おすすめ記事一覧


1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 19:30:52.76 ID:???0.net
南大東島に生息する天然記念物で絶滅危惧種のダイトウオオコウモリが、ネコに捕食されていることが、「NPO(特定非営利活動)法人どうぶつたちの病院沖縄」(長嶺隆理事長)などの調査で分かった。被害を減らすためネコの頭数を制限しようと、どうぶつたちの病院が避妊・去勢手術費を、南大東村が本島に運ぶ航空費をそれぞれ負担する。村は、飼いネコに避妊手術を義務化する条例も視野に、希少生物保護へ本腰を入れる考えだ。
環境省は、南北大東島でのオオコウモリの生息数を約300匹と推定している。
昨年1月、県鳥獣保護員の東和明さん(53)が、けがをしたオオコウモリを村池之沢の路上で助け、うるま市のどうぶつたちの病院に送ったが、まもなく死亡した。病院は胸や肩など7カ所の傷口周辺の皮膚を、茨城県の国立環境研究所に送付。ネコのDNAが検出された。
東さんは2004年、オオコウモリをくわえたネコを目撃。これまでに、ネコが原因とみられる傷のあるオオコウモリを10回以上確認している。

(続きは引用元記事で)
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=75460
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1404556252/
環境省は、南北大東島でのオオコウモリの生息数を約300匹と推定している。
昨年1月、県鳥獣保護員の東和明さん(53)が、けがをしたオオコウモリを村池之沢の路上で助け、うるま市のどうぶつたちの病院に送ったが、まもなく死亡した。病院は胸や肩など7カ所の傷口周辺の皮膚を、茨城県の国立環境研究所に送付。ネコのDNAが検出された。
東さんは2004年、オオコウモリをくわえたネコを目撃。これまでに、ネコが原因とみられる傷のあるオオコウモリを10回以上確認している。

(続きは引用元記事で)
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=75460
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1404556252/
スポンサーサイト

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 19:19:27.02 ID:???0.net
7月5日、京都府にある鴨川でオオサンショウウオを目撃したという写真がTwitterに投稿され、リツイート数が4万1000件を超え(5日18時現在)、大きな反響を呼んでいる。
オオサンショウウオは現存する世界最大の両生類で、国の特別天然記念物に指定され、環境省のレッドリストでは絶滅危惧II類に分類されている。全長はオス、メスともに60〜70cm程度のものが多いが、最大では150cmにもなる。
鴨川では度々目撃されているが、外来種のチュウゴクオオサンショウウオとの交配が問題となっており、2012年に行われた調査では、鴨川水系で捕獲したオオサンショウウオ84頭のうち92.8%が交雑種で、保護の対象となる在来種は3.6%にとどまった。
京都市内でオオサンショウウオの展示を行っている京都水族館の広報室によると、オオサンショウウオは、鴨川では主に上流域に生息しているが、まれに大雨などで流され、鴨川下流域の市街地で発見されることもある。その時の対処法として、基本的にはそっとしておくのが適切だが、明らかに傷を負っている場合や、陸地へ上がってきて移動が必要な場合は、近くの警察や、京都市などの役所へ保護を要請して欲しいという。オオサンショウウオはあごの力がとても強く、無理に触ろうとすると噛まれることもあるため、注意が必要だ。
鴨川の管理を担う、京都府土木事務所のホームページでは、オオサンショウウオを目撃した場合、京都市または、京都府の文化財保護課へ連絡するよう呼びかけている。オオサンショウウオの在来種は国の特別記念物です。一般の方の捕獲は禁止されています。発見された場合は、京都市又は、京都府の文化財保護課へ連絡してください。


http://www.huffingtonpost.jp/2014/07/05/kamogawa-japanese-giant-salamander_n_5559502.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1404555567/
オオサンショウウオは現存する世界最大の両生類で、国の特別天然記念物に指定され、環境省のレッドリストでは絶滅危惧II類に分類されている。全長はオス、メスともに60〜70cm程度のものが多いが、最大では150cmにもなる。
鴨川では度々目撃されているが、外来種のチュウゴクオオサンショウウオとの交配が問題となっており、2012年に行われた調査では、鴨川水系で捕獲したオオサンショウウオ84頭のうち92.8%が交雑種で、保護の対象となる在来種は3.6%にとどまった。
京都市内でオオサンショウウオの展示を行っている京都水族館の広報室によると、オオサンショウウオは、鴨川では主に上流域に生息しているが、まれに大雨などで流され、鴨川下流域の市街地で発見されることもある。その時の対処法として、基本的にはそっとしておくのが適切だが、明らかに傷を負っている場合や、陸地へ上がってきて移動が必要な場合は、近くの警察や、京都市などの役所へ保護を要請して欲しいという。オオサンショウウオはあごの力がとても強く、無理に触ろうとすると噛まれることもあるため、注意が必要だ。
鴨川の管理を担う、京都府土木事務所のホームページでは、オオサンショウウオを目撃した場合、京都市または、京都府の文化財保護課へ連絡するよう呼びかけている。オオサンショウウオの在来種は国の特別記念物です。一般の方の捕獲は禁止されています。発見された場合は、京都市又は、京都府の文化財保護課へ連絡してください。


http://www.huffingtonpost.jp/2014/07/05/kamogawa-japanese-giant-salamander_n_5559502.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1404555567/

1: やまとななしこ 2014/07/04(金) 22:43:29.98 ID:???.net
イギリスの「デイリー・メール」の7月2日の報道によると、日本の東京に住む柴犬の「マル」は、どの写真にも笑みを浮かべていることから「世界一幸せな犬」と言われている。
歩いているとき、食べているとき、遊んでいるとき、寝ているとき、この柴犬はいつも口を開けており、「笑いが止まらない」ようである。





(ソースに他画像あり)
http://japanese.china.org.cn/life/2014-07/03/content_32844496.htm
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2678157/Perky-pooch-Maru-smiled-way-crown-happiest-hound-internet-800-000-Instagram-followers.html
http://instagram.com/marutaro
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1404481409/
歩いているとき、食べているとき、遊んでいるとき、寝ているとき、この柴犬はいつも口を開けており、「笑いが止まらない」ようである。





(ソースに他画像あり)
http://japanese.china.org.cn/life/2014-07/03/content_32844496.htm
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2678157/Perky-pooch-Maru-smiled-way-crown-happiest-hound-internet-800-000-Instagram-followers.html
http://instagram.com/marutaro
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1404481409/
![]() |
![]() |
![]() ![]() |