あにまるぞーん

2ちゃんねる動物まとめブログ<ニュース・面白ネタ・画像・動画等、動物のことならなんでもまとめます>

 
おすすめ記事一覧


 


なぜ猫は読書をしていると本の上に乗ってくるのか


Edit Category
1: 幽斎 ★ 2014/10/16(木) 15:37:46.86 ID:???

読書の秋とも言われる、これからの季節。疲れた日にはのんびり自宅で読書をするのも良いですよね。ただし、猫との生活を楽しんでいると、なぜか猫に邪魔されてしまうことも…。本を読んでいるときに限って、なぜ猫は本の上に乗ってくるの?その謎に迫ります。

■猫は紙の音が好き
猫はもともと、狩りをする生き物です。猫は聴覚が発達しているので、獲物も音でとらえます。このため、「大きな音」よりも「小さな獲物がカサカサと動くような音」に惹かれてしまうのです。本や雑誌、そして新聞を読むときの、小さなカサカサ音は、まさに猫が好きな音。本能から興味を持ち、つい近寄ってしまうのでしょう。飼い主が本や雑誌を手にした瞬間、もしかしたら猫は「遊んでもらえる」と思っているのかもしれませんね。

■こっちを見て欲しい
飼い主が大好きな猫は、飼い主が別のことに集中することを嫌います。特に読書は、一度始めるとなかなかキリが付けられないもの。飼い主がこの体勢になると、長く待つ必要があることを、猫はすでに知っているのかもしれません。

もしも猫が本の上に乗ってきたら、何か忘れていることがないかを考えてみてください。エサやトイレの掃除を催促していることもあります。またもちろん、ただ単に「遊んでほしい」のサインであることも…。くつろぐ猫を移動させるのは苦労を伴うことも多いので、一度読書を諦めて、猫の要求をのむことも一つの方法です。猫を満足させられたら、次はゆっくり自分の時間を楽しめるかもしれません。

■どうしても本が読みたい…そのときの対策は?
人間生活を送っていると、どうしても猫のリズムに合わせられないケースもあるでしょう。仕事関係の本を、どうしても明日までに読まなければならない…。こんなときに猫に邪魔をされるようならば、次の対策を行ってみてください。
それはズバリ、自分が読書をする場所の近くに、猫の居場所を作ってあげること。猫が居心地良く過ごせるように、環境に気を配ってあげましょう。猫は自分がすっぽり入れる箱が好きなので、手ごろなものを用意してください。ぬくぬくとくつろげる空間を用意してあげれば、猫はきっと落ち着くはず。読書が終わったあとは、思う存分かまってあげてくださいね。

猫が読書の邪魔をするのには、こんな理由が隠されているようです。猫の気持ちを読み取って、上手な対策をしてみてくださいね。

2014101610.jpg

http://news.mynavi.jp/news/2014/10/16/161/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1413441466/
スポンサーサイト



猫用テントが売れている


Edit Category
1: 北村ゆきひろ ★ 2014/10/15(水) 20:17:39.27 ID:???.net

鞄や椅子などを制作している倉橋孝明氏による個人ブランド、41世紀から2014年5月、猫用テント「#catstudyhouse」が発売された。

「猫用のグッズは自分の好みにはかわいらしすぎるデザインが多く、部屋に置きたいと思えるものがなかった。逆に置きたいと思えるデザインのグッズは高くて手が出ない。そんなとき、妻のロングスカートにやたら隠れたがる愛猫の様子から着想を得て、自分で作った」(41世紀・デザイナーの倉橋孝明氏)。

完成した猫用テントに愛猫が入っている写真を画像共有アプリ「Instagram」にアップしたところ、猫好きの知人たちから商品化を強く勧められた。そこで愛猫以外も使うのか確認するため、他家でモニター調査をすると猫たちの反応がよく、その写真を投稿した猫の飼い主それぞれのInstagramフォロワーからも好評だったことから製品化。渋谷ヒカリエで開催されたイベントのために、9800円のトライアル価格版を25個用意すると、イベント途中で完売し、急いで増産。

最終的に2週間で53個、売れたという。以降は1万2800円の通常価格版を41世紀のネットショップで販売しており、絶えず注文がある状態だ。

2014年9月にはペットグッズブランド「FLAVOR.」から、服飾デザイナーの神山隆二氏とコラボレーションしたモデルも発売。神山氏が自らシルクスクリーンでプリントした布を使用したスタイリッシュなデザインで話題を呼んでいる。さらに多頭飼いや大きい猫向けのサイズも用意し、2サイズで展開中だ。

人気のポイントは、組み立て式なので畳めば非常にコンパクトになること。指先で持てる軽さなので猫の移動にあわせて持ち運びでき、常に飼い主の目が届きやすい所に置けること。床を無くしたことで、猫の領域を侵害することなく設置でき、どの家でも抵抗なく置けること。そして隠れることができる部分と、オープンな部分のバランスが絶妙で、飼い主からは中の様子がある程度わかり、猫や小型犬はほどよくリラックスできる点だという。

購入者達がInstagramで猫が遊んだり休んだりしているところを自発的にハッシュタグ付きの商品名で投稿してくれるため、そのタグが口コミカタログのように機能しており、それを見た人の購入につながっているそうだ。

201410165.jpg

201410166.jpg

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20141014/1060807
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1413371859/





 
 
 
プロフィール

いんこ

Author:いんこ
あにまるぞーんは動物のニュースや面白ネタ、画像、動画等をまとめた動物情報ブログです

相互RSS・リンク募集です
お問い合わせ等、詳しくはaboutme↓にて

animalzone
animalzone



開設2014/03/26

 
スポンサードリンク
 
おーぷん2ちゃんねる
 
最新記事
 
カテゴリークラウド
 
おすすめ
 
スポンサードリンク
 
 
スポンサードリンク
 
逆アクセスランキング
 
リンク
■アンテナ■
2chnavi
おまとめ
アンテナシェア
ギコあんてな!
2chまとめ×まとめ
【速報】2chまとめ総合
いわしアンテナ >°))))彡
ガヤるアンテナ( ・∀・)ノ

■まとめサイト■
アイドルモリ
とりのまるやき
調査報告@ch
芸スポまとめblog
はや速

■その他サイト■
まとめサイト図鑑
面白ニュース

■Special Thanks■
2chまとめくす


にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(ペット)へ

動物・ペット まとめ
くる天 人気ブログランキング
 
 

ARCHIVE RSS