おすすめ記事一覧


1: シャチ ★ 2015/09/25(金) 19:43:12.37 ID:???*.net
オーストラリア南部で22日夜、高速で走行する自動車と衝突したコアラが、かすり傷程度で生き延び、英国の有名冒険家にちなんで「ベア・グリルス(Bear Grylls)」と名付けられた。
運転手のローレン・デービスさんによると、雄のコアラは、アデレード(Adelaide)の南東約20キロでサウスイースタン・フリーウエー(South Eastern Freeway)を渡ろうとして車と衝突し、車のバンパーとフロント「グリル」の間に挟まった。
デービスさんは、街灯がない暗がりで制限速度の時速100キロほどで運転し、隣の車線と後方にも車が走行していた。ヘッドライトに照らされたコアラを発見してブレーキを踏んだものの、衝突を避けることができなかった。
デービスさんはAFPに「3台の自動車が事故を起こさないためには、コアラをひくしかなかった」と語った。動揺するなか車を止めたものの、コアラを見つけることはできず、そのまま10分かけて帰宅したという。
「ガレージに入って明かりをつけたら…コアラがいた」と、デービスさんは振り返る。「とても動揺した。死んでると思った。(婚約者が)駆け寄って、『生きてる、生きてるよ』と言った。コアラは頭と腕を動かしていた」。後に「ベア・グリルス」と呼ばれるこのコアラは、車の前部から垂れ下がっている状態だったという。
■時速100キロではねられるもかすり傷程度
野生生物保護ボランティアで野生生物保護団体「ファウナレスキュー・オブ・サウスオーストラリア(Fauna Rescue of South Australia)」のコアラホットラインの電話交換手を務めるアン・ビッガムさんによると、ビッガムさんの夫がデービスさんの自宅まで車で行き、救急動物病院にコアラを連れて行った。診療の結果、コアラは「非常に良好な状態で、かすり傷程度」であることが分かったという。
ベア・グリルスは体重約11キロで、4歳前後。現在はビッガムさんの自宅で、他の救助されたコアラ7匹とともに生活している。順調に回復しており、新鮮なユーカリの葉を楽しんでいるという。
グリルスは25日、交通事故現場のそばで自然に返される予定。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00000028-jij_afp-int
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1443177792/
運転手のローレン・デービスさんによると、雄のコアラは、アデレード(Adelaide)の南東約20キロでサウスイースタン・フリーウエー(South Eastern Freeway)を渡ろうとして車と衝突し、車のバンパーとフロント「グリル」の間に挟まった。
デービスさんは、街灯がない暗がりで制限速度の時速100キロほどで運転し、隣の車線と後方にも車が走行していた。ヘッドライトに照らされたコアラを発見してブレーキを踏んだものの、衝突を避けることができなかった。
デービスさんはAFPに「3台の自動車が事故を起こさないためには、コアラをひくしかなかった」と語った。動揺するなか車を止めたものの、コアラを見つけることはできず、そのまま10分かけて帰宅したという。
「ガレージに入って明かりをつけたら…コアラがいた」と、デービスさんは振り返る。「とても動揺した。死んでると思った。(婚約者が)駆け寄って、『生きてる、生きてるよ』と言った。コアラは頭と腕を動かしていた」。後に「ベア・グリルス」と呼ばれるこのコアラは、車の前部から垂れ下がっている状態だったという。
■時速100キロではねられるもかすり傷程度
野生生物保護ボランティアで野生生物保護団体「ファウナレスキュー・オブ・サウスオーストラリア(Fauna Rescue of South Australia)」のコアラホットラインの電話交換手を務めるアン・ビッガムさんによると、ビッガムさんの夫がデービスさんの自宅まで車で行き、救急動物病院にコアラを連れて行った。診療の結果、コアラは「非常に良好な状態で、かすり傷程度」であることが分かったという。
ベア・グリルスは体重約11キロで、4歳前後。現在はビッガムさんの自宅で、他の救助されたコアラ7匹とともに生活している。順調に回復しており、新鮮なユーカリの葉を楽しんでいるという。
グリルスは25日、交通事故現場のそばで自然に返される予定。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00000028-jij_afp-int
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1443177792/
スポンサーサイト

1: えりにゃん ★ 2015/09/15(火) 14:21:22.48 ID:???*.net
オーストラリア南東部ビクトリア州政府は21日から、コアラの過密状態解消を狙った「生息数調整」をケープオトウェイ国立公園で実施する。
約400頭の健康状態を2週間かけて調べ、不妊処理を施したり、健康状態が悪いコアラを安楽死させたりする計画だ。
州政府がコアラ約700頭を極秘で間引きしたことが今年3月に発覚。解決策を事前に協議しなかったと批判を浴びた。反省を踏まえて今回は、最大30頭のコアラを別の保護区に移す。また、安楽死させた母コアラの子を動物園に譲る方針で、受け入れ先を募集している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150915-00000062-jij-asia
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442294482/
約400頭の健康状態を2週間かけて調べ、不妊処理を施したり、健康状態が悪いコアラを安楽死させたりする計画だ。
州政府がコアラ約700頭を極秘で間引きしたことが今年3月に発覚。解決策を事前に協議しなかったと批判を浴びた。反省を踏まえて今回は、最大30頭のコアラを別の保護区に移す。また、安楽死させた母コアラの子を動物園に譲る方針で、受け入れ先を募集している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150915-00000062-jij-asia
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442294482/

1: えりにゃん ★ 2015/05/31(日) 15:06:11.87 ID:???*.net
オーストラリア南東部ビクトリア州政府は、ケープオトウエイ国立公園でコアラが増え過ぎ餓死の恐れがあるとして、31日までに少なくとも48頭の間引きを実施した。豪メディアが報じた。
動物保護団体は「国のシンボル、コアラを救え」と反対していた。ただ、反捕鯨では結束する豪国民も、コアラ処分反対の世論は盛り上がらなかった。豪各地では、カンガルーの大規模な間引きも定期的に行われている。
州政府は25日、コアラの健康調査を近く実施する方針を説明していた。これまでに226頭を調べたところ、48頭は健康状態が悪く、「これ以上の苦痛を避けるため」安楽死させたという。食べるユーカリの種類が異なるため、別の森や動物園へのすみ替えはすぐには難しい。
州政府は2013~14年にも、コアラ約700頭を極秘に殺処分した。コアラは国内の大半の地域では絶滅が危惧され、手厚く保護されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150531-00000043-jij-asia
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1433052371/
動物保護団体は「国のシンボル、コアラを救え」と反対していた。ただ、反捕鯨では結束する豪国民も、コアラ処分反対の世論は盛り上がらなかった。豪各地では、カンガルーの大規模な間引きも定期的に行われている。
州政府は25日、コアラの健康調査を近く実施する方針を説明していた。これまでに226頭を調べたところ、48頭は健康状態が悪く、「これ以上の苦痛を避けるため」安楽死させたという。食べるユーカリの種類が異なるため、別の森や動物園へのすみ替えはすぐには難しい。
州政府は2013~14年にも、コアラ約700頭を極秘に殺処分した。コアラは国内の大半の地域では絶滅が危惧され、手厚く保護されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150531-00000043-jij-asia
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1433052371/

1: Anubis ★ 2015/03/04(水) 11:45:25.29 ID:???*.net
オーストラリア南東部ビクトリア州で2013~14年、野生のコアラが生息域に対して過剰となり、一部が飢餓状態に陥ったため、数を減らす目的で約700匹がひそかに安楽死させられていたことが4日、分かった。
メディアが一斉に報じた。
コアラは入植者が毛皮のために捕獲し、20世紀初頭までに数が激減。特定のユーカリの葉しか食べず、開発で生息地が狭まっている。保護団体によると、全国で推定10万匹を切り、絶滅の可能性も指摘される。ただ一部地区では数が増えすぎ、調整が必要との指摘もある。
州当局者は「複雑で難しいが、人道的かつ効果的に解決しなければならない」と述べ、新たな保護、管理を検討したいとしている。
同州西部の海沿いの地域では約8千匹が密集し、1ヘクタール当たり1匹以下が適切とされる水準を大きく上回る11匹に増加。保護担当者が注射などにより安楽死させたという。

http://www.sankei.com/world/news/150304/wor1503040023-n1.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1425437125/
メディアが一斉に報じた。
コアラは入植者が毛皮のために捕獲し、20世紀初頭までに数が激減。特定のユーカリの葉しか食べず、開発で生息地が狭まっている。保護団体によると、全国で推定10万匹を切り、絶滅の可能性も指摘される。ただ一部地区では数が増えすぎ、調整が必要との指摘もある。
州当局者は「複雑で難しいが、人道的かつ効果的に解決しなければならない」と述べ、新たな保護、管理を検討したいとしている。
同州西部の海沿いの地域では約8千匹が密集し、1ヘクタール当たり1匹以下が適切とされる水準を大きく上回る11匹に増加。保護担当者が注射などにより安楽死させたという。

http://www.sankei.com/world/news/150304/wor1503040023-n1.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1425437125/

1: ◆sRJYpneS5Y 2014/12/15(月)21:53:18 ID:???
オーストラリアサイト「オーストラリアン・ニュー・エクスプレス・デイリー」の9日付報道によると、ちゃんと昼寝をするため、ウォンバットのケニーちゃんは引き出しを開けて衣服を枕にしてそこで眠ったという。
ケニーという名前はケニーを助けたKenさんに由来する。Kenさんはオーストラリア・ニューサウスウェールズ州スコーンで車にはねられて死亡したウォンバットを発見した。彼は更に、死亡したウォンバットの育児嚢から赤ちゃんウォンバットを発見した。
ケニーちゃんは2ヶ月前にオーストラリア爬虫類公園に入居し、現在、飼育係のLibby Bainさんと一緒に暮らしている。生後7ヶ月のケニーちゃんは毎日の睡眠時間が長い。Bainさんによると、ウォンバットは常に暖かいところで眠る。だが、引き出しで眠ることはめったにない。ケニーちゃんは数分かけて引き出しを開け、その引き出しに這い込んでから衣服を枕にして眠る。


http://www.xinhuaxia.jp/social/55114
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418647998/
ケニーという名前はケニーを助けたKenさんに由来する。Kenさんはオーストラリア・ニューサウスウェールズ州スコーンで車にはねられて死亡したウォンバットを発見した。彼は更に、死亡したウォンバットの育児嚢から赤ちゃんウォンバットを発見した。
ケニーちゃんは2ヶ月前にオーストラリア爬虫類公園に入居し、現在、飼育係のLibby Bainさんと一緒に暮らしている。生後7ヶ月のケニーちゃんは毎日の睡眠時間が長い。Bainさんによると、ウォンバットは常に暖かいところで眠る。だが、引き出しで眠ることはめったにない。ケニーちゃんは数分かけて引き出しを開け、その引き出しに這い込んでから衣服を枕にして眠る。


http://www.xinhuaxia.jp/social/55114
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418647998/
![]() |
![]() |
![]() ![]() |