おすすめ記事一覧


1: 孤高の旅人 ★ 2015/08/28(金) 20:16:44.62 ID:???*.net
神戸市中央区のポートアイランドにある動植物園「神戸どうぶつ王国」で、西アフリカに生息する「アカカワイノシシ」が一般公開されている。西日本で公開されるのは初めてといい、来園者は珍しそうに見ていた。同園の担当者は「美しいイノシシの姿を見てほしい」と話している。
同園によると、アカカワイノシシは西アフリカの湿地帯に生息し、耳の先端から生える長い毛と背中の白い線が特徴。
公開されているのは、いずれも雌で、「フウ」(体重約54キロ)「ハナ」(同約61キロ)「ツキ」(同約56キロ)の3頭。今月上旬、よこはま動物園(横浜市)から譲り受けた。どうぶつ王国の、アフリカの湿地帯をイメージしたエリア(約680m2)で公開されている。夜行性で昼間は寝ていることが多いが、担当者は「仲良く並んで、寝ている姿もほほえましい」と話す。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150828-00000555-san-soci
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1440760604/
同園によると、アカカワイノシシは西アフリカの湿地帯に生息し、耳の先端から生える長い毛と背中の白い線が特徴。
公開されているのは、いずれも雌で、「フウ」(体重約54キロ)「ハナ」(同約61キロ)「ツキ」(同約56キロ)の3頭。今月上旬、よこはま動物園(横浜市)から譲り受けた。どうぶつ王国の、アフリカの湿地帯をイメージしたエリア(約680m2)で公開されている。夜行性で昼間は寝ていることが多いが、担当者は「仲良く並んで、寝ている姿もほほえましい」と話す。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150828-00000555-san-soci
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1440760604/
スポンサーサイト

1: Anubis ★ 2015/06/18(木) 09:05:23.05 ID:???*.net
イノシシ被害に悩む茨城県桜川市の国史跡で、香草のハッカ類を使った対策が進められている。まだ実験段階だが、効果が上がれば侵入防止用のネットに比べて経費や人件費を抑えられ、景観にも良いとあって期待されている。
同市農林課によると、市内ではイノシシ被害が拡大し続けており、昨年度は水稲だけで約1300万円の被害が確認されたという。
同市真壁地区の国史跡真壁城跡でも4年前から、発掘場所や復元工事をした場所をイノシシに掘り返される被害が出てきた。ミミズを食べるためとみられる。
真壁城は15世紀中頃から、真壁氏によって築かれた城で、1994年に国史跡となった。昨年度は、茶の湯に関連した優雅な池泉庭園の発掘成果が発表された。だが、山に近い外曲輪そとぐるわには、深さ30センチ程度で大きく掘り返された跡がある。一晩で約10アールが掘り返されたこともあるという。
臭いの強い防腐剤をまいても、数日で臭いが薄れ効果なし。現在、ネットを張り巡らせて被害を防いでいるが、経費はかかる。
発掘作業員の松本雅春さん(56)は2013年、ハッカが自生している周辺にイノシシが来ないことに気づいた。同市教育委員会生涯学習課の宇留野主税副主査も常陸大宮市の実家で、イノシシの好物であるユリ根があっても、ハッカがあると寄って来ないと聞いた。
そこで昨夏から、真壁城跡周辺に生えているハッカ類を集め、史跡の中ほどで2メートル四方のミニハーブ園を設けた。自生とみられるハッカのほか、近くの民家から広がったらしいものもある。
時間はかかるが、ミニハーブ園で増やした香草を史跡周辺に植え、自然の力で被害を防ぎたい考えだ。ミニハーブ園周辺には根が食べられるユリも実験的に植えているが、今のところイノシシは近寄っていない。
宇留野副主査は「こうした植物でイノシシの侵入を防ぐことができれば、掘り返した跡の修復やネットの経費が節減でき、景観もずっと良くなる。ハッカなどが増えれば雑草対策にもなりそうです」と効果を期待している。

http://www.yomiuri.co.jp/science/20150616-OYT1T50191.html?from=ytop_ylist
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434585923/
同市農林課によると、市内ではイノシシ被害が拡大し続けており、昨年度は水稲だけで約1300万円の被害が確認されたという。
同市真壁地区の国史跡真壁城跡でも4年前から、発掘場所や復元工事をした場所をイノシシに掘り返される被害が出てきた。ミミズを食べるためとみられる。
真壁城は15世紀中頃から、真壁氏によって築かれた城で、1994年に国史跡となった。昨年度は、茶の湯に関連した優雅な池泉庭園の発掘成果が発表された。だが、山に近い外曲輪そとぐるわには、深さ30センチ程度で大きく掘り返された跡がある。一晩で約10アールが掘り返されたこともあるという。
臭いの強い防腐剤をまいても、数日で臭いが薄れ効果なし。現在、ネットを張り巡らせて被害を防いでいるが、経費はかかる。
発掘作業員の松本雅春さん(56)は2013年、ハッカが自生している周辺にイノシシが来ないことに気づいた。同市教育委員会生涯学習課の宇留野主税副主査も常陸大宮市の実家で、イノシシの好物であるユリ根があっても、ハッカがあると寄って来ないと聞いた。
そこで昨夏から、真壁城跡周辺に生えているハッカ類を集め、史跡の中ほどで2メートル四方のミニハーブ園を設けた。自生とみられるハッカのほか、近くの民家から広がったらしいものもある。
時間はかかるが、ミニハーブ園で増やした香草を史跡周辺に植え、自然の力で被害を防ぎたい考えだ。ミニハーブ園周辺には根が食べられるユリも実験的に植えているが、今のところイノシシは近寄っていない。
宇留野副主査は「こうした植物でイノシシの侵入を防ぐことができれば、掘り返した跡の修復やネットの経費が節減でき、景観もずっと良くなる。ハッカなどが増えれば雑草対策にもなりそうです」と効果を期待している。

http://www.yomiuri.co.jp/science/20150616-OYT1T50191.html?from=ytop_ylist
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434585923/

1: かばほ~るφ ★ 2015/06/06(土) 13:32:58.90 ID:???*.net
6日午前、香川県丸亀市でイノシシに襲われ3人がケガをした。イノシシは飼われていたもので、まだ発見されていない。
6日午前7時すぎ、丸亀市綾歌町の大宮公民館の西約300メートルで、イノシシが民家の庭にいた男性(42)と女性(67)を襲い、さらに近くで農作業をしていた女性(89)を襲った。3人ともケガをして病院で手当てを受けているが、命に別条はないという。
3人を襲ったイノシシは、体長1.5メートル重さ80キロの雄で、同じ町内に住む男性会社員(58)が5年前からペットとして飼っていたが、5日夕方、鉄製のおりを壊し逃げていたもの。
警察では5日夜からパトカーなどを出して住民に注意を呼びかけ、警戒していた。現場は農村地帯で、現在、警察と猟友会などが逃げたイノシシを捜している。

http://www.news24.jp/articles/2015/06/06/07276741.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1433565178/
6日午前7時すぎ、丸亀市綾歌町の大宮公民館の西約300メートルで、イノシシが民家の庭にいた男性(42)と女性(67)を襲い、さらに近くで農作業をしていた女性(89)を襲った。3人ともケガをして病院で手当てを受けているが、命に別条はないという。
3人を襲ったイノシシは、体長1.5メートル重さ80キロの雄で、同じ町内に住む男性会社員(58)が5年前からペットとして飼っていたが、5日夕方、鉄製のおりを壊し逃げていたもの。
警察では5日夜からパトカーなどを出して住民に注意を呼びかけ、警戒していた。現場は農村地帯で、現在、警察と猟友会などが逃げたイノシシを捜している。

http://www.news24.jp/articles/2015/06/06/07276741.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1433565178/

1: シャチ ★@\(^o^)/ 2014/12/13(土) 19:53:24.54 ID:???0.net
12日午後6時45分ごろ、長野県上田市上田のスーパー「ツルヤ山口店」(売り場面積約950平方メートル)に、イノシシ3頭が出入り口のガラスを突き破って店内に突入した。同県警上田署によると、走り出た3頭のうち1頭とみられるイノシシが約10分後、同店の北側約300メートル付近の路上で、自転車に乗って帰宅中の男子高校生(15)の自転車前輪に衝突。男子高校生は転倒し右ひざをすりむいた。3頭は逃走した。
同店によると、3頭は店の北側出入り口ガラス(厚さ約1センチ)に縦約1メートルの穴を開けて侵入し、このうち2頭はすぐに同じ場所から店外に出た。残る1頭は店内を約1分間走り、南側の出入り口ガラスを破り店外に走り出た。店内にいた約30人の客と、従業員にけがはなかった。
3頭は商品の棚に体をぶつけるなどしたが、商品が荒らされることはなかった。永峯浩介店長(37)は「少し騒ぎにはなったが、大きな混乱はなかった。お客さまが無事だったのが幸いだった」と話した。営業に支障は出ていないという。
防犯カメラの映像などによると、逃げた3頭のうち2頭は体長80センチ~1メートル。1頭は小さかったという。店は、中心市街地から約2キロ離れた国道18号バイパス近くにあり、夜間は人通りがまばら。
スーパーに被害が出た同日未明、付近でイノシシとみられる動物の群れが目撃されていた。12日午前1時半ごろ、同店近くの路上で、車で帰宅途中の男性が、路上を歩く動物約10頭に気付き、写真を撮影した。男性は「ヘッドライトに豚のような動物が照らし出されて驚いた。この日の夜にスーパーの話を聞いて、あれはイノシシだったのかと思った」と話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141213-00000050-mai-soci
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1418468004/
同店によると、3頭は店の北側出入り口ガラス(厚さ約1センチ)に縦約1メートルの穴を開けて侵入し、このうち2頭はすぐに同じ場所から店外に出た。残る1頭は店内を約1分間走り、南側の出入り口ガラスを破り店外に走り出た。店内にいた約30人の客と、従業員にけがはなかった。
3頭は商品の棚に体をぶつけるなどしたが、商品が荒らされることはなかった。永峯浩介店長(37)は「少し騒ぎにはなったが、大きな混乱はなかった。お客さまが無事だったのが幸いだった」と話した。営業に支障は出ていないという。
防犯カメラの映像などによると、逃げた3頭のうち2頭は体長80センチ~1メートル。1頭は小さかったという。店は、中心市街地から約2キロ離れた国道18号バイパス近くにあり、夜間は人通りがまばら。
スーパーに被害が出た同日未明、付近でイノシシとみられる動物の群れが目撃されていた。12日午前1時半ごろ、同店近くの路上で、車で帰宅途中の男性が、路上を歩く動物約10頭に気付き、写真を撮影した。男性は「ヘッドライトに豚のような動物が照らし出されて驚いた。この日の夜にスーパーの話を聞いて、あれはイノシシだったのかと思った」と話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141213-00000050-mai-soci
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1418468004/

1: Hi everyone! ★ 2014/12/08(月) 01:45:41.28 ID:???.net
丹波市猟友会春日支部の真継憲雄さん (66) =春日町国領=が3日、 自身が仕掛けた檻わなで、 頭と体の一部の体毛が白いイノシシを捕獲した。 猟師歴46年の真継さんは、 「珍しいイノシシが檻に入った」 と驚いている。
檻は高さ1㍍、 幅2㍍。 先月中ごろ、 同町牛河内の山中に仕掛けた。 3日、 猟師仲間から 「イノシシが檻に入っている」 と連絡を受け、 現地へ行ったところ、 一部の体毛が白い、 子どものイノシシが入っていた。
「10年ぐらい前にも、 白いイノシシを捕まえたことがある」 と話す真継さん。 現在は猟師仲間の荻野敏夫さん (同町東中) が経営する 「荻野モータース」 に設置している檻に入れている。

http://tanba.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=2152
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1417970741/
檻は高さ1㍍、 幅2㍍。 先月中ごろ、 同町牛河内の山中に仕掛けた。 3日、 猟師仲間から 「イノシシが檻に入っている」 と連絡を受け、 現地へ行ったところ、 一部の体毛が白い、 子どものイノシシが入っていた。
「10年ぐらい前にも、 白いイノシシを捕まえたことがある」 と話す真継さん。 現在は猟師仲間の荻野敏夫さん (同町東中) が経営する 「荻野モータース」 に設置している檻に入れている。

http://tanba.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=2152
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1417970741/
![]() |
![]() |
![]() ![]() |