おすすめ記事一覧


1: れいおφ ★@\(^o^)/ 2014/10/25(土) 11:02:28.93 ID:???0.net
田園風景が広がる加須市油井ケ島の農業用の排水路で、3羽の鳥が身を寄せ合うようにして過ごしている。
大きな1羽は体長約50センチで、あとの2羽は30センチほど。県生態系保護協会によるとこの鳥はカモ科の「バリケン」という。飛べないバリケンは増水した排水路の中州に取り残される形になっており、周囲が気に掛けている。
バリケンはくちばしの付け根から先が赤色であることなどが特徴。以前は食用として輸入されていたが、現在は主に観賞用とされている。
排水路の北東には調節池の油井ケ島沼があり、沼に集う釣り人によってバリケンは発見された。加須市の会社員男性(58)によると、3羽は21日から排水路にとどまっているという。20日午後の時点で沼のほとりに3羽がいたという証言もあり、20日から21日にかけて排水路に移動したとみられる。
この時、排水路は陸地の占める割合が多かったとみられるが、23日まで降り続いた雨で水位が上昇し、
陸地の部分は減少した。水幅は約7メートル。24日に現場を訪れてみると、約3メートル×2・5メートルの中州に3羽の姿があった。同協会によると、バリケンは一部を除き飛翔能力を備えていないという。
男性は「きっとお腹をすかせているだろう」と食パンをちぎっては中州めがけて放った。すると黙々と口を動かすバリケンたち。時には中州の縁に寄って水を飲むしぐさも見られた。寒暖の差が身に染みるこの季節。
男性は「かわいそうだけれど、どうしようもできない」と3羽の体調を案じている。


http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/10/25/10.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414202548/
大きな1羽は体長約50センチで、あとの2羽は30センチほど。県生態系保護協会によるとこの鳥はカモ科の「バリケン」という。飛べないバリケンは増水した排水路の中州に取り残される形になっており、周囲が気に掛けている。
バリケンはくちばしの付け根から先が赤色であることなどが特徴。以前は食用として輸入されていたが、現在は主に観賞用とされている。
排水路の北東には調節池の油井ケ島沼があり、沼に集う釣り人によってバリケンは発見された。加須市の会社員男性(58)によると、3羽は21日から排水路にとどまっているという。20日午後の時点で沼のほとりに3羽がいたという証言もあり、20日から21日にかけて排水路に移動したとみられる。
この時、排水路は陸地の占める割合が多かったとみられるが、23日まで降り続いた雨で水位が上昇し、
陸地の部分は減少した。水幅は約7メートル。24日に現場を訪れてみると、約3メートル×2・5メートルの中州に3羽の姿があった。同協会によると、バリケンは一部を除き飛翔能力を備えていないという。
男性は「きっとお腹をすかせているだろう」と食パンをちぎっては中州めがけて放った。すると黙々と口を動かすバリケンたち。時には中州の縁に寄って水を飲むしぐさも見られた。寒暖の差が身に染みるこの季節。
男性は「かわいそうだけれど、どうしようもできない」と3羽の体調を案じている。


http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/10/25/10.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414202548/

1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/ 2014/10/25(土) 10:36:54.14 ID:???0.net
栃木県日光市の親子が営む町工場が開発した、ロケット花火を使ったピストル型の発射装置が、サルなど退治に一役買っている。花火の破裂する音で驚かせて追い払い、観光客がサルに襲われるのを抑止する効果が出ているという。
紅葉シーズンの10、11月、日光東照宮付近への観光客は約50万人。観光客が立ち寄る土産物店にサルが群がり、かみつかれたりするケースもある。市が平成23年ごろにこの装置を約30個配備したところ、「効き目は想像以上だった」(同市)。
精密機械部品を扱う町工場「高原精機」が開発し、竹沢勝雄社長(76)は「余った部品で追い払える装置を作ろうと思い立った」。アルミ製のパイプに市販のロケット花火を差し込んで発射しする仕組みで、狙った所へ飛ばせる。
音だけで追い払うことから、評判に。各地の農家などからの発注は400個超。竹沢さんは「野生動物の被害に苦しむ人を一人でも多く救えれば」と話している。


http://www.sankei.com/economy/news/141025/ecn1410250009-n1.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414201014/
紅葉シーズンの10、11月、日光東照宮付近への観光客は約50万人。観光客が立ち寄る土産物店にサルが群がり、かみつかれたりするケースもある。市が平成23年ごろにこの装置を約30個配備したところ、「効き目は想像以上だった」(同市)。
精密機械部品を扱う町工場「高原精機」が開発し、竹沢勝雄社長(76)は「余った部品で追い払える装置を作ろうと思い立った」。アルミ製のパイプに市販のロケット花火を差し込んで発射しする仕組みで、狙った所へ飛ばせる。
音だけで追い払うことから、評判に。各地の農家などからの発注は400個超。竹沢さんは「野生動物の被害に苦しむ人を一人でも多く救えれば」と話している。


http://www.sankei.com/economy/news/141025/ecn1410250009-n1.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414201014/

1: かつをぎ ★@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 19:30:25.57 ID:???0.net
今日の気温は……ちょ! じゃれないで!
動画
http://www.youtube.com/watch?v=0ntWcpw0esE
画像
おすわり! うん、しないよね

今日の気温は……ちょ! じゃれないで!

あー! リード切れちゃった!

多くの人が1日の予定を立てるために重要な朝の天気予報。そんな天気予報に犬を出演させてみたら、てんやわんやのコントになってしまったカナダのニュース番組がネット上で話題になっています。
気象予報士と一緒に天気予報に挑戦したのは、マスチフ犬のリップルくん。「さあ天気予報をしよう。おすわり!」と予報士さんにうながされますが、1歳8カ月のリップルくんはやっぱりお天気よりも遊びのほうに興味がいってしまったようで、リードを噛んだり予報士さんにじゃれついたりと大はしゃぎ。とうとうリードを噛み切ってしまったシーンでは、予報士さんもスタッフも大爆笑しています。
リップルくんが出演したのは、動物愛護協会の活動を紹介して犬の里親探しを行うため。この放送は大きな反響を呼び、「また出演してほしい」という声が多く寄せられているそう。リップルくんの天気予報は荒れ模様でしたが、お天気と視聴者の反応は良好だったようです。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1410/22/news081.html
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1414146625/
動画
http://www.youtube.com/watch?v=0ntWcpw0esE
画像
おすわり! うん、しないよね

今日の気温は……ちょ! じゃれないで!

あー! リード切れちゃった!

多くの人が1日の予定を立てるために重要な朝の天気予報。そんな天気予報に犬を出演させてみたら、てんやわんやのコントになってしまったカナダのニュース番組がネット上で話題になっています。
気象予報士と一緒に天気予報に挑戦したのは、マスチフ犬のリップルくん。「さあ天気予報をしよう。おすわり!」と予報士さんにうながされますが、1歳8カ月のリップルくんはやっぱりお天気よりも遊びのほうに興味がいってしまったようで、リードを噛んだり予報士さんにじゃれついたりと大はしゃぎ。とうとうリードを噛み切ってしまったシーンでは、予報士さんもスタッフも大爆笑しています。
リップルくんが出演したのは、動物愛護協会の活動を紹介して犬の里親探しを行うため。この放送は大きな反響を呼び、「また出演してほしい」という声が多く寄せられているそう。リップルくんの天気予報は荒れ模様でしたが、お天気と視聴者の反応は良好だったようです。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1410/22/news081.html
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1414146625/

1: 帰社倶楽部φ ★@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 16:28:36.59 ID:???0.net
日田市三本松新町の英語塾講師桜木潔さんが市内豆田地区の花月川で、水の中にうごめく大きな生き物を見つけた。川は雨の直後で濁っており、見えたのは背びれだけ。
桜木さんは「全体像ははっきり分からなかったが、影から推測すると体長150センチほどだった」という。偶然持っていたカメラで撮影した。「ウナギやナマズとは違った」と桜木さん。花月川の未確認生物、名付けて“カッシー”ではないかと期待している。
市博物館によると、筑後川水系で確認されているライギョの可能性があるという。行時史郎主事は「カッシーだと夢がありますね」とにっこり。

http://minijikenbo.com/ontime/detail/543
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414135716/
桜木さんは「全体像ははっきり分からなかったが、影から推測すると体長150センチほどだった」という。偶然持っていたカメラで撮影した。「ウナギやナマズとは違った」と桜木さん。花月川の未確認生物、名付けて“カッシー”ではないかと期待している。
市博物館によると、筑後川水系で確認されているライギョの可能性があるという。行時史郎主事は「カッシーだと夢がありますね」とにっこり。

http://minijikenbo.com/ontime/detail/543
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414135716/

1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 06:48:25.59 ID:???0.net
北海道は23日、野生鳥獣への餌やり行為を禁止できる道の生物多様性保全条例の対象に、ヒグマを指定する方針を明らかにした。来年1月から道内全域で禁止となる予定で、違反を確認した場合は、氏名公表もあり得るという。
これまでも、道は餌付けをしないよう呼び掛けてきたが、世界自然遺産の知床地域を中心に、観光客らによる車からのパンの投げ与えなどが続いていた。道は生態を守ることに加え、人に過度に近づいて被害を出すヒグマを生まないために、規制が必要と判断した。
道は昨年、生物の多様性に著しい影響を及ぼす恐れがある餌やり行為を禁止できる同条例を制定した。

http://www.daily.co.jp/society/main/2014/10/24/0007444496.shtml
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414100905/
これまでも、道は餌付けをしないよう呼び掛けてきたが、世界自然遺産の知床地域を中心に、観光客らによる車からのパンの投げ与えなどが続いていた。道は生態を守ることに加え、人に過度に近づいて被害を出すヒグマを生まないために、規制が必要と判断した。
道は昨年、生物の多様性に著しい影響を及ぼす恐れがある餌やり行為を禁止できる同条例を制定した。

http://www.daily.co.jp/society/main/2014/10/24/0007444496.shtml
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414100905/

1: Twilight Sparkle ★@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 05:38:27.47 ID:???0.net
オオカミの尿に含まれる有機窒素化合物「ピラジン」に、エゾシカが恐怖を感じて近寄らないことを、旭川医大と道医療大(石狩管内当別町)の研究班が野外実験で確認した。研究班はすでにマウスで同じ効果を確かめており、今回の結果は、シカと車の衝突事故や食害を防ぐために散布する「忌避剤」として、ピラジンの実用化へ道を広げたといえる。
オオカミの尿が他の動物を寄せつけないことは、経験的に知られてきた。研究班は、米国で販売されているオオカミの尿をそのまま忌避剤に使うのではなく、実験を通じて尿の中からマウスが嫌がる原因物質として3種類のピラジンを見つけた。人工的に作ったピラジンの混合液にもマウスは避ける行動を取ることを確認し、昨年4月に論文を発表した。
今回は、この混合液がエゾシカにも有効かどうかを確かめるため、昨年8~9月にオホーツク管内西興部村の鹿牧場で実験した。好物のトウモロコシ飼料を置いたエサ場を4カ所設け、うち2カ所にはピラジンを2ミリリットル含ませた脱脂綿入りの金属管を4本、エサの周りに置いた。残る2カ所はピラジンのない空の金属管4本を置き、シカ30頭ほどの動きを15分間観察し、その結果を解析した。
それによると、実験開始直後の空腹時はピラジンがないエサ場には平均6頭が集まったのに、ピラジンのある方には平均2頭しか近寄らなかった。シカがエサを食べた回数と時間は、ピラジンがないエサ場の方が明らかに多くて長かった。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/570126.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414096707/
オオカミの尿が他の動物を寄せつけないことは、経験的に知られてきた。研究班は、米国で販売されているオオカミの尿をそのまま忌避剤に使うのではなく、実験を通じて尿の中からマウスが嫌がる原因物質として3種類のピラジンを見つけた。人工的に作ったピラジンの混合液にもマウスは避ける行動を取ることを確認し、昨年4月に論文を発表した。
今回は、この混合液がエゾシカにも有効かどうかを確かめるため、昨年8~9月にオホーツク管内西興部村の鹿牧場で実験した。好物のトウモロコシ飼料を置いたエサ場を4カ所設け、うち2カ所にはピラジンを2ミリリットル含ませた脱脂綿入りの金属管を4本、エサの周りに置いた。残る2カ所はピラジンのない空の金属管4本を置き、シカ30頭ほどの動きを15分間観察し、その結果を解析した。
それによると、実験開始直後の空腹時はピラジンがないエサ場には平均6頭が集まったのに、ピラジンのある方には平均2頭しか近寄らなかった。シカがエサを食べた回数と時間は、ピラジンがないエサ場の方が明らかに多くて長かった。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/570126.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414096707/

1: 名無しさん@おーぷん 2014/10/21(火)09:46:48 ID:LWwUpbXEG
猫が餌を食べたあと、地面を掘るようなしぐさをするのは「これ埋めといて後で食べよう」の意味。
熊と似てるがな

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1413852408/
熊と似てるがな

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1413852408/

1: 名無しさん@おーぷん 2014/10/17(金)21:04:49 ID:8AyfYiqhy
普段は知らん顔するのに わいが勉強してるときだけ教材にダイビン
グしてくる
それで抱っこしようとすると 逃走する

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1413547489/
グしてくる
それで抱っこしようとすると 逃走する

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1413547489/

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 20:48:41.79 ID:???0.net
富山大は21日、平成17年4月以降、遺伝子を組み換えたマウスやラット計1411匹を大学の内規に反し、管理区域に指定されていない施設で殺処分していたと発表した。
大学によると、生命科学先端研究センターの動物実験施設で、128回にわたり不適切な処分が確認された。遺伝子組み換えの動物が施設外に出た形跡はなく外部への影響はないとしている。文部科学省に報告、厳重注意を受けたという。
今年7月に殺処分したはずのラット3匹が管理区域外にある保管冷凍庫で蘇生しているのが見つかり、調査した結果、殺処分を行う施設が管理区域に指定されていなかったことが判明した。
同じ施設で遺伝子が組み換えられていない動物の殺処分もしており、出入りを制限していなかった。また、殺処分時に呼吸が停止しているかどうかを確認していないケースもあったという。

http://www.sankei.com/affairs/news/141021/afr1410210019-n1.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413892121/
大学によると、生命科学先端研究センターの動物実験施設で、128回にわたり不適切な処分が確認された。遺伝子組み換えの動物が施設外に出た形跡はなく外部への影響はないとしている。文部科学省に報告、厳重注意を受けたという。
今年7月に殺処分したはずのラット3匹が管理区域外にある保管冷凍庫で蘇生しているのが見つかり、調査した結果、殺処分を行う施設が管理区域に指定されていなかったことが判明した。
同じ施設で遺伝子が組み換えられていない動物の殺処分もしており、出入りを制限していなかった。また、殺処分時に呼吸が停止しているかどうかを確認していないケースもあったという。

http://www.sankei.com/affairs/news/141021/afr1410210019-n1.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413892121/

1: ニライカナイφ ★@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 19:39:17.42 ID:???0.net
ペットとして犬を飼うことが本当に多いアメリカの人々が、まさか犬を食べることに意欲を示していた!?
米ペンシルベニア州で驚くような事実が明らかになった。これまで犬の肉を販売し、食べることは合法であったという。
米ペンシルベニア州の朝の情報番組『KDKA Morning News』に出演し、「この州には犬を殺してその肉を食べたという人もいるのでしょう。でも犯罪でもなんでもありません。そうした行為を法律が禁じていなかったのですから。しかしこのままで良いのでしょうか」と熱く語ったのは、州選出の下院議員であるジョン・マーハー氏であった。
マーハー氏の説明によれば、犬の肉が販売され、それを食べている人々がいることを禁じようという法律案が議会に提出されたのは1883年のこと。しかし具体的な審議がなされなかったため、同州は現在、合衆国唯一の“犬の肉を食べる州”とみなされているという。
ここにきてそれを見直そうという動きが議会でやっと始まり、犬を食べることの是非を巡る投票がついに行われることになったそうだ。
米国ではファミリーの一員として多くの家庭が犬を飼っていることもあり、同州でも食肉販売店に犬の肉が陳列されていることはまずなかった。
だがハリスバーグのアニマルシェルターでは、里親が見つからなかった犬がそうした食の趣味の人々の手に渡ることがままあったという。これには「今までまったく知らなかった」と多くの視聴者も驚いていたもようだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/9382756/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413887957/
米ペンシルベニア州で驚くような事実が明らかになった。これまで犬の肉を販売し、食べることは合法であったという。
米ペンシルベニア州の朝の情報番組『KDKA Morning News』に出演し、「この州には犬を殺してその肉を食べたという人もいるのでしょう。でも犯罪でもなんでもありません。そうした行為を法律が禁じていなかったのですから。しかしこのままで良いのでしょうか」と熱く語ったのは、州選出の下院議員であるジョン・マーハー氏であった。
マーハー氏の説明によれば、犬の肉が販売され、それを食べている人々がいることを禁じようという法律案が議会に提出されたのは1883年のこと。しかし具体的な審議がなされなかったため、同州は現在、合衆国唯一の“犬の肉を食べる州”とみなされているという。
ここにきてそれを見直そうという動きが議会でやっと始まり、犬を食べることの是非を巡る投票がついに行われることになったそうだ。
米国ではファミリーの一員として多くの家庭が犬を飼っていることもあり、同州でも食肉販売店に犬の肉が陳列されていることはまずなかった。
だがハリスバーグのアニマルシェルターでは、里親が見つからなかった犬がそうした食の趣味の人々の手に渡ることがままあったという。これには「今までまったく知らなかった」と多くの視聴者も驚いていたもようだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/9382756/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413887957/
![]() |
![]() |
![]() ![]() |