おすすめ記事一覧


1: \(^o^)/@Ttongsulian ★ 2014/05/24(土) 08:43:50.31 ID:???.net
グロスターシャーのテドワースで飼われている、7歳の牡ネコ、バズは鼻の下に黒い毛がはえており、まるでヒトラーのチョビヒゲそっくりだとして「キトラー」(『Hitler』と『kitten=子猫』の造語)の愛称で呼ばれるなど、かわいがられてきた。ところが、数日、家に戻らず、隣人がみつけた際には大けがを負っていたという。「メトロ」紙が伝えた。
バズが見つかったのは、バズの飼い主であるカースティ・スパローさんが、外に出かけたまま数日たっても愛猫が戻らないのを心配し、周りに住む人たちにもバズを見かけなかったか、と聞いてまわり始めてすぐのこと。近くの家のゴミ箱に入っていたという。
バズの左目はひどく損傷しており、治療費を600ポンドかけたものの、獣医の尽力もむなしく左目は失われてしまった。
スパローさんは、「車にはねられたことによる傷とは思えない」と憤る。
スパローさんの祖母も「ネコにこんなひどいことを平気でする人がいるなんて」と嘆く。「でも、バズは、この『チョビヒゲ』がなければバズらしくないから」と、鼻の下の黒い毛に手を加えることには否定的だ。
グロスターシャー警察では、バズが大けがを負った経緯について調べているという。


http://www.japanjournals.com/index.php?option=com_content&view=article&id=4533:523-2&catid=37:uk-today&Itemid=96
http://metro.co.uk/2014/05/22/hitler-lookalike-cat-attacked-in-tredworth-gloucestershire-4736330/
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2636157/Timid-cat-blinded-left-dead-bin-thugs-looks-like-Hitler.html
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1400888630/
バズが見つかったのは、バズの飼い主であるカースティ・スパローさんが、外に出かけたまま数日たっても愛猫が戻らないのを心配し、周りに住む人たちにもバズを見かけなかったか、と聞いてまわり始めてすぐのこと。近くの家のゴミ箱に入っていたという。
バズの左目はひどく損傷しており、治療費を600ポンドかけたものの、獣医の尽力もむなしく左目は失われてしまった。
スパローさんは、「車にはねられたことによる傷とは思えない」と憤る。
スパローさんの祖母も「ネコにこんなひどいことを平気でする人がいるなんて」と嘆く。「でも、バズは、この『チョビヒゲ』がなければバズらしくないから」と、鼻の下の黒い毛に手を加えることには否定的だ。
グロスターシャー警察では、バズが大けがを負った経緯について調べているという。


http://www.japanjournals.com/index.php?option=com_content&view=article&id=4533:523-2&catid=37:uk-today&Itemid=96
http://metro.co.uk/2014/05/22/hitler-lookalike-cat-attacked-in-tredworth-gloucestershire-4736330/
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2636157/Timid-cat-blinded-left-dead-bin-thugs-looks-like-Hitler.html
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1400888630/
スポンサーサイト

1: それなり◆XonGXAywZYD. 2014/05/23(金)09:09:11 ID:swXFNng70
寝台列車の女性客がライオンの子供を飼い猫と偽って車内に持ち込んだとして、ロシアの警察は22日、この女性客から事情を聴いている。インタファクス通信が伝えた。
ライオンは生後9カ月で体重50キロ。女性客によると、持ち運び用のかごから出したところ、突然暴れ出した。女性はライオンを寝台室に閉じ込めて、乗務員に助けを求めた。
警察は、「飼い猫」との申告に対して、「適切なチェックを怠り、乗客を危険にさらす『荷物』の持ち込みを認めた」乗務員からも事情を聴く方針。列車は、モスクワから東に1400キロ離れたロシア中部エカテリンブルクに向かっていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140523-00000029-jij-int
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400803751/
ライオンは生後9カ月で体重50キロ。女性客によると、持ち運び用のかごから出したところ、突然暴れ出した。女性はライオンを寝台室に閉じ込めて、乗務員に助けを求めた。
警察は、「飼い猫」との申告に対して、「適切なチェックを怠り、乗客を危険にさらす『荷物』の持ち込みを認めた」乗務員からも事情を聴く方針。列車は、モスクワから東に1400キロ離れたロシア中部エカテリンブルクに向かっていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140523-00000029-jij-int
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400803751/

1: 〈(`・ω・`)〉Ψ ★@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 19:33:05.32 ID:???.net
独立行政法人水産総合研究センター(横浜市)は23日、長崎市の西海区水産研究所に設けた陸上水槽で、クロマグロの産卵に成功したと発表した。水族館では例があるが、養殖研究用の陸上水槽では世界初という。同センターは「安定的な採卵技術の確立に向けた第一歩」と説明している。
同研究所では昨年から、円形の大型水槽(直径20メートル、深さ6メートル)2基でクロマグロ126匹を飼育。水温を生育に適した18~29度に保ち、LED照明で自然条件と同じ日照時間を確保してきた。16日に水槽1基で初の産卵を確認。翌朝までに1万5400粒が生まれ、7840匹が孵化(ふか)した。22日までの産卵数は2基で約20万粒に上るという。

http://www.yomiuri.co.jp/science/20140523-OYT1T50132.html
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1400841185/
同研究所では昨年から、円形の大型水槽(直径20メートル、深さ6メートル)2基でクロマグロ126匹を飼育。水温を生育に適した18~29度に保ち、LED照明で自然条件と同じ日照時間を確保してきた。16日に水槽1基で初の産卵を確認。翌朝までに1万5400粒が生まれ、7840匹が孵化(ふか)した。22日までの産卵数は2基で約20万粒に上るという。

http://www.yomiuri.co.jp/science/20140523-OYT1T50132.html
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1400841185/

1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/23(金)16:31:45 ID:WZBqzVDJW

1: 水星虫 ★ 2014/05/23(金) 14:42:52.07 O.net
五島列島から、はとを飛ばして1000キロ以上離れたきゅう舎を目指すレースが始まり、23日、140羽あまりのはとが、五島市の福江島から飛び立ちました。このはとレースは、「日本鳩レース協会」の山形県と新潟県の愛好家の団体が開催したもので、山形県と新潟県の愛好家58人が育てた生後2年から6年のはと143羽が参加しました。
レースに参加したはとは、23日午前6時、五島市の奥浦湾を見下ろす高台からいっせいに飛び立ち、いったん上空で旋回した後、一群となって空のかなたに飛び去っていきました。レースは、はとの帰巣本能を利用したもので、五島列島から1000キロ以上離れた山形県と新潟県のそれぞれの愛好家のきゅう舎までの距離をどれくらいの時間で戻ったのか、1分間あたりの速さで競います。
飛び立ったはとは、1分間に1300メートル前後の速さで、休むことなく飛び続け、きゅう舎を目指しますが、帰還率は1割程度だということです。きょう飛び立ったはとのうち、最も早いものは、24日昼ごろにはきゅう舎に戻るということです。

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5034584461.html?t=1400822322000
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1400823772/
レースに参加したはとは、23日午前6時、五島市の奥浦湾を見下ろす高台からいっせいに飛び立ち、いったん上空で旋回した後、一群となって空のかなたに飛び去っていきました。レースは、はとの帰巣本能を利用したもので、五島列島から1000キロ以上離れた山形県と新潟県のそれぞれの愛好家のきゅう舎までの距離をどれくらいの時間で戻ったのか、1分間あたりの速さで競います。
飛び立ったはとは、1分間に1300メートル前後の速さで、休むことなく飛び続け、きゅう舎を目指しますが、帰還率は1割程度だということです。きょう飛び立ったはとのうち、最も早いものは、24日昼ごろにはきゅう舎に戻るということです。

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5034584461.html?t=1400822322000
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1400823772/
![]() |
![]() |
![]() ![]() |