り込むのである。
その理由は、ずばり高値で売れるから。
「クロマグロが激減しているから、マグロ好きな日本人のために、なんとか養殖を……」と、研究していたはずである。それが、大学の役割ではなかったか。だが、いざ成功してみると、「結局はただの金儲けか!」となってしまった。
近大は私学である。ビジネスを考えるのは当然である。わかってはいるのだが……。それにしても、いきなり輸出はないだろう。まずは、国内に普及させて欲しいものだ。マグロに限らず、国内で高く売れないものは、海外で売ろうとする。海外の富裕層は価値を認めて、いくらでも金を出す。ビジネスとしては正しい。
だが、こんなことばかりでは、日本人が日本の美味しいものを食べられなくなってしまう。これで、いいのだろうか。

http://news.livedoor.com/article/detail/9752717/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1423180931/
スポンサーサイト
![]() |
![]() |
![]() ![]() |