おすすめ記事一覧


1: ししゃも2人前 ★ 2014/05/31(土) 14:14:43.93 ID:???.net
まだ普通

ファッ!?

なんだこの安定感

人間とヤギの自転車2人乗り。そんなの見られるわけないじゃんと思っていたら動画がありました。この衝撃(笑撃?)の風景の撮影に成功した方がYouTubeに動画を公開して話題になっています。
撮影者のカメラが前方を走る自転車にズームインすると、そこには背中 にヤギを乗せて自転車を走らせる男性の姿が。決して後ろのヤギを気にすることなく前だけをみつめてペダルをこぐ男性。その肩に両足を置きながら同じく前を見つめているヤギさん。両者ともにどっしりとしたバランス感覚を見せます。風を切って走るその横顔はどこかクール。
YouTubeの説明欄には「アディスアベバ」とあるので、撮影されたのは エチオピアの首都でしょうか。
(以下ソースにて)
Goat riding a guy riding a bike
http://youtu.be/B7-6nXGflec
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1405/31/news004.html
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1401513283/

ファッ!?

なんだこの安定感

人間とヤギの自転車2人乗り。そんなの見られるわけないじゃんと思っていたら動画がありました。この衝撃(笑撃?)の風景の撮影に成功した方がYouTubeに動画を公開して話題になっています。
撮影者のカメラが前方を走る自転車にズームインすると、そこには背中 にヤギを乗せて自転車を走らせる男性の姿が。決して後ろのヤギを気にすることなく前だけをみつめてペダルをこぐ男性。その肩に両足を置きながら同じく前を見つめているヤギさん。両者ともにどっしりとしたバランス感覚を見せます。風を切って走るその横顔はどこかクール。
YouTubeの説明欄には「アディスアベバ」とあるので、撮影されたのは エチオピアの首都でしょうか。
(以下ソースにて)
Goat riding a guy riding a bike
http://youtu.be/B7-6nXGflec
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1405/31/news004.html
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1401513283/
スポンサーサイト

1: GO ★ 2014/05/31(土) 13:46:53.14 ID:???.net
長岡市山古志地区にある2か所のアルパカ牧場に30日、米コロラド州生まれのアルパカ18頭が新たに仲間入りした。
アルパカは南米原産のラクダ科の動物。乾燥した牧草が主食で、おとなしくて人なつこいという。
今回、新しく来たのは種苧原(たねすはら)集落の牧場に雄8頭、油夫(ゆぶ)集落の牧場に雌10頭で、合計40頭になった。アルパカはトラックから飛び出すと、牧場内を元気よく駆け回ったり、仲間とじゃれ合ったりしていた。
同牧場は、中越地震で大きな被害を受けた山古志地区を活性化させようと、米コロラド州で牧場を経営するシュガーマン典子さん(65)がアルパカ3頭を寄贈したことをきっかけに地元住民らが2009年にオープンした。

http://www.yomiuri.co.jp/local/niigata/news/20140530-OYTNT50431.html
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1401511613/
アルパカは南米原産のラクダ科の動物。乾燥した牧草が主食で、おとなしくて人なつこいという。
今回、新しく来たのは種苧原(たねすはら)集落の牧場に雄8頭、油夫(ゆぶ)集落の牧場に雌10頭で、合計40頭になった。アルパカはトラックから飛び出すと、牧場内を元気よく駆け回ったり、仲間とじゃれ合ったりしていた。
同牧場は、中越地震で大きな被害を受けた山古志地区を活性化させようと、米コロラド州で牧場を経営するシュガーマン典子さん(65)がアルパカ3頭を寄贈したことをきっかけに地元住民らが2009年にオープンした。

http://www.yomiuri.co.jp/local/niigata/news/20140530-OYTNT50431.html
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1401511613/

1: 白夜φ ★ 2014/05/31(土) 01:34:41.36 ID:???.net
猫にとってひげは、生活に欠かせないセンサーの役割を担うもの。しかし時にはそのひげが抜けて、床に落ちていることも珍しくはありません。そこで今回は猫を飼っているマイナビニュース会員に「猫のひげ」に関するアンケートをとってみました。
■Q.床に落ちている猫のひげ、とっておいてる?
・はい…6.7%
・いいえ…93.3%
ほとんどの人がそのまま処分してしまっているようですが、長く立派なだけに落ちているときに気づく人は多いはず。そのままにしておけば、踏んだときにチクリと刺さることもあるだけに、はやめに何らかの対処は必要のようです。もちろんひげが抜けても、また新しいひげが生えてくるので猫自体に問題はないので御安心を。
■「はい」と答えた方、何に使ってますか?どのように保管してますか?
・「お財布にいれています。なぜか捨てることができない」(23歳女性/宮城県)
・「つい取っておく。お守りにしてる」(34歳女性/東京都)
・「すごく貴重なので会社のパソコンのモニターにテープで一本一本くっつけてある。床に落ちているのを発見したときはすごくうれしくなる」(29歳女性/大阪府)
迷信なのかウワサなのか、金運アップをかねてお財布に入れたり、お守りとして持っていたりという回答が幾つかありました。インターネットで「猫のひげ」を検索しても、それらしい言葉が幾つか見られるだけに、身近なところに保管している飼い主も多いようです。
・「瓶に入れてある」(26歳女性/東京都)
・「小箱に入れてあるだけ」(32歳女性/埼玉県)
・「家内が空き缶にためてます」(41歳男性/栃木県)
・「きらきらの石が敷き詰められたケースに大事に保管。たまに見て満足するだけ」(26歳女性/宮城県)
・「猫のひげ保管専用ケースがAmazonで売っていたので、それを購入して保管してる」(30歳女性/東京都)
お財布ではないものの、何らかの容器に保管している回答も多かったです。猫のひげ保管専用ケースも、最近とても人気ですね。
・「何げなくティッシュの上」(42歳男性/宮城県)
・「保管しておいて、いろいろ実験してる。ひげの根元にインクをつけて、万年筆みたいに書けないか試したりする。結局書けなかったけど」(32歳男性/高知県)
・「家の柱にセロハンテープでとってある。1本1本に名前がついてる」(23歳男性/栃木県)
・「うちの猫の額に植毛してる。結構簡単に刺さる。直立した状態で、額にひげが刺されば成功。それで2~3分愛でたら捨てる」(30歳男性/青森県)
中にはちょっと変わった保管方法を実践している人も。
(以下ソースにて)

http://news.mynavi.jp/news/2014/05/30/045/
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1401467681/
■Q.床に落ちている猫のひげ、とっておいてる?
・はい…6.7%
・いいえ…93.3%
ほとんどの人がそのまま処分してしまっているようですが、長く立派なだけに落ちているときに気づく人は多いはず。そのままにしておけば、踏んだときにチクリと刺さることもあるだけに、はやめに何らかの対処は必要のようです。もちろんひげが抜けても、また新しいひげが生えてくるので猫自体に問題はないので御安心を。
■「はい」と答えた方、何に使ってますか?どのように保管してますか?
・「お財布にいれています。なぜか捨てることができない」(23歳女性/宮城県)
・「つい取っておく。お守りにしてる」(34歳女性/東京都)
・「すごく貴重なので会社のパソコンのモニターにテープで一本一本くっつけてある。床に落ちているのを発見したときはすごくうれしくなる」(29歳女性/大阪府)
迷信なのかウワサなのか、金運アップをかねてお財布に入れたり、お守りとして持っていたりという回答が幾つかありました。インターネットで「猫のひげ」を検索しても、それらしい言葉が幾つか見られるだけに、身近なところに保管している飼い主も多いようです。
・「瓶に入れてある」(26歳女性/東京都)
・「小箱に入れてあるだけ」(32歳女性/埼玉県)
・「家内が空き缶にためてます」(41歳男性/栃木県)
・「きらきらの石が敷き詰められたケースに大事に保管。たまに見て満足するだけ」(26歳女性/宮城県)
・「猫のひげ保管専用ケースがAmazonで売っていたので、それを購入して保管してる」(30歳女性/東京都)
お財布ではないものの、何らかの容器に保管している回答も多かったです。猫のひげ保管専用ケースも、最近とても人気ですね。
・「何げなくティッシュの上」(42歳男性/宮城県)
・「保管しておいて、いろいろ実験してる。ひげの根元にインクをつけて、万年筆みたいに書けないか試したりする。結局書けなかったけど」(32歳男性/高知県)
・「家の柱にセロハンテープでとってある。1本1本に名前がついてる」(23歳男性/栃木県)
・「うちの猫の額に植毛してる。結構簡単に刺さる。直立した状態で、額にひげが刺されば成功。それで2~3分愛でたら捨てる」(30歳男性/青森県)
中にはちょっと変わった保管方法を実践している人も。
(以下ソースにて)

http://news.mynavi.jp/news/2014/05/30/045/
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1401467681/

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 10:53:18.07 ID:???0.net
宮崎県は29日、県内の70歳代女性がマダニを介して感染する重症熱性血小板減少症候群を発症し、死亡したと発表した。県内では15人目の発症で、死亡したのは7人目。
県感染症対策室によると、女性は今月上旬に発熱や下痢などの症状を訴えて宮崎市内の医療機関を受診し、中旬に亡くなった。マダニにかまれた跡は確認できず、山などに入ったこともなかったという。
県内の死者数は全国最多となっており、同対策室は「民家近くの草むらにマダニが生息している可能性もある」として注意を呼びかけている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20140529-OYT1T50192.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401501198/
県感染症対策室によると、女性は今月上旬に発熱や下痢などの症状を訴えて宮崎市内の医療機関を受診し、中旬に亡くなった。マダニにかまれた跡は確認できず、山などに入ったこともなかったという。
県内の死者数は全国最多となっており、同対策室は「民家近くの草むらにマダニが生息している可能性もある」として注意を呼びかけている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20140529-OYT1T50192.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401501198/

1: Hi everyone! ★ 2014/05/29(木) 12:57:52.77 ID:???.net
アメリカの動物園で行われている演奏会が、話題になっている。
おりの隙間から前脚を伸ばして、外に置かれたキーボードの鍵盤をたたいているのは、アメリカ・ワシントンにある動物園のコツメカワウソ。
この動物園では、動物たちの好奇心を刺激するため、楽器で遊ばせることを考案。このコツメカワウソの演奏会は、月に2回行われているという。

※ソース元に動画あり
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00269526.html
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1401335872/
おりの隙間から前脚を伸ばして、外に置かれたキーボードの鍵盤をたたいているのは、アメリカ・ワシントンにある動物園のコツメカワウソ。
この動物園では、動物たちの好奇心を刺激するため、楽器で遊ばせることを考案。このコツメカワウソの演奏会は、月に2回行われているという。

※ソース元に動画あり
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00269526.html
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1401335872/
![]() |
![]() |
![]() ![]() |