おすすめ記事一覧


1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/06/26(木) 22:51:42.64 ID:???0.net
カナダで不思議な出来事が起こった。
目撃者によると、夜11時ごろ、夜空にUFOのような奇妙な明かりに気づいたという。
雷雨が近付き、雷が光りはじめ、落雷の後、カムフラージュシステムが雷で故障したかのように、「UFO」が良く見えるようになったという。
http://youtu.be/GpdJECTRFSg

http://japanese.ruvr.ru/news/2014_06_26/canada-ufo/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1403790702/
目撃者によると、夜11時ごろ、夜空にUFOのような奇妙な明かりに気づいたという。
雷雨が近付き、雷が光りはじめ、落雷の後、カムフラージュシステムが雷で故障したかのように、「UFO」が良く見えるようになったという。
http://youtu.be/GpdJECTRFSg

http://japanese.ruvr.ru/news/2014_06_26/canada-ufo/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1403790702/

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/06/26(木) 19:16:10.65 ID:???0.net
ある中国人観光客が、山の中で、奇妙な生き物を目撃しました。毛の生えていない肌色の体で、大きな垂れ耳を持った怪物が、岩の上にしゃがみ込んでいたのです。北京市懐柔区の丘陵地帯で、友人数名とキャンプしていたときのことでした。
怪物は、映画「ロード・オブ・ザ・リング」にでてくるゴラムによく似ており、葉っぱで作った腰巻のようなものを身につけているようにも見えました。
目撃者の話:「私はおしっこをするために皆から離れて歩いていました。そのとき突然、怪物に出くわしたんです。写真を何枚か撮りましたが、今でも怖いです」
目撃者はこのとき撮影した写真をソーシャルメディアに投稿。しかし写真を見た人のほとんどは、「手の込んだ捏造だろう」と考えて、相手にしませんでした。
ところが、その後、この写真が投稿者による捏造ではなかったことが分かりました。
ある人が、「この怪物は自分だ」と名乗り出たのです。
その人は「怪物の着ぐるみ姿でSF短編映画を撮影していたのだ」と明かしました。岩の上にしゃがんでいたのは、撮影の合間の休憩時間に、おしっこをしている姿だったというのです。
これで一応謎は解けたように見えます。しかし陰謀論者にとっては、この新証言もまた「事実を隠蔽するための都合の良い工作」だと言う話になるのが目に見えていて、なかなか決着はつきそうにありません。




http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=1241
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1403777770/
怪物は、映画「ロード・オブ・ザ・リング」にでてくるゴラムによく似ており、葉っぱで作った腰巻のようなものを身につけているようにも見えました。
目撃者の話:「私はおしっこをするために皆から離れて歩いていました。そのとき突然、怪物に出くわしたんです。写真を何枚か撮りましたが、今でも怖いです」
目撃者はこのとき撮影した写真をソーシャルメディアに投稿。しかし写真を見た人のほとんどは、「手の込んだ捏造だろう」と考えて、相手にしませんでした。
ところが、その後、この写真が投稿者による捏造ではなかったことが分かりました。
ある人が、「この怪物は自分だ」と名乗り出たのです。
その人は「怪物の着ぐるみ姿でSF短編映画を撮影していたのだ」と明かしました。岩の上にしゃがんでいたのは、撮影の合間の休憩時間に、おしっこをしている姿だったというのです。
これで一応謎は解けたように見えます。しかし陰謀論者にとっては、この新証言もまた「事実を隠蔽するための都合の良い工作」だと言う話になるのが目に見えていて、なかなか決着はつきそうにありません。




http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=1241
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1403777770/

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 22:53:13.14 ID:???0.net
パキスタン最大の都市カラチの動物園では40年前から、半分はキツネ、半分は人間の女という架空の生物「キツネ女」が展示されています。ゾウとシカの檻のあいだに建っている派手な小屋、そこが「キツネ女」ムムターズ・ベグムの家です。キツネ女は、動物園の中でも、子供から大人まで一番の人気者だそうです。
キツネ女は特製のベッドに横たわり、見物客と会話します。そして未来を予言したり、ジョークを言って楽しませたりします。
「ここを訪れた人は、ハッピーな気分になって帰っていきます。そのことで私自身もハッピーになるんです」とキツネ女ムムターズは言います。「私と彼らとの間には愛の絆があります。人生は短いの。笑ってすごしたほうがいいでしょう」
キツネ女は占い師としても有名です。学生は彼女のところに試験の結果を聞きに来ます。母親たちは自分の娘の結婚の見込みを知りたがります。
6年生のムハンマド・オサマくんの話
「彼女と話してとても楽しかったよ。本当に楽しい。僕はここへ来れて幸せだよ」
年配の人々は、子供たちがキツネ女と対面するのを見て、自分が子供だったときのことを思い出すようです。孫といっしょに来たムハンマド・イスマイルさんは、40年か45年くらい前、子供時代にサーカスでキツネ女を見たそうです。「キツネ女は昔よりも良くなっているね。昔見たときよりもキツネ女を好きになったよ」
キツネ女に扮しているのは、33歳の男性ムラド・アリさんです。二児の父であるムラドさんは、16年前に亡くなった父親から、キツネ女の役を引き継ぎました。1日に12時間、キツネ女を演じることもあります。
動物園の園長ムハンマド・ファヒム・カーンさんによると、キツネ女の役を男性がやるのは、そのほうがキツネ女をからかう客に上手く対応できるからだといいます。キツネ女は、何種類もの方言を話し、うまく演じることが必要なため、才能のある選ばれた人がなるものなのです。
キツネ女の見物料はわずか10ルピー(0.1米ドル)ですが、アリさんと2人の助手に給料を払って、なんとか利益も出しているそうです。


http://youtu.be/a4_WBjcawBQ
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=1233
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1403704393/
キツネ女は特製のベッドに横たわり、見物客と会話します。そして未来を予言したり、ジョークを言って楽しませたりします。
「ここを訪れた人は、ハッピーな気分になって帰っていきます。そのことで私自身もハッピーになるんです」とキツネ女ムムターズは言います。「私と彼らとの間には愛の絆があります。人生は短いの。笑ってすごしたほうがいいでしょう」
キツネ女は占い師としても有名です。学生は彼女のところに試験の結果を聞きに来ます。母親たちは自分の娘の結婚の見込みを知りたがります。
6年生のムハンマド・オサマくんの話
「彼女と話してとても楽しかったよ。本当に楽しい。僕はここへ来れて幸せだよ」
年配の人々は、子供たちがキツネ女と対面するのを見て、自分が子供だったときのことを思い出すようです。孫といっしょに来たムハンマド・イスマイルさんは、40年か45年くらい前、子供時代にサーカスでキツネ女を見たそうです。「キツネ女は昔よりも良くなっているね。昔見たときよりもキツネ女を好きになったよ」
キツネ女に扮しているのは、33歳の男性ムラド・アリさんです。二児の父であるムラドさんは、16年前に亡くなった父親から、キツネ女の役を引き継ぎました。1日に12時間、キツネ女を演じることもあります。
動物園の園長ムハンマド・ファヒム・カーンさんによると、キツネ女の役を男性がやるのは、そのほうがキツネ女をからかう客に上手く対応できるからだといいます。キツネ女は、何種類もの方言を話し、うまく演じることが必要なため、才能のある選ばれた人がなるものなのです。
キツネ女の見物料はわずか10ルピー(0.1米ドル)ですが、アリさんと2人の助手に給料を払って、なんとか利益も出しているそうです。


http://youtu.be/a4_WBjcawBQ
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=1233
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1403704393/

1: @Ttongsulian ★ 2014/06/26(木) 06:51:56.85 ID:???.net
南アフリカの東トランスバール地域の花崗岩に、巨大な人間の足跡がくっきりと残されており、5本の足指の形も鮮明である。地質学者が分析した結果、この足跡は31億年前のものだと判明した。
公開されたユーチューブ映像では、足跡は垂直に岩に刻まれ、長さは約1.2メートルで指と指との隙間もはっきりと写っている。現地の人々は、「神様の足跡」と名づけた。
オーストリアの文化財専門家クラウス・ドーナ氏が分析した結果、足跡の主の身長は約7~7.5メートルで、1964年にエクアドル南部でみつかった巨人の骨格と似ているという。
親指の先端の岩が盛り上がっていることについて、南アフリカの探検家マイケル氏はこう解説した。「この巨人は当時、柔らかい土を踏んだのだろう。土は自然に足指の先端部から押し出されて突起を形成した。足跡が固まってから、地殻の変動により垂直の位置に変わったではないか」
マイケル氏は、大自然の風化によりこの足跡が形作られたという可能性は極めて低いとし、「巨人は恐らく地球上に生存していたであろう」と考えている。

http://www.epochtimes.jp/jp/2014/06/html/d23373.html
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1403733116/
http://www.youtube.com/watch?v=dRuxw-nZoJw
公開されたユーチューブ映像では、足跡は垂直に岩に刻まれ、長さは約1.2メートルで指と指との隙間もはっきりと写っている。現地の人々は、「神様の足跡」と名づけた。
オーストリアの文化財専門家クラウス・ドーナ氏が分析した結果、足跡の主の身長は約7~7.5メートルで、1964年にエクアドル南部でみつかった巨人の骨格と似ているという。
親指の先端の岩が盛り上がっていることについて、南アフリカの探検家マイケル氏はこう解説した。「この巨人は当時、柔らかい土を踏んだのだろう。土は自然に足指の先端部から押し出されて突起を形成した。足跡が固まってから、地殻の変動により垂直の位置に変わったではないか」
マイケル氏は、大自然の風化によりこの足跡が形作られたという可能性は極めて低いとし、「巨人は恐らく地球上に生存していたであろう」と考えている。

http://www.epochtimes.jp/jp/2014/06/html/d23373.html
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1403733116/
http://www.youtube.com/watch?v=dRuxw-nZoJw

1: のり弁当大盛り ★ 2014/06/25(水) 19:24:25.74 ID:???.net
トムとサンディいのルイス夫妻は、彼らが屋外に置いておいた冷蔵庫から、食べ物が無くなっている理由がわからなかった。そこで、彼らはカメラを設置した。
映像には、ヨギと呼ばれる野生の熊が冷蔵庫から食べ物をとっている様子が映っていた。ヨギは数週間にわたって、クリームチーズやピザをこっそり盗んでいた。
(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=u--NncWPbUg&feature=player_embedded

抄訳 くわしくはソース元をご覧ください
http://www.nydailynews.com/news/world/black-bear-raids-freezer-steals-pizza-article-1.1841521
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1403691865/
映像には、ヨギと呼ばれる野生の熊が冷蔵庫から食べ物をとっている様子が映っていた。ヨギは数週間にわたって、クリームチーズやピザをこっそり盗んでいた。
(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=u--NncWPbUg&feature=player_embedded

抄訳 くわしくはソース元をご覧ください
http://www.nydailynews.com/news/world/black-bear-raids-freezer-steals-pizza-article-1.1841521
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1403691865/

1: のり弁当大盛り ★ 2014/06/25(水) 19:21:44.48 ID:???.net
犬のバディは、7か月のアリーがハイハイをしようとして、苦労しているのを見た。
そこで、彼は、腹と前足を使って、どのように行うかカーペットの上で見本を見せた。
(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=Oql972Jht5k&feature=player_embedded

抄訳 くわしくはソース元をご覧ください
http://www.nydailynews.com/life-style/video-dog-teaches-baby-crawl-article-1.1841462#
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1403691704/
そこで、彼は、腹と前足を使って、どのように行うかカーペットの上で見本を見せた。
(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=Oql972Jht5k&feature=player_embedded

抄訳 くわしくはソース元をご覧ください
http://www.nydailynews.com/life-style/video-dog-teaches-baby-crawl-article-1.1841462#
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1403691704/

1: GO ★ 2014/06/24(火) 19:06:14.61 ID:???.net
5羽のアナホリフクロウのヒナは、晴れ間がのぞいた時には巣穴から顔を出し、
時折首をかしげるようなかわいらしいしぐさを見せている。
南北アメリカ大陸に分布している。成鳥でも体長25センチ、体重約200グラム
と比較的小型で、フクロウには珍しい昼行性。使われなくなったプレーリードッグ
などの巣穴を、活用することから名前が付いた。
4月下旬、飼育舎兼展示場で7個の卵が見つかり、5月20~23日に5個が孵化
(ふか)。同園では昨年7月から通算3度目。今回の誕生で13羽になり、ヒナを
含め9羽を展示している。
6月下旬、親鳥より一回り小さいサイズに成長したが、羽毛はヒナの特徴の淡い
茶色のまま。朝の時間帯は親から昆虫などのエサをもらう姿が見られ、昼過ぎには、
巣穴の前でヒナ同士が身を寄せ合って日光浴する様子が観察できる。
飼育担当者は「ヒナの羽毛は7月上旬には生え替わると思うので、かわいい
今のうちに見に来て下さい」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/local/kochi/news/20140623-OYTNT50110.html
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1403604374/
時折首をかしげるようなかわいらしいしぐさを見せている。
南北アメリカ大陸に分布している。成鳥でも体長25センチ、体重約200グラム
と比較的小型で、フクロウには珍しい昼行性。使われなくなったプレーリードッグ
などの巣穴を、活用することから名前が付いた。
4月下旬、飼育舎兼展示場で7個の卵が見つかり、5月20~23日に5個が孵化
(ふか)。同園では昨年7月から通算3度目。今回の誕生で13羽になり、ヒナを
含め9羽を展示している。
6月下旬、親鳥より一回り小さいサイズに成長したが、羽毛はヒナの特徴の淡い
茶色のまま。朝の時間帯は親から昆虫などのエサをもらう姿が見られ、昼過ぎには、
巣穴の前でヒナ同士が身を寄せ合って日光浴する様子が観察できる。
飼育担当者は「ヒナの羽毛は7月上旬には生え替わると思うので、かわいい
今のうちに見に来て下さい」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/local/kochi/news/20140623-OYTNT50110.html
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1403604374/

1: キャプテンシステムρφ ★@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 14:35:11.71 ID:???0.net
猫+寿司。
これまでで最も恐ろしい空想上の怪物が日本で生まれました。
宇宙猫、飛行猫、キノコ猫…そのサイトでは架空の猫で埋めつくされています。
奇しくもガーフィールドの誕生日(6/19)と国際寿司デー(6/18)に近いこの日。
これらの猫は「猫寿司」「寿司猫」として日本で知られています。
日本企業が発案したこの「極めて異常な生命体」はウェブサイト上で紹介されています。
陽気ですが不気味なこれらの写真を使ったポストカードやカレンダーが販売されているそうです。


http://www.huffingtonpost.com/2014/06/21/sushi-cats_n_5509267.html?utm_hp_ref=weird-news&ir=Weird+News
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1403674511/
これまでで最も恐ろしい空想上の怪物が日本で生まれました。
宇宙猫、飛行猫、キノコ猫…そのサイトでは架空の猫で埋めつくされています。
奇しくもガーフィールドの誕生日(6/19)と国際寿司デー(6/18)に近いこの日。
これらの猫は「猫寿司」「寿司猫」として日本で知られています。
日本企業が発案したこの「極めて異常な生命体」はウェブサイト上で紹介されています。
陽気ですが不気味なこれらの写真を使ったポストカードやカレンダーが販売されているそうです。


http://www.huffingtonpost.com/2014/06/21/sushi-cats_n_5509267.html?utm_hp_ref=weird-news&ir=Weird+News
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1403674511/

1: TwilightSparkle ★ 2014/06/24(火) 21:40:11.41 ID:???.net
恋って「よーし! 今からこの人を好きになるぞ~」という意識的にするのではなく、気づいたときには落ちているもの。人間と同じように、どうやらネコ界でも同じようです。海外サイト「Love Meow」よりロシアのとある動物園で始まったニャンコの小さな恋をご紹介します。恋した相手はなんと……ヤマネコ!
ロシアのサンクトペテルブルク(英語名:セント・ピーターズバーグ)にあるロシア最古として知られる伝統のある動物園。その動物園の檻の中に暮らすヨーロッパヤマネコに恋してしまったのはブチ模様の野良ニャンコ。一目ぼれでした。
地元の人によると、餌を求めて動物園内をうろうろしていたところ、ヤマネコの檻の中に好物を発見し檻の中に潜入。しかしヤマネコはそれを嫌がらず餌を分け与えたんだとか。それ以来、毎日のようにヤマネコの檻の中に通い妻をしているそう。
動物園はネコを里親として引き取り、ネコが好きなときにいつでも檻の中のヤマネコに会いに行かれるようにしたとのこと。めっちゃいい話だぁ~! 飼育員さんたちはそっと2匹の恋を見守っているようです。
この2匹の動画を観てみると、お互いの体をなめ合い毛づくろいをしてあげています。ヤマネコが元々1匹だけで檻の中で暮らしていたのか、ヤマネコがオスなのかメスなのかは不明ですが、ずいぶんなラブラブぶりです。同じネコ族なだけあって全体的なシルエットは似ているけれど、ヤマネコって意外と大きいんですね、チーターやヒョウくらいの大きさ。自分の倍以上の大きさのヤマネコにそっと寄り沿うニャンコ。やっと自分の家族と呼べる存在を手に入れたのでしょうか。いつまでも仲良くね!

http://news.livedoor.com/article/detail/8970236/
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1403613611/
ロシアのサンクトペテルブルク(英語名:セント・ピーターズバーグ)にあるロシア最古として知られる伝統のある動物園。その動物園の檻の中に暮らすヨーロッパヤマネコに恋してしまったのはブチ模様の野良ニャンコ。一目ぼれでした。
地元の人によると、餌を求めて動物園内をうろうろしていたところ、ヤマネコの檻の中に好物を発見し檻の中に潜入。しかしヤマネコはそれを嫌がらず餌を分け与えたんだとか。それ以来、毎日のようにヤマネコの檻の中に通い妻をしているそう。
動物園はネコを里親として引き取り、ネコが好きなときにいつでも檻の中のヤマネコに会いに行かれるようにしたとのこと。めっちゃいい話だぁ~! 飼育員さんたちはそっと2匹の恋を見守っているようです。
この2匹の動画を観てみると、お互いの体をなめ合い毛づくろいをしてあげています。ヤマネコが元々1匹だけで檻の中で暮らしていたのか、ヤマネコがオスなのかメスなのかは不明ですが、ずいぶんなラブラブぶりです。同じネコ族なだけあって全体的なシルエットは似ているけれど、ヤマネコって意外と大きいんですね、チーターやヒョウくらいの大きさ。自分の倍以上の大きさのヤマネコにそっと寄り沿うニャンコ。やっと自分の家族と呼べる存在を手に入れたのでしょうか。いつまでも仲良くね!

http://news.livedoor.com/article/detail/8970236/
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1403613611/

1: ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 18:26:36.89 ID:???0.net
アライグマによる被害が大阪府内で深刻になってきた。
農作物を荒らされるケースが増え、今年は過去に報告のなかった人に危害が及ぶ例も出ている。府は今年度、生息数の調査を始めるが、被害を減らす最大の武器ともいえる捕獲用オリは不足気味で、対応は後手に回っている。
◆被害の爪痕
「間もなく収穫、というタイミングでやられる」
中身を爪でほじったような跡が残るキュウリを手に、能勢町の女性(30)は憤る。この食べ方は、人の手に似た長い指を持つアライグマ特有のものだ。
繁殖期のこの時期に活動が活発になり、各地で被害が報告される。田畑や山林が広がる同町では、2012年度の農業被害額は約500万円で府内最多だった。府全体では10年前の3倍となる2239万円に上る。
昨年もトマト約50個が台無しになったという女性は、町からオリを借りて設置した。「捕まえるとかわいそうと言ってられない」
◆爆発的な繁殖力
相次ぐ被害の背景には、驚異的な繁殖力がある。一対のペアがいると、15年後には3000頭以上になるとの試算があるほどだ。環境省によると、1991年度の全国の捕獲数は9頭だったが、2006年度は1万頭を突破した。
環境も繁殖を促す。原産地の北米ではピューマやワニなどの天敵がいるが、日本の在来種はおとなしい動物が多い。一方、アライグマは相手をつかむとかみついて離れない「けんかの達人」と呼ばれ、凶暴だ。
府の担当者も「キツネやタヌキでは、北米で強敵にもまれてきたアライグマとは勝負にならない。イシガメやサンショウウオが食べられる例もあり、在来種への影響が心配です」。...

http://www.yomiuri.co.jp/national/20140624-OYT1T50041.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1403601996/
農作物を荒らされるケースが増え、今年は過去に報告のなかった人に危害が及ぶ例も出ている。府は今年度、生息数の調査を始めるが、被害を減らす最大の武器ともいえる捕獲用オリは不足気味で、対応は後手に回っている。
◆被害の爪痕
「間もなく収穫、というタイミングでやられる」
中身を爪でほじったような跡が残るキュウリを手に、能勢町の女性(30)は憤る。この食べ方は、人の手に似た長い指を持つアライグマ特有のものだ。
繁殖期のこの時期に活動が活発になり、各地で被害が報告される。田畑や山林が広がる同町では、2012年度の農業被害額は約500万円で府内最多だった。府全体では10年前の3倍となる2239万円に上る。
昨年もトマト約50個が台無しになったという女性は、町からオリを借りて設置した。「捕まえるとかわいそうと言ってられない」
◆爆発的な繁殖力
相次ぐ被害の背景には、驚異的な繁殖力がある。一対のペアがいると、15年後には3000頭以上になるとの試算があるほどだ。環境省によると、1991年度の全国の捕獲数は9頭だったが、2006年度は1万頭を突破した。
環境も繁殖を促す。原産地の北米ではピューマやワニなどの天敵がいるが、日本の在来種はおとなしい動物が多い。一方、アライグマは相手をつかむとかみついて離れない「けんかの達人」と呼ばれ、凶暴だ。
府の担当者も「キツネやタヌキでは、北米で強敵にもまれてきたアライグマとは勝負にならない。イシガメやサンショウウオが食べられる例もあり、在来種への影響が心配です」。...

http://www.yomiuri.co.jp/national/20140624-OYT1T50041.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1403601996/
![]() |
![]() |
![]() ![]() |