あにまるぞーん

2ちゃんねる動物まとめブログ<ニュース・面白ネタ・画像・動画等、動物のことならなんでもまとめます>

 
おすすめ記事一覧


 


【英国】「ハト男」がハトに餌をやり過ぎたため刑務所行き


Edit Category
1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 23:19:54.08 ID:???0.net

モーカムの住民で「ハト男」として知られるジョン・ウィルキンソン氏が、ハトに餌を与えすぎたため、刑務所に入ることになりました。

ウィルキンソン氏があまりにも大量にハトの餌を撒くことについて悪評が立った結果、2012年12月に遡って、同氏に対する反社会的行動禁止命令が下りていました。

ウィルキンソン氏は、自宅以外で鳥の群れに餌を与えた場合、刑務所に収監されることになるとの警告を受けましたが、その後もハトへの餌やりを続けたため、ランカスター治安判事裁判所への出頭を命じられました。

法廷で、ウィルキンソン氏は罪状を認め、刑務所に6週間収監されることが決まったとのことです。

評議会のスポークスマンの話:
「ウィルキンソン氏は、これまで事あるごとに、反社会的行動禁止命令に従う機会を与えられてきましたし、従わない場合にどうなるかについても十分理解していました」

201405317.jpg

201405318.jpg

http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=1133
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401459594/

スポンサーサイト



【滋賀】ワニガメ釣り上げる…大津の川、体重17キロ


Edit Category 魚、水生生物
1: 野良ハムスター ★ 2014/05/30(金) 20:48:47.28 ID:???.net

30日午前6時半ごろ、大津市南郷の瀬田川で、魚釣りをしていた男性(44)がワニガメを釣り上げた。通報を受けた滋賀県警大津署員が保護し、県自然環境保全課に引き渡した。

同課によると、ワニガメは米国原産で、県条例で指定外来種とされている。飼育には届け出が必要で、野外に逃がすことは禁じられている。 頭部の動きが非常に速く、かみつかれると大けがをする恐れがあるという。捕獲されたワニガメは、甲羅の長さが45センチ、幅36センチで体重17.6キロ。個体識別用のマイクロチップが埋め込まれておらず、無許可で飼育されていたとみられる。

201405316.jpg

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014053000906
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1401450527/

オーストラリアでクジラの座礁が急増、栄養失調が原因か


Edit Category クジラ・イルカ
1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:09:16.07 ID:???0.net

オーストラリア西部ウエスタンオーストラリア(WesternAustralia)州沿岸でザトウクジラの座礁が急増しているのは、これらのクジラが栄養失調に陥っていることに関連していると考えられるとの調査報告が、28日に豪パース(Perth)で開かれた獣医学学会で発表された。

同学会で研究発表を行った豪マードック大学(Murdoch University)の研究者、カーリー・ホリオーク(Carly Holyoake)氏によると、大半が子どもと若い個体からなる一連の死骸を解剖した結果、これらのクジラは栄養失調だったことが明らかになったという。

ホリオーク氏は「脂身サンプルの脂肪分の死後検査・分析により、大半の子クジラが極度の栄養失調状態にあったことが明らかになった」と語る。「活動力、体温調節力、浮力などを得るために必要な脂身の脂肪分が、大半のクジラで非常に低かった」「また、ある個体は肺炎を発症していた。肺炎が呼吸困難を引き起こし、死に至る一因となったのかもしれない」

研究チームによると、豪州西部沿岸で座礁したザトウクジラの数は、1989~2007年は年間約2~3頭だったが、2008年には13頭に急増。2009年には46頭とさらに大幅に増加し、2010年は16頭、2011年は17頭で、うち14頭が子ども、3頭が若い個体だった。

ホリオーク氏によると、ウエスタンオーストラリア州の南岸地域で発生したクジラの座礁については「栄養不足が原因」である可能性が最も高いと研究チームは結論付けているという。こうしたクジラの栄養不良を招いた原因としては、オキアミの商業的漁業の増加と、オキアミの個体数に対する気候温暖化の影響が考えられるという。ザトウクジラは南極でほぼオキアミのみを食べて暮らしている。

ザトウクジラは毎年、南極海域と豪州沿岸海域との間を回遊しており、南半球の冬の時期には比較的水温が高い海域で繁殖活動を行うために北上する。だが研究チームによると、一部の雌クジラは、出産前にウエスタンオーストラリア州北岸に到着することができず、既知の繁殖地より数千キロ南方で子どもを産む個体も多い。

ホリオーク氏は「南極で餌の存在量と分布が減少した結果、捕食に要する時間が長くなったことが原因となり、妊娠した雌クジラの一部で回遊時期の遅れや体内蓄積脂肪の減少が発生している可能性が高い」と説明している。

2014053012.png

http://www.afpbb.com/articles/-/3016387
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401448156/

マグロ「この中に一人だけいらないネタがいま~すww」


Edit Category 魚、水生生物
1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/30(金)19:06:35 ID:XiKsQKtM9

マグロ「そ~れ~は~www」

エビ(チラッ)
アナゴ(チラッ)
ハマチ(チラッ)
カンパチ(チラッ)
玉子(チラッ)
キュウリ「うぅっ…」

サーモン「ちょっとマグロ先輩俺のことスか~ww
     勘弁してくださいよ~ww」
マグロ「チッ…」

2014053011.jpg

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1401444395/

結局熊一匹殺すのに素手のお前らは何人必要なの(´・ω・`)?


Edit Category
1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/29(木)23:21:26 ID:PEtaaz20E

奴の胃袋にも限界はあるし
数十人で追い回して疲労で動きが鈍ったところでつま先蹴り連打してれば殺せる

(´・ω・`)多分50人くらいでいけると思うんだよなあ

201405308.jpg

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1401373286/

【中国】衣装に大量の生きた蝶!残酷過ぎると批判、子供も大泣き


Edit Category
1: ししゃも2人前 ★@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 18:56:31.10 ID:???.net

2014年5月25日、英紙デイリー・メール(電子版)によると、中国河南省南召県で開催された「蝶々祭り」で、「蝶の精」に扮(ふん)した女性の衣装が「残酷過ぎる」と批判を浴びている 。参考消息網が伝えた。

南召県宝天曼景区は多くの種類の蝶が生息する「蝶のふるさと」だ。現地の観光部門はこのほど、観光客誘致のため「蝶々祭り」を開催した。 しかし、そこに登場した「蝶の精」を見て、子どもたちは大泣き。「蝶の精」に扮した女性が着ている白い衣装には、数十匹の蝶が針で止めら れていた。目撃者は、「これらの蝶はまだ生きていて、飛び立ちたいのか、しきりに羽を動かしていた。親は子どもたちを連れてその場を離れた。信じられない光景だった」と話す。

宝天曼景区はユネスコ(国際連合教育科学文化機関)の生物圏保護区であり、中国政府の定めた国家級自然保護区でもある。「蝶々祭り」の宣伝文句には「蝶の精が降臨すれば、みんなが喜ぶこと間違いなし」などと書かれていた。

主催者側は「残酷だ」との批判に対して、「我々は『蝶々祭り』を通して、人々が昆虫や自然に対する興味を持ち、動物保護に対する意識を高 めてほしいと願っている」と反論している。

201405305.jpg

201405306.jpg

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=88754
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plusd/1401357391/

ウナギ稚魚の国内養殖量が復活、うな重は安くなるか


Edit Category 魚、水生生物
1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 22:05:53.64 ID:???0.net

右肩下がりだったウナギの国内養殖量が回復している。今年は3年ぶりに増加に転じ、過去最少だった昨年の約2倍を確保した。稚魚の取引価格も下落しているが、安くなった稚魚が成長して消費者に届くまで半年以上かかる。消費がピークを迎える7月29日の「土用の丑(うし)の日」までに、お値打ちのウナギが店頭に並ぶかは分からない。

今年のニホンウナギの稚魚(シラスウナギ)の国内養殖量は、水産庁の最新のデータがある4月23日時点で23.2トンと、2013年の12.6トンから回復した。ニホンウナギはマリアナ海溝付近で生まれ、稚魚のまま東アジアにたどり着く。近年は乱獲などで不漁が続いていたが、漁獲減少が一服した形だ。これに伴い取引価格も下落。水産庁によると、4月時点で稚魚1キロあたり30万円程度と、過去最高だった13年平均の247万8000円から値下がりした。

稚魚の価格が下がれば、うなぎ屋やスーパーなどの価格も下落しそうだが、そう単純ではないようだ。
(以下ソースにて)

201405304.png

http://mainichi.jp/select/news/20140529k0000e020227000c.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401368753/

サーモン高騰、回転寿司で食べられない時代がくる?


Edit Category 魚、水生生物
1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 18:27:32.68 ID:???0.net

回転寿司でもチビッコに一番人気はサーモンのにぎりだ。マグロより値段が手頃と、家庭でもサーモンファンが多い。そのサーモンの価格が高騰している。
司会の夏目三久は「東京・中央卸売市場でサーモンとマグロの価格の推移を調べてみると、2012年10月時点ではギンサケのサーモンはメバチマグロの約3分の1だったが、その後サーモンの価格がジワジワと上がり始め、ものによってはサーモンの方が上という現象が起きているのだそうです」と伝える。

街行く人にサーモン派かマグロ派かを聞いてみると、若いサラリーマンは「毎日の暮らしの中でサーモンに馴染みがあるから、サーモンかな」、若い女性も「サーモンは口の中でとろりと溶けて甘い。サーモンでしか味わえない感覚ですよね」と、これまたサーモン派だった。

そのサーモンの値上がりで家庭の食卓が直撃されている。東京・練馬区にあるスーパー「アキダイ」の秋葉弘道社長は「以前、サーモンを多く売っていた時の価格に比べると、仕入れ値段は2倍を超えていますね。メジマグロとほぼ同じ単価になっています」と話す。

池袋の回転寿司「廻し寿司大漁」の富岡正信氏は、「去年に比べると仕入れ値は2割くらいは上がっています。今までなら、マグロが高い分をサーモンで補填していたのですが、それもむずかしくなっています」と打ち明けた。

海外の寿司ブームでEU、中国、米国が大量輸入!日本は円安で買い負け価格高騰の背景には何があるのか。水産ジャーナリストの梅崎義人氏はこう解説する。「海外の寿司ブームでサケを世界中の人が食べるようになったことが原因です。そのために、去年(2013年)あたりからEU諸国や中国、米国が盛んに輸入するようになり、また円安状況も続いて、日本は国際市場で買い負けしています」

そのうち気軽にサケ茶漬けが食べられない日が来るのだろうか。

2014052911.png

http://news.livedoor.com/article/detail/8881149/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401355652/


寄生虫エキノコックス、本州にも拡大か


Edit Category 動物
1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 11:23:45.80 ID:???0.net

人が感染すると重い肝障害を起こす寄生虫エキノコックスが本州に拡大する兆候が出ている。エキノコックスの流行は国内ではキツネが多い北海道だけと考えられてきたが、道外でも感染の報告が続き、4月には愛知県で野犬のふんから卵を検出した。専門家は「このまま放置すると危険だ」と警告する。

愛知県によると、ふんから卵が見つかったのは同県阿久比町の山間部で捕獲した野犬。人に全く懐かず、北海道から連れてきたペットとは考えにくいことから、周辺で感染が広がっている恐れがあるとしている。

国立感染症研究所寄生動物部の森嶋康之主任研究官は「犬が北海道から寄生虫を運んで広げているのではないか」と分析。フェリーなどで海を越えたペットの往来は盛んになっており、「飼い犬が感染すると、人への感染源になり得る」と危機感を強める。

2013年度まで、国内でのエキノコックス症の感染報告は約600人。北海道が8割以上を占める。次に多い青森県は20人以上が確認されている。北海道や海外の流行地に住んだことがない人の発症例が青森県のほか東京都や沖縄県でもあるが、道外では詳しい調査がなく、感染の実態は分かっていない。

北海道によると、成虫が寄生するキツネの道内の感染率は1990年度までは高くても20%台だったが、現在は40%前後で推移している。

酪農学園大の神谷正男特任教授(環境動物学)は「キツネの感染率が高いと、犬に感染する危険が増す」と指摘。「犬の移動実態を調べ、他の都府県にエキノコックスがどの程度広がったかを把握し、広い範囲で駆虫剤散布などの対策を取るべきだ」と話す。

201405293.jpg

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2900T_Z20C14A5CR0000/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401330225/

サメ水揚げ日本一の気仙沼の漁師ら、化粧品会社の「反フカヒレキャンペーン」に憤り


Edit Category 魚、水生生物
1: ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 17:12:37.32 ID:???0.net

化粧品や入浴剤などを販売するラッシュジャパン(本社・神奈川県愛川町)が30日に始める予定の「残酷なフカヒレ漁反対キャンペーン」に、サメ水揚げ日本一の宮城県気仙沼市の水産関係者が「サメ漁に対する根拠のないマイナスイメージが広がる」と反発している。
東日本大震災の津波で漁業・水産加工施設が大きな被害を受けた同市は、特産のサメ製品を復興の起爆剤の一つに位置づけており、経済的な打撃を懸念している。

キャンペーンは来月8日まで全国で展開。期間中、サメの背びれをモチーフにしたチャリティーせっけんを販売するほか、一部店舗では「残酷なフカヒレ漁を象徴する」パフォーマンスを行う計画だ。同社はキャンペーンの狙いを「生きたままヒレだけを切り取り魚体を海に捨てるフィニングという漁の残酷さを指摘するため」と説明する。

しかし、気仙沼遠洋漁協の斎藤徹夫組合長は「気仙沼のサメは肉もはんぺんなどに加工され、フィニングなどない」と反論。皮は財布などに、骨もサプリメントの原料になり、「余すところなく利用されている」と言う。同漁協と水産加工業者らは、環境に配慮した持続的漁業を目指し「海のエコラベル」といわれる国際認証取得の準備を進めている。...

20140529.jpg

http://mainichi.jp/select/news/20140528k0000e040213000c.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401264757/







 
 
 
プロフィール

いんこ

Author:いんこ
あにまるぞーんは動物のニュースや面白ネタ、画像、動画等をまとめた動物情報ブログです

相互RSS・リンク募集です
お問い合わせ等、詳しくはaboutme↓にて

animalzone
animalzone



開設2014/03/26

 
スポンサードリンク
 
おーぷん2ちゃんねる
 
最新記事
 
カテゴリークラウド
 
おすすめ
 
スポンサードリンク
 
 
スポンサードリンク
 
逆アクセスランキング
 
リンク
■アンテナ■
2chnavi
おまとめ
アンテナシェア
ギコあんてな!
2chまとめ×まとめ
【速報】2chまとめ総合
いわしアンテナ >°))))彡
ガヤるアンテナ( ・∀・)ノ

■まとめサイト■
アイドルモリ
とりのまるやき
調査報告@ch
芸スポまとめblog
はや速

■その他サイト■
まとめサイト図鑑
面白ニュース

■Special Thanks■
2chまとめくす


にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(ペット)へ

動物・ペット まとめ
くる天 人気ブログランキング
 
 

ARCHIVE RSS