おすすめ記事一覧


1: 名無しさん@おーぷん 2014/11/29(土)23:17:22 ID:DYT
スポンサーサイト

1: Hi everyone! ★@\(^o^)/ 2014/11/28(金) 10:45:02.66 ID:???.net
情報サイト「台湾新浪休閑頻道」が中国版ツイッター・微博で24日、日本で話題になっている地鶏料理専門店の衝撃的なポスターについて紹介した。蘋果日報の報道を引用している。
このポスターは地鶏が“食材”になるべく、ネギを背負って田舎道を歩き、電車に乗って、犬に追いかけられながらも、料亭に到着するまでの“物語”を描いた4点シリーズ。
ポスターには地鶏の気持ちを表すように「では、ねぎまになってきます」、「あ、けさ産んだ卵も持って来れば良かった」、「こんなところで食べられるわけにはいかない」、「どうもー、食材です」といった文字が記されており、日本国内で「衝撃的だ」と話題になっている。
このポスターの内容は中国でも多くのメディアやインターネット・ユーザーたちが続々と転載して拡散し、注目を集めた。ネットユーザーたちのコメントを拾ってみる。
「泣ける!」
「涙が止まらない」
「かわゆい!」
「これ、マジ面白い」
「マジで励まされた!」
「このポスター、いいセンスだ!」
「広告って、やっぱりこのような心をつかむものじゃないとね」
「鶏の中の貴族だ!」
「今の時代、質がいいと認められる“食材”になるもの簡単じゃない」
「寂しそうな後ろ姿…」
「使命感のある鶏だ!」
「こんな心を込めた串焼き、一度食べてみたいなあ」
「プロ根性ってやつかwww」
「なんていう奉献精神!」
「日本人のプロフェッショナルさが徹底的に発揮されたポスターだ」
「どこまでクリエーティブなんだか・・・」
「これ見たら食べづらくならない?」
「夢のある鶏になりたいね」
「鶏だってこんな夢を持っているのに!なんか、自分が鶏以下だと思えてきた」
「大好き~!ネギ背負ってがんばってる表情に感動した!」
「かわいすぎる!もう鶏を食べない!」




http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/402595/
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1417139102/
このポスターは地鶏が“食材”になるべく、ネギを背負って田舎道を歩き、電車に乗って、犬に追いかけられながらも、料亭に到着するまでの“物語”を描いた4点シリーズ。
ポスターには地鶏の気持ちを表すように「では、ねぎまになってきます」、「あ、けさ産んだ卵も持って来れば良かった」、「こんなところで食べられるわけにはいかない」、「どうもー、食材です」といった文字が記されており、日本国内で「衝撃的だ」と話題になっている。
このポスターの内容は中国でも多くのメディアやインターネット・ユーザーたちが続々と転載して拡散し、注目を集めた。ネットユーザーたちのコメントを拾ってみる。
「泣ける!」
「涙が止まらない」
「かわゆい!」
「これ、マジ面白い」
「マジで励まされた!」
「このポスター、いいセンスだ!」
「広告って、やっぱりこのような心をつかむものじゃないとね」
「鶏の中の貴族だ!」
「今の時代、質がいいと認められる“食材”になるもの簡単じゃない」
「寂しそうな後ろ姿…」
「使命感のある鶏だ!」
「こんな心を込めた串焼き、一度食べてみたいなあ」
「プロ根性ってやつかwww」
「なんていう奉献精神!」
「日本人のプロフェッショナルさが徹底的に発揮されたポスターだ」
「どこまでクリエーティブなんだか・・・」
「これ見たら食べづらくならない?」
「夢のある鶏になりたいね」
「鶏だってこんな夢を持っているのに!なんか、自分が鶏以下だと思えてきた」
「大好き~!ネギ背負ってがんばってる表情に感動した!」
「かわいすぎる!もう鶏を食べない!」




http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/402595/
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1417139102/

1: すらいむ ★@\(^o^)/ 2014/11/28(金) 14:20:25.66 ID:???0.net
25日、新疆のロプノール野駱駝国家レベルの自然保護区管理局の情報によると、研究者が保護区のアルティン山の多くの水源地で、国家の一級保護野生動物であるユキヒョウを撮影した。
2014年11月25日、新疆のロプノール野駱駝国家レベルの自然保護区管理局の情報によると、研究者が保護区のアルティン山の多くの水源地で、国家の一級保護野生動物であるユキヒョウを撮影した。これは保護区が長年の観測をして以来、初めてのユキヒョウの情報だという。

http://www.recordchina.co.jp/a98141.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1417152025/
2014年11月25日、新疆のロプノール野駱駝国家レベルの自然保護区管理局の情報によると、研究者が保護区のアルティン山の多くの水源地で、国家の一級保護野生動物であるユキヒョウを撮影した。これは保護区が長年の観測をして以来、初めてのユキヒョウの情報だという。

http://www.recordchina.co.jp/a98141.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1417152025/

1: 百谷王 ★@\(^o^)/ 2014/11/26(水) 22:25:38.17 ID:???0.net
「トドがひなたぼっこをしている」。北海道斜里町の住宅地で24日午前9時50分ごろ、野生のトドが道路にいるのを住民が見つけた。パトカーまで出動。町職員らが10人がかりでトドを毛布などにくるみ、軽トラックに載せて約1時間後に海に帰した。
トドは雌の成獣で体重約150キロ。見つかったのは斜里漁港から約250メートル入ったところ。夜明けごろに漁港のそばで釣り人が見かけていて、街の中をうろうろしていたようだ。
この時期はトドが北海道に南下してくるが、日本海側が中心。オホーツク海に面した斜里町では2009年1月に海岸で目撃されたぐらいという。最近、漁港で好物のニシンがよく釣れていて、追ってきたトドが船の引き揚げ場から上陸したとみられる。町立知床博物館の村上隆広学芸員は「それにしてもなぜ住宅地にまで来たのか」と首をかしげている。

http://www.asahi.com/articles/ASGCV6724GCVIIPE039.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1417008338/
トドは雌の成獣で体重約150キロ。見つかったのは斜里漁港から約250メートル入ったところ。夜明けごろに漁港のそばで釣り人が見かけていて、街の中をうろうろしていたようだ。
この時期はトドが北海道に南下してくるが、日本海側が中心。オホーツク海に面した斜里町では2009年1月に海岸で目撃されたぐらいという。最近、漁港で好物のニシンがよく釣れていて、追ってきたトドが船の引き揚げ場から上陸したとみられる。町立知床博物館の村上隆広学芸員は「それにしてもなぜ住宅地にまで来たのか」と首をかしげている。

http://www.asahi.com/articles/ASGCV6724GCVIIPE039.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1417008338/

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/11/26(水) 15:14:07.65 ID:???0.net
ロシアのプーチン大統領が野に放った3頭のシベリアトラのうちの1頭が中国北東部でヤギを噛み殺したとみられている。新華社通信が報じた。
2匹のヤギを噛み殺したのは、オスのトラ「ウスチン」であると専門家が認めた。他に3匹のヤギが行方不明になっている。
目撃者が新華社に語ったところによると、死んだヤギの頭蓋骨には人間の指ほどの大きさの穴が開いていたという。
プーチン大統領が放ったトラには追跡装置が着けられており、10月には国境を越えて中国領土に入ったことが確認されている。

http://www.reuters.com/article/2014/11/25/us-china-russia-tiger-idUSKCN0J915P20141125
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416982447/
2匹のヤギを噛み殺したのは、オスのトラ「ウスチン」であると専門家が認めた。他に3匹のヤギが行方不明になっている。
目撃者が新華社に語ったところによると、死んだヤギの頭蓋骨には人間の指ほどの大きさの穴が開いていたという。
プーチン大統領が放ったトラには追跡装置が着けられており、10月には国境を越えて中国領土に入ったことが確認されている。

http://www.reuters.com/article/2014/11/25/us-china-russia-tiger-idUSKCN0J915P20141125
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416982447/

1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/ 2014/11/26(水) 05:26:24.86 ID:???0.net
25日、熊本県益城町の通称・第二空港線でトラックが街路樹に接触し、荷台に乗せていたニワトリ入りのケースを落としながら走行したため、一時、交通が規制されました。
警察によりますと、25日午前6時過ぎ、益城町平田の通称・第二空港線の平田交差点付近で、熊本市方面に向かっていたトラックが道路左脇の街路樹に接触しました。


http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2358322.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416947184/
警察によりますと、25日午前6時過ぎ、益城町平田の通称・第二空港線の平田交差点付近で、熊本市方面に向かっていたトラックが道路左脇の街路樹に接触しました。


http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2358322.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416947184/

1: キャプテンシステムρφ ★@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 22:27:46.81 ID:???0.net
犬はどうやって水を飲むのか?
バージニア工科とパデュー大学の科学者らは流体力学を元に犬の水飲みをモデル化しました。その結果、ネコとはまた違うメカニズムであることが判明したのです。
犬は負圧を使った吸引をすることが出来ず、どのようにして水を上手く飲むのかはっきりとは分かっていませんでした。
研究者は高速度カメラを使って犬を撮影しました。それによると犬は舌で水の表面を叩き、持ちあがった水柱を「つまむ」ように歯で切り取って飲むことが分かったのです。


猫は舌の先端を液体を付着させ、それを引き上げて飲んでいるとのこと。重力と慣性に従って持ち上げられた液体は、落下する前に口を閉じることで飲むことが出来ます。犬に比べて完全な頬をもつためにこのように繊細な飲み方になるのだとされています。

ソース先に動画
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2848566/Why-dogs-messier-drinkers-cats-Canines-slap-tongues-water-create-liquid-columns-t-suck.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416922066/
バージニア工科とパデュー大学の科学者らは流体力学を元に犬の水飲みをモデル化しました。その結果、ネコとはまた違うメカニズムであることが判明したのです。
犬は負圧を使った吸引をすることが出来ず、どのようにして水を上手く飲むのかはっきりとは分かっていませんでした。
研究者は高速度カメラを使って犬を撮影しました。それによると犬は舌で水の表面を叩き、持ちあがった水柱を「つまむ」ように歯で切り取って飲むことが分かったのです。


猫は舌の先端を液体を付着させ、それを引き上げて飲んでいるとのこと。重力と慣性に従って持ち上げられた液体は、落下する前に口を閉じることで飲むことが出来ます。犬に比べて完全な頬をもつためにこのように繊細な飲み方になるのだとされています。

ソース先に動画
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2848566/Why-dogs-messier-drinkers-cats-Canines-slap-tongues-water-create-liquid-columns-t-suck.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416922066/

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 16:16:36.57 ID:???0.net
三重県大紀町の大内山動物園に大変珍しい“白いタヌキ”が仲間入りした。
今月16日から大内山動物園に仲間入りした白いタヌキ。名前は「ポンちゃん」。
体重は約3キロで年齢は1歳半。生まれつき体の色素が欠乏している突然変異で、
飼育員らも実際に見るのは初めてだという。

http://www.news24.jp/articles/2014/11/25/07264026.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416899796/
今月16日から大内山動物園に仲間入りした白いタヌキ。名前は「ポンちゃん」。
体重は約3キロで年齢は1歳半。生まれつき体の色素が欠乏している突然変異で、
飼育員らも実際に見るのは初めてだという。

http://www.news24.jp/articles/2014/11/25/07264026.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416899796/

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:20:36.16 ID:???0.net
中国にあるパンダ保護研究センターで、飼育員が子どものパンダを叩いている動画が公開され、中国国内で物議を醸しています。
これは、中国・四川省のパンダ保護研究センターにある「パンダ幼稚園」で撮影されたものです。飼育員が子どものパンダにえさを与える様子が映っていますが、この直後、黒い服を着た職員の男性がパンダを叩いています。映像が公開されると、「国の宝を叩いていいのか」「動物だから多少の教育は必要だ」など、賛否両論の意見が多数寄せられました。
結局、騒動を受けて、保護研究センター側は、「国宝であるパンダに対する愛情を表していない。パンダを愛する人々の気持ちを傷つけたことに深くおわびします」と謝罪のコメントを発表。パンダを叩いた職員には、反省文を書かせ、停職処分にしたということです。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2357651.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416896436/
これは、中国・四川省のパンダ保護研究センターにある「パンダ幼稚園」で撮影されたものです。飼育員が子どものパンダにえさを与える様子が映っていますが、この直後、黒い服を着た職員の男性がパンダを叩いています。映像が公開されると、「国の宝を叩いていいのか」「動物だから多少の教育は必要だ」など、賛否両論の意見が多数寄せられました。
結局、騒動を受けて、保護研究センター側は、「国宝であるパンダに対する愛情を表していない。パンダを愛する人々の気持ちを傷つけたことに深くおわびします」と謝罪のコメントを発表。パンダを叩いた職員には、反省文を書かせ、停職処分にしたということです。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2357651.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416896436/

1: ◆sRJYpneS5Y 2014/11/24(月)13:35:44 ID:???
犬の糞の不始末は、本当に迷惑だ。景観を損ねるばかりでなく、伝染病を発生させる危険性もある。「糞の始末ができない奴は、犬を飼うべきではない」というのは、犬を飼う上で鉄則なはずなのに、街の犬の糞は減らない。
その解決策として、ロンドンの役所は、放置された糞をピンクか蛍光緑のスプレーで塗ることにした。こうして糞を目立たせることで、糞の後始末をしない飼い主たちを、当惑させることが狙いだ。
「住民が抱えている大きな問題の一つは、犬の糞の不始末です。」と、環境課のサリー・ジムソンさんは話す。市には既に、たくさんの犬の糞の不始末への罰金制度などがあるが、あまり効果は上がっていないようだ。
そこで、放置された犬の糞を拾って掃除するのではなく、敢えてそのまま残し、ピンクか緑のスプレーで色付けして、目立たせることにした。「こうすることで、犬の糞を拾わない飼い主たちを、当惑させることができます。」
確かに、「どうせ、誰かが掃除してくれる」「いずれ、雨で流れてなくなる」と思って放置した糞が、色付けされて返って目立っていたら、糞を放置した張本人はばつが悪いに違いない。張本人でなくとも、ふだんから糞の後始末をしない飼い主たちも、見せしめのように目立つ糞を見たら、後ろめたさを感じることだろう。
糞スプレー対策は、ゆっくりとではあるが、イギリス全土で導入され始めている。ロンドン郊外のスラウでは、この対策で実際に糞の不始末を72%減らすことに成功した。

http://www.terrafor.net/news_tYfEJnDG1y_190.html
http://www.mirror.co.uk/news/uk-news/london-council-spraying-dog-poo-4666424
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416803744/
その解決策として、ロンドンの役所は、放置された糞をピンクか蛍光緑のスプレーで塗ることにした。こうして糞を目立たせることで、糞の後始末をしない飼い主たちを、当惑させることが狙いだ。
「住民が抱えている大きな問題の一つは、犬の糞の不始末です。」と、環境課のサリー・ジムソンさんは話す。市には既に、たくさんの犬の糞の不始末への罰金制度などがあるが、あまり効果は上がっていないようだ。
そこで、放置された犬の糞を拾って掃除するのではなく、敢えてそのまま残し、ピンクか緑のスプレーで色付けして、目立たせることにした。「こうすることで、犬の糞を拾わない飼い主たちを、当惑させることができます。」
確かに、「どうせ、誰かが掃除してくれる」「いずれ、雨で流れてなくなる」と思って放置した糞が、色付けされて返って目立っていたら、糞を放置した張本人はばつが悪いに違いない。張本人でなくとも、ふだんから糞の後始末をしない飼い主たちも、見せしめのように目立つ糞を見たら、後ろめたさを感じることだろう。
糞スプレー対策は、ゆっくりとではあるが、イギリス全土で導入され始めている。ロンドン郊外のスラウでは、この対策で実際に糞の不始末を72%減らすことに成功した。

http://www.terrafor.net/news_tYfEJnDG1y_190.html
http://www.mirror.co.uk/news/uk-news/london-council-spraying-dog-poo-4666424
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416803744/
![]() |
![]() |
![]() ![]() |