おすすめ記事一覧


1: シャチ ★@\(^o^)/ 2014/08/27(水) 21:48:53.53 ID:???0.net
米北東部メーン州のスカーバラ沖で23日、珍しい青いロブスターが捕獲されたことが分かった。
専門家によると、通常は赤いロブスターが青くなるのは遺伝子異常が原因で、約200万匹につき1匹の割合で生まれるという。このロブスターは父親と漁に出たメガン・ラプラントさん(14)が見つけ、「Skyler」と名付けた。
現在、3匹の仲間がいるメーン州立水族館で飼育されている。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/140827/amr14082719110003-n1.htm
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1409143733/
専門家によると、通常は赤いロブスターが青くなるのは遺伝子異常が原因で、約200万匹につき1匹の割合で生まれるという。このロブスターは父親と漁に出たメガン・ラプラントさん(14)が見つけ、「Skyler」と名付けた。
現在、3匹の仲間がいるメーン州立水族館で飼育されている。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/140827/amr14082719110003-n1.htm
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1409143733/
スポンサーサイト

1: シャチ ★@\(^o^)/ 2014/08/27(水) 18:18:52.68 ID:???0.net
6年間、放浪し続けた毛むくじゃらすぎる羊が見つかり、話題になっています。
モコモコの毛並みでのっそりと歩くのは、雄の羊のショーン君です。オーストラリアのタスマニア島で24日に発見されました。毛の重さは、推定でなんと20kgです。
羊の専門家:「こんなに長くて素晴らしい毛を持った羊がいるなんて信じられない」
地元メディアによりますと、ショーン君は6年前にタスマニア島内の牧場から脱走し、行方が分からなくなっていたということです。発見者は、ショーン君の毛をもう少し育てて「世界で最も多い毛を持つ羊」の記録に挑戦すると意気込んでいます。



http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20140827-00000018-ann-int
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1409131132/
モコモコの毛並みでのっそりと歩くのは、雄の羊のショーン君です。オーストラリアのタスマニア島で24日に発見されました。毛の重さは、推定でなんと20kgです。
羊の専門家:「こんなに長くて素晴らしい毛を持った羊がいるなんて信じられない」
地元メディアによりますと、ショーン君は6年前にタスマニア島内の牧場から脱走し、行方が分からなくなっていたということです。発見者は、ショーン君の毛をもう少し育てて「世界で最も多い毛を持つ羊」の記録に挑戦すると意気込んでいます。



http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20140827-00000018-ann-int
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1409131132/

1: 名無しさん@おーぷん 2014/08/26(火)16:28:23 ID:UkX3KYsib

1: 幽斎 ★ 2014/08/27(水) 11:43:41.51 ID:???
動物写真家の岩合光昭さんの、日本全国47都道府県の猫たちを訪ねる旅。今回は、岡山県真鍋島の猫。
ある者は毛繕いをし、ある者はうたた寝をする。7匹の猫たちが屋根の上で思い思いに午後のひとときを過ごしている。笠岡市に属する真鍋島は、別名「猫島」と呼ばれる。昔ながらの漁村の風景が広がる島には、多数の猫が暮らしている。
ちょうど瓦一つ分。お互いの猫パンチが届かない距離を保ちながらくつろぐのは、プライバシーを重視する猫ならでは。1.5平方キロに満たない島内。それぞれが工夫し、心地のいい暮らしを送っている。街で暮らす私たちもそのヒントを学びたい。

http://dot.asahi.com/life/lifestyle/2014082200047.html
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1409107421/
ある者は毛繕いをし、ある者はうたた寝をする。7匹の猫たちが屋根の上で思い思いに午後のひとときを過ごしている。笠岡市に属する真鍋島は、別名「猫島」と呼ばれる。昔ながらの漁村の風景が広がる島には、多数の猫が暮らしている。
ちょうど瓦一つ分。お互いの猫パンチが届かない距離を保ちながらくつろぐのは、プライバシーを重視する猫ならでは。1.5平方キロに満たない島内。それぞれが工夫し、心地のいい暮らしを送っている。街で暮らす私たちもそのヒントを学びたい。

http://dot.asahi.com/life/lifestyle/2014082200047.html
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1409107421/
![]() |
![]() |
![]() ![]() |