おすすめ記事一覧


1: Hi everyone! ★ 2014/06/03(火) 08:28:01.23 ID:???.net
和歌山電鉄貴志川線の貴志駅(紀の川市貴志川町神戸)で6月1日、JR西日本岡山支社と両備ホールディングス(岡山市)の提携3周年を記念した「たま駅長&カモノハシのイコちゃん記念ICOCA(イコカ)」の販売が始まった。 限定3万枚。
同ICOCAの販売場所は、岡山県内の両備ストア各店や両備バス観光センターなど24カ所。両備ホールディングスが和歌山電鉄の親会社であることから貴志駅でも販売された。関西で購入できるのは同駅のみ。
当日は200人以上がICOCAを求めて来場。駅前は整理券をもらう人たちの行列ができた。発売5秒前から駅員によるカウントダウンが始まり、午前10時ちょうどに販売が始まった。
一番乗りで購入した兵庫県尼崎市在住の須頭慎太郎さんは「3枚購入した。限定販売のICOCAを集めている。たま駅長のデザインがかわいい」と満足げな様子。「前日の貴志川線最終電車にギリギリ間に合わず、JR和歌山駅からタクシーで貴志駅に来て0時過ぎから並んだ」と苦笑いも。
同社広報の発表によると、初日は1448枚が売れたという。ICOCAで和歌山電鉄に乗車することはできないが、同駅売店「たまショップ」ではICOCAでの支払いは可能。
販売時間は10時~16時。販売価格は2,000円。1人10枚まで購入可能で売り切れ次第終了。
限定イコカを買い求める人たちであふれる貴志駅前

カフェも併設される和歌山電鐵貴志駅で発売された「たま駅長&カモノハシのイコちゃん記念ICOCA」

たま駅長に代わって貴志駅に勤務するニタマ駅長(和歌山電鐵貴志川線)


http://wakayama.keizai.biz/headline/157/
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1401751681/
同ICOCAの販売場所は、岡山県内の両備ストア各店や両備バス観光センターなど24カ所。両備ホールディングスが和歌山電鉄の親会社であることから貴志駅でも販売された。関西で購入できるのは同駅のみ。
当日は200人以上がICOCAを求めて来場。駅前は整理券をもらう人たちの行列ができた。発売5秒前から駅員によるカウントダウンが始まり、午前10時ちょうどに販売が始まった。
一番乗りで購入した兵庫県尼崎市在住の須頭慎太郎さんは「3枚購入した。限定販売のICOCAを集めている。たま駅長のデザインがかわいい」と満足げな様子。「前日の貴志川線最終電車にギリギリ間に合わず、JR和歌山駅からタクシーで貴志駅に来て0時過ぎから並んだ」と苦笑いも。
同社広報の発表によると、初日は1448枚が売れたという。ICOCAで和歌山電鉄に乗車することはできないが、同駅売店「たまショップ」ではICOCAでの支払いは可能。
販売時間は10時~16時。販売価格は2,000円。1人10枚まで購入可能で売り切れ次第終了。
限定イコカを買い求める人たちであふれる貴志駅前

カフェも併設される和歌山電鐵貴志駅で発売された「たま駅長&カモノハシのイコちゃん記念ICOCA」

たま駅長に代わって貴志駅に勤務するニタマ駅長(和歌山電鐵貴志川線)


http://wakayama.keizai.biz/headline/157/
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1401751681/
スポンサーサイト

1: yomiφ ★ 2014/06/02(月) 21:39:14.41 ID:???.net
あ~極楽、極楽。そんな風にネコが今にもしゃべり出しそうな(?)こちらの写真は、ネコ用の冷却アルミなべ「ひえひえアルミニャンコなべ」(ペッツルート)です。なべにすっぽり収まる姿がかわええ!!!

このアルミなべはペットの体温を瞬時に放熱し、身体を冷やしてくれるという優れもの。サイズは(幅)360×(高さ)360×(奥行き)100ミリ。ネコのごろ寝にちょうどいい丸みになっているそうです。夏の熱中対策によさげですね。

価格はオープン。Amazon.co.jpでは5392円(6月2日時点)で販売されています。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1406/02/news097.html
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1401712754/

このアルミなべはペットの体温を瞬時に放熱し、身体を冷やしてくれるという優れもの。サイズは(幅)360×(高さ)360×(奥行き)100ミリ。ネコのごろ寝にちょうどいい丸みになっているそうです。夏の熱中対策によさげですね。

価格はオープン。Amazon.co.jpでは5392円(6月2日時点)で販売されています。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1406/02/news097.html
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1401712754/

1: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)06:21:38 ID:Ji7UkuLFp
俺よく犬に吠えられるんだけど飼い主にも吠えるの? 隣の家の犬ですらもう10年近く吠えられてる

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1401571298/

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1401571298/

1: \(^o^)/@Ttongsulian ★ 2014/06/02(月) 09:30:16.59 ID:???.net
カンガルーの脳をエミューの脂でソテーし、付け合わせはローストしたウォンバット。こんなメニューを作ってみたいと思う方がいれば、オーストラリアで出版された、ある料理の本をぜひお薦めしたい。
初版は150年前で、同国固有の食材を使った最初のレシピ本とされる「イングランドとオーストラリア料理の本(English and Australian Cookery Book)」が、同国南部のタスマニア(Tasmania)州の州都ホバート(Hobart)にあるオールポート図書館・美術館(Allport Library and Museum of Fine Arts)で展示されている。
レシピの一つを紹介しよう。「カンガルーのしっぽを、皮付きのまま灰の中でローストする。だいたい火が通ったらきれいにむいて、関節のところでぶつ切りに。数枚の厚切りベーコンと一緒にフライパンに入れ、キノコやパプリカなどを加え、弱火で炒めたら出来上がり」
タスマニア公文書保管所(Tasmanian Archive and Heritage Office)のロス・レイサム(Ross Latham)所長によると、この本はエドワード・アボット(Edward Abbott)氏が1800年代半ばに書いたもので、当時アボット氏は経済的に困窮しており、この本が生活の足しになればという考えで出版したとみられるという。しかし思ったように売り上げは伸びず、同氏はまもなく亡くなったとされる。
「大衆向け、富裕層にもお薦めの料理」という副題が付いたこの本には他にも、カンガルーの脳のエミューの脂炒めや、アボット氏が「ビーフ『風』の味わい」とするエミュー肉のローストなどの作り方が紹介されている。
レイサム氏によると、タスマニアが「バンディーメンズランド(Van Diemen's Land)という名で呼ばれ、流刑植民地として開拓された当時の移住者や受刑者が直面した困難な生活が、この本にも表れているという。同氏は、白人による植民地化が始まった当初、農業を根付かせるまでには長い時間が掛かったため、「手近な野生動植物を食べるという概念そのものは珍しくなかったはずだ」と話している。
この本は同図書館・美術館で、8月まで展示される。

http://news.so-net.ne.jp/article/detail/966798/?nv=c_cat_latest
http://catalogue.statelibrary.tas.gov.au/item/?id=130721
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1401669016/
初版は150年前で、同国固有の食材を使った最初のレシピ本とされる「イングランドとオーストラリア料理の本(English and Australian Cookery Book)」が、同国南部のタスマニア(Tasmania)州の州都ホバート(Hobart)にあるオールポート図書館・美術館(Allport Library and Museum of Fine Arts)で展示されている。
レシピの一つを紹介しよう。「カンガルーのしっぽを、皮付きのまま灰の中でローストする。だいたい火が通ったらきれいにむいて、関節のところでぶつ切りに。数枚の厚切りベーコンと一緒にフライパンに入れ、キノコやパプリカなどを加え、弱火で炒めたら出来上がり」
タスマニア公文書保管所(Tasmanian Archive and Heritage Office)のロス・レイサム(Ross Latham)所長によると、この本はエドワード・アボット(Edward Abbott)氏が1800年代半ばに書いたもので、当時アボット氏は経済的に困窮しており、この本が生活の足しになればという考えで出版したとみられるという。しかし思ったように売り上げは伸びず、同氏はまもなく亡くなったとされる。
「大衆向け、富裕層にもお薦めの料理」という副題が付いたこの本には他にも、カンガルーの脳のエミューの脂炒めや、アボット氏が「ビーフ『風』の味わい」とするエミュー肉のローストなどの作り方が紹介されている。
レイサム氏によると、タスマニアが「バンディーメンズランド(Van Diemen's Land)という名で呼ばれ、流刑植民地として開拓された当時の移住者や受刑者が直面した困難な生活が、この本にも表れているという。同氏は、白人による植民地化が始まった当初、農業を根付かせるまでには長い時間が掛かったため、「手近な野生動植物を食べるという概念そのものは珍しくなかったはずだ」と話している。
この本は同図書館・美術館で、8月まで展示される。

http://news.so-net.ne.jp/article/detail/966798/?nv=c_cat_latest
http://catalogue.statelibrary.tas.gov.au/item/?id=130721
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1401669016/

1: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 09:53:13.94 ID:???0.net
米フロリダ州デイトナビーチの住宅地で、クマが民家の庭のハンモックに乗り込み、くつろぐ姿が目撃された。
民家の住人、ビンセント・ジェームズさんによると、クマが庭を訪れたのは5月29日の夜。ジェームズさんはCNN系列局WESHに対して、クマは2本の木の間に張ったハンモックを見つけると「まるで観光客のように」乗り込み、そのまま20分ほど横たわっていたと語った。
近くに住む男性が約20メートルの距離まで近づいて写真を撮ったが、クマは気に掛ける素振りも見せなかったという。住民らの話によると、このクマは前日から出現し、食べ物を探してごみ箱をあさったり鳥の餌箱を倒したりしていた。
同州ではクマが住宅地に現れて人を襲うケースなどが相次ぎ、当局が注意を呼び掛けている。今年2月には、庭で複数のクマに大量の餌を与え続けていた81歳の女性が逮捕された。州当局は「クマに餌をやるのは危険」と警告したが、女性は「私がいなければクマが飢えてしまう」と主張して耳を貸さなかったという。

http://www.cnn.co.jp/fringe/35048752.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401670393/
民家の住人、ビンセント・ジェームズさんによると、クマが庭を訪れたのは5月29日の夜。ジェームズさんはCNN系列局WESHに対して、クマは2本の木の間に張ったハンモックを見つけると「まるで観光客のように」乗り込み、そのまま20分ほど横たわっていたと語った。
近くに住む男性が約20メートルの距離まで近づいて写真を撮ったが、クマは気に掛ける素振りも見せなかったという。住民らの話によると、このクマは前日から出現し、食べ物を探してごみ箱をあさったり鳥の餌箱を倒したりしていた。
同州ではクマが住宅地に現れて人を襲うケースなどが相次ぎ、当局が注意を呼び掛けている。今年2月には、庭で複数のクマに大量の餌を与え続けていた81歳の女性が逮捕された。州当局は「クマに餌をやるのは危険」と警告したが、女性は「私がいなければクマが飢えてしまう」と主張して耳を貸さなかったという。

http://www.cnn.co.jp/fringe/35048752.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401670393/
![]() |
![]() |
![]() ![]() |