あにまるぞーん

2ちゃんねる動物まとめブログ<ニュース・面白ネタ・画像・動画等、動物のことならなんでもまとめます>

 
おすすめ記事一覧


 


【ロシア】ネコ貸します、ロシア最大手銀が新サービス 住宅ローンの特典


Edit Category
1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 20:37:12.34 ID:???0.net

ロシアの大手銀行が、住宅ローンを組んだ顧客へのサービスとして、ネコの貸し出しを始めた。ロシアではネコは新居に幸運をもたらすと信じられている。

競合他社との競争にネコのひげ1本分だけでも打ち勝とうとユニークなサービスを始めたのは、ロシア最大手銀行のズベルバンク(Sberbank)。同行で住宅ローンを借り入れた顧客30人への特典として、10匹の中から好みのネコを貸与するという。

同行ウェブサイト(http://www.kotoservice.ru)で紹介されているネコの品種はさまざまで、無毛種のスフィンクスやシャム猫も選べる。

ロシアには、新しい家のドアを最初に入ったのがネコだと家の持ち主に幸運が訪れるとの言い伝えがある。

ズベルバンクのネコは特別に訓練されているそうだ。新築祝いパーティーへの貸し出しは最大2時間まで。貸し出しを希望する顧客は、動物を虐待しない旨の宣誓書と、ネコの貸し出しによって損害や不利益を被っても銀行側は一切責任を負わないとの誓約書に署名する必要がある。

ただ、このサービスは12月までの期間限定で、貸し出しはモスクワ(Moscow)地区限定となっている。

ズベルバンクは、旧ソビエト連邦時代の国営貯蓄銀行が前身で、ロシア国民の間に根強い当時のイメージの払拭(ふっしょく)に努めている。現在は、ロシアのウクライナ進攻に関連して欧州連合(EU)の制裁対象となっている。

201408316.png

http://www.afpbb.com/articles/-/3024479
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1409398632/
スポンサーサイト



【マダガスカル】首都を覆う黒雲、イナゴの大群襲来


Edit Category
1: ゆでたてのたまご ★ 2014/08/30(土) 11:29:32.09 ID:???.net

アフリカ沖西インド洋(Indian Ocean)の島国マダガスカルで28日、首都アンタナナリボ(Antananarivo)にイナゴの大群が襲来した。アンタナナリボの上空は雲のような厚いイナゴの群れに覆われ、子どもたちは逃げまどい花屋はイナゴを追い払おうとタイヤを燃やすなど街はパニックに陥った。

路上は雨のように降り注ぐイナゴの死骸でいっぱいだ。熱心にイナゴの死骸をすくってはビニール袋に集めていた13歳の少年は「ニワトリに食べさせるんだ。それでニワトリが死ななかったら僕たちが(イナゴを)食べる」と語った。

高温多湿なマダガスカル島はイナゴの繁殖に最適な環境で、イナゴの大発生は珍しいことではない。最も直近の大発生では、日本の国土とほぼ同じ面積が被害を受け、稲田やトウモロコシ畑が壊滅した。

マダガスカル当局や国連(UN)が数か月前から飛行機やヘリコプターで殺虫剤を散布してイナゴ撲滅対策に務めているが、専門家らは、最近の熱波がイナゴたちを自然の生息地から都市部に向かわせているとみている。

201408304.jpg

http://www.afpbb.com/articles/-/3024467
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1409365772/

【長野】ゴミ出しで玄関から出た途端、突進してきたクマ 男性負傷


Edit Category
1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/08/29(金) 21:35:03.03 ID:???0.net

27日午後9時50分頃、長野県信濃町平岡、会社員の男性(51)が、自宅の玄関先でクマに襲われ、右腕にけがを負った。命に別条はないという。長野中央署の発表によると、クマは体長約1メートルとみられる。

男性はゴミ出しをしようと玄関から出た際、クマが突進してきたという。自宅に逃げようとしたが間に合わず、右腕を1回かまれた。

201408302.jpg

http://www.yomiuri.co.jp/national/20140829-OYT1T50038.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1409315703/

牧場から脱走して一度も毛を刈られてない「ショーン君」、毛刈りが行われて23.5キロの羊毛収穫される


Edit Category
1: 幽斎 ★ 2014/08/29(金) 16:07:22.04 ID:???.net

オーストラリアのタスマニア島でこのほど、6年前に牧場から脱走し、行方が分からなくなっていた羊が毛むくじゃらの状態で見つかった。28日に「生後初」とされる毛刈りが行われ、通常の刈り取り量の5倍以上の23.5キロもの羊毛が収穫された。

豪メディアによると、「ショーン君」と名付けられた失踪羊は24日に発見された。ずっしりした毛に覆われ、立ち上がるのが難しい状態だったという。早速毛刈りを実施。世界記録更新に期待がかかったが、ニュージーランドの羊が持つ27キロに一歩及ばなかった。
 
ショーン君は動きは鈍いが、6年間野生で生き抜いた。島では肉食獣タスマニアタイガー(フクロオオカミ)が入植者の駆除で絶滅しており、天敵不在も幸いしたようだ。

201408301.jpg

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014082800681
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1409296042/

ノルウェーの貫禄がありすぎるネコ


Edit Category
1: 幽斎 ★ 2014/08/29(金) 12:17:09.73 ID:???.net

日本の猫のイメージと言えば、なんとなく「寝ている」「気まぐれ」「ツンデレ」などのイメージが強いのですが、海外の猫はいかがだろうか。もちろんネコという種族においては、殆ど同じような性格であると考えられるが、地域や環境の違いによって若干イメージが異なるのかもしれない。
こちらはノルウェーにすむ猫なのだというが日本と比べていかがだろうか。

201408297.jpg

こちらがノルウェーのネコということである。日本にくらべて毛が多く顔立ちも厳しいように見える。やはり極寒の地域に住む猫ということで体毛や表情もそれなりに厳しくなると言うことであろうか。ちなみにこの地域に日本の猫を投入した場合、あまりの寒さにびっくりして即座に屋内に入って丸まる姿が目に浮かぶのは筆者だけであろうか。

さてこの猫の種類が気になりますが、日本でもおなじみの「茶トラ」のネコにも見えますがノルウェーでは「ノルウェージャンフォレストキャット」という割とそのままのネーミングのネコがポピュラーだ。特徴としては寒冷な気候にも適応する長毛である。やはりこの写真の猫も「ノルウェージャンフォレストキャット」の可能性が高い。ハンティングも得意だが、猫らしくお茶目だという。

―海外の反応
・ ノルウェーの猫ライオンのようです
・ まさにふわっふわの獣ですね
・ ネコ「冬は確実に来ている!」
・ 彼らはとてもふわふわです! とってもかわいねえ。
・ 彼らは本当にノルウェーにに住んでいますか?
・ これはノルウェージャンフォレストキャットです。
・ 私は猫よりも毛玉のほうが怖い
・ 子猫の時のは凄いかわいい
・ 彼らは温泉にはいっているんだろうなあ
・ 私はこのネコが欲しい。
・ アイスランドは、長い間、ノルウェーの一部であった
・ 彼らは攻撃的なの?
・ これらの猫は私よりもきれいです。
・ 彼らはノルウェーの顔をしている
・ この猫は、おそらく私のお尻を蹴ることができる

http://www.yukawanet.com/archives/4734564.html
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1409282229/

オオカミ間でも「あくび」は伝染する


Edit Category
1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 19:46:28.04 ID:???0.net

チンパンジー、ヒヒ、イヌ、人間などに共通する「もらいあくび」がオオカミにもみられるとの研究論文が、27日の米オンライン科学誌プロスワン(PLOS ONE)に発表された。動物間の「共感」が共通特性の1つであることを示唆する結果だという。

東京大学(University of Tokyo)の研究チームが行った研究は、東京・日野市の多摩動物公園(Tama Zoological Park)で飼育されているオオカミ12匹の群れを対象としたものだ。

研究チームは5か月間、254時間にわたってオオカミの行動を観察し、群れの1匹があくびをした際に、そばにいるオオカミに何が起きるかを調べた。論文によると、群れの別のオオカミのあくびに「観察対象のオオカミが直面すると、あくびをする頻度が著しく増加した」という。

「オオカミに見られるあくびの伝染は、最初にあくびをするオオカミとの社会的関係の強さに影響を受けている。社会的関係がより親密にある個体によるあくびの方が、他の個体のあくびよりも、あくびを誘発する回数が多い」

今回の研究は、対象としたオオカミの数は少ないが、もらいあくびがオオカミの「共感する能力」に関連していることの最初の証拠を提示するものだと研究チームは話している。

論文の主執筆者で、東京大学の研究員のテレサ・ロメロ(Teresa Romero)氏は、共感能力はこれまで考えられていたよりも多くの動物種に存在しているのかもしれないと指摘し、「オオカミでは、霊長類やイヌと同様、特に近しい間柄であくびが伝染する」と説明した。

また「もらいあくびは、祖先から受け継いだ共通特性の1つで、他の哺乳類とも共通している。このような能力は個体間の情緒的な結びつきを示すものであることを、今回の結果は示唆している」と付け加えている。

201408296.png

http://www.afpbb.com/articles/-/3024286
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1409222788/

厚労省「蚊に刺されないように注意してください」 デング熱で注意呼びかけ


Edit Category
1: シャチ ★@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 15:32:25.72 ID:???0.net

埼玉県と東京都の男女2人が新たに「デング熱」に感染していることが確認されたことを受け、厚生労働省は蚊に刺されないよう広く注意を呼びかけるとともに、感染が疑われるケースについてはすみやかに保健所に届けるよう全国の自治体に求めています。デング熱は蚊が媒介する感染症で、ヒトからヒトには感染しません。

アジアや中南米など熱帯や亜熱帯の地域で流行していて、日本では海外で感染し、帰国後、発症する人が年間200人ほど報告され、去年はこれまでで最も多い249人の患者が確認されています。

厚生労働省によりますと、28日新たに感染が確認された埼玉県の20代の女性と東京都の20代の男性は、27日感染が報告された埼玉県の10代の女性と、同じ東京の学校に通っているということです。

3人は、都内で蚊に刺されたと話していることから、厚生労働省は海外で感染し帰国した人から蚊を媒介して感染した可能性があるとみて、感染経路を調べています。厚生労働省は蚊に刺されないよう広く注意を呼びかけるとともに、感染が疑われるケースについてはすみやかに保健所に届けるよう全国の自治体に求めています。

201408295.jpg

http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20140828/4151311.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1409207545/

【中国】パンダ、たくさんの餌や果物をもらうために妊娠を装う


Edit Category パンダ
1: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 09:26:23.45 ID:???.net

中国四川省成都のパンダ繁育研究基地で、雌のジャイアントパンダのアイヒンが、餌や果物をたくさんもらうために、妊娠を装った。

上海日報が伝えたところによると、6歳のアイヒンは食欲が減り、動きが鈍くなるなど、妊娠の初期症状をみせたという。専門家たちは、ホルモン値の変化にも気づいた。

だが検査の結果、アイヒンは実際には妊娠していないことがわかった。

生物学者たちは、「偽妊娠」は、パンダや野生ではよくみられると指摘している。飼育されている動物は、妊娠すると特別な環境が与えられるため、妊娠しているような行動を取ることがあるという。なぜなら飼育所では、妊娠したパンダを個別の部屋へ移動する。そして、パンダは丁寧な世話を受けるほか、たくさんの果物や笹などが与えられるからだ。

賢いパンダはこれを理解し、自分の生活を向上させようとするという。

2014082823.jpg

http://japanese.ruvr.ru/news/2014_08_27/276500602/
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1409185583/

【インド】56歳女性、襲ってきたヒョウを鎌で殺害


Edit Category
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/ 2014/08/28(木) 07:28:32.52 ID:???0.net

インド北部ウッタラカンド州で、農作業中の女性(56)がヒョウに襲われたが、持っていた鎌を武器に戦い、九死に一生を得た。

格闘は30分に及び、最後は迫るヒョウの耳をつかみ、もう一方の手で鎌をヒョウの頭に突き立てて殺害した。

2014082822.jpg

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014082800061
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1409178512/

【米国】青いロブスターを捕獲


Edit Category 魚、水生生物
1: シャチ ★@\(^o^)/ 2014/08/27(水) 21:48:53.53 ID:???0.net

米北東部メーン州のスカーバラ沖で23日、珍しい青いロブスターが捕獲されたことが分かった。

専門家によると、通常は赤いロブスターが青くなるのは遺伝子異常が原因で、約200万匹につき1匹の割合で生まれるという。このロブスターは父親と漁に出たメガン・ラプラントさん(14)が見つけ、「Skyler」と名付けた。

現在、3匹の仲間がいるメーン州立水族館で飼育されている。

2014082821.jpg

http://sankei.jp.msn.com/world/news/140827/amr14082719110003-n1.htm
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1409143733/





 
 
 
プロフィール

いんこ

Author:いんこ
あにまるぞーんは動物のニュースや面白ネタ、画像、動画等をまとめた動物情報ブログです

相互RSS・リンク募集です
お問い合わせ等、詳しくはaboutme↓にて

animalzone
animalzone



開設2014/03/26

 
スポンサードリンク
 
おーぷん2ちゃんねる
 
最新記事
 
カテゴリークラウド
 
おすすめ
 
スポンサードリンク
 
 
スポンサードリンク
 
逆アクセスランキング
 
リンク
■アンテナ■
2chnavi
おまとめ
アンテナシェア
ギコあんてな!
2chまとめ×まとめ
【速報】2chまとめ総合
いわしアンテナ >°))))彡
ガヤるアンテナ( ・∀・)ノ

■まとめサイト■
アイドルモリ
とりのまるやき
調査報告@ch
芸スポまとめblog
はや速

■その他サイト■
まとめサイト図鑑
面白ニュース

■Special Thanks■
2chまとめくす


にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(ペット)へ

動物・ペット まとめ
くる天 人気ブログランキング
 
 

ARCHIVE RSS